アカウント名:
パスワード:
インターネットとSNSの普及で誰でもなんにでもクレーム入れられる便利な時代になりましたね
たわわは国連まで飛び火してるらしいし
国連の“方”から来ました案件ですね
あれ人員が丸かぶりのハフポストと日本支部がマッチポンプしてるらしいんでさっさと本部に「これって職務上の不正にならないんですかねえ」ってチクればよかったわ
今すぐっていうか毎回言おうよ。
国連のほうってそういうあからさまな不正がデフォですからチクったところで無視される。
ただの好き嫌いの話に適当な理由つけて問題として扱うの流行ってるな。真面目に対応するのやめるべきだと個人的には思う。
ちびくろサンボ好きだったのにな
あれは無事に復活したはず。
ちびくろサンボは紆余曲折あって、今は当時のまま復刊されてるみたいですけどね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%... [wikipedia.org]
ポリコレリンチ全般がそれだし企業も個人もノイジーマイノリティの相手するの本当に辞めるべきだと思う。
好き嫌いの問題じゃなくて「未成年の女性の体で癒されよう」っていうメッセージは良くないって問題ですなえっちな漫画はすきですがそれを日経新聞の全面広告にするのはちょっと問題があると思うの
フィクションと現実の区別がつかない人がここにもまた一人。
フィクションと現実の区別がつかないヤツが痴漢するので痴漢に困っている女性としては「女子高生のおっぱいで癒されて」っていうマンガを大新聞が堂々と全面広告にするのはイヤがるんじゃないのかな
#まあイヤがってる女性に無理矢理ポルノを見せつけるというのも痴漢の一形態らしいね
それあなたの主観ですよね?
そうか?性的な話題はデリケートだから安易に扱うな、も性的行為を安易に助長するな、もセクハラだめ、もこの国ではコモンセンスに属すると思うが
きみは違うのか?
あの広告のメインイラストに「未成年の女性の体で癒されよう」っていうメッセージは込められてないだろ…叩くために無理やり性的なものとして曲解して騒ぐのもセクハラのうちだと思う
>叩くために無理やり性的なものとして曲解して騒ぐその解釈は無理があるなあ、叩くためにってのは自分の方じゃないか?
作品が性的なテーマや絵柄を前面に押し出しているのは確実で、広告にもあのタイトル「月曜日のたわわ」がデカデカと載ってる編集部のコメントもそれを踏まえて読むべき https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_624f8d37e4b066ecde03f5b7 [huffingtonpost.jp]
単行本1巻収録の「アイちゃん」のシリーズで何度も描かれるのは、電車内で女子高生が男性会社員に胸を押し付ける場面。男性会社員は、この女子高生と会える通勤時間を「もはや憂鬱な月曜日の朝に無くてはならない癒し」と捉えている。
この少女が日経新聞
広告そのものが卑猥かどうか、だけで判断するもんでしょ元AV女優が真面目なドラマで真面目な配役やってんのを「卑猥だ!」って文句つけるのが正義だと思うわけ?
現実に、見た人が広告そのものを嫌悪するだけの話にはならないし、より重い点として絵柄や作品の傾向からその場の「卑猥かどうか」だけの話として捉えることができない、って話してるのよ今回限りのオリジナルキャラクタの絵と台詞だけだったら少しは違ったかもだけど、大差ないやねえ
>元AV女優が真面目なドラマで真面目な配役やってんのを「卑猥だ!」って文句つけるのが正義だと思うわけ?いや正義かどうかは知らんし文句も付けんけど、なんでそれが例え話になると思った?
あれをエッチな漫画というのがもう「好き嫌い」の言い掛かりだよ。
ヤンマガ編集部が「パラレルパラダイス」の一面広告を出して、日経が受け入れたら驚く。
苦情を入れる人同士で直接議論してもらって決着ついたら呼んでくれじゃダメなのか。違法性無いならなにもJRが間に挟まる事は無いのに。
JRがそれウチと無関係ですと言い通せるならな旅客業、サービス業なんだし、そもそも駅構内の話と違うんか?
日経たわわの問題は、そういう軽い問題じゃないんだよ。
日経新聞社はジェンダー平等の実現に向けて「アンステレオタイプアライアンス」に加盟して、その運動を主導している立場なのに、加盟規約に反する「たわわ」の広告を掲載しちゃったもんだから日経が加盟した国連機関が出てきて批判してんの。
JKが腕で胸を隠して振りかえる絵だけで規約違反
一般的な教養のある人なら絵をただの絵としてではなくコンテキストを読み取って広告と認識するはずですけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ろばを売りに行く親子 (スコア:1)
インターネットとSNSの普及で誰でもなんにでもクレーム入れられる便利な時代になりましたね
たわわは国連まで飛び火してるらしいし
Re: (スコア:0)
国連の“方”から来ました案件ですね
Re: (スコア:0)
あれ人員が丸かぶりのハフポストと日本支部がマッチポンプしてるらしいんで
さっさと本部に「これって職務上の不正にならないんですかねえ」ってチクればよかったわ
Re: (スコア:0)
今すぐっていうか毎回言おうよ。
Re: (スコア:0)
国連のほうってそういうあからさまな不正がデフォですからチクったところで無視される。
Re: (スコア:0)
ただの好き嫌いの話に適当な理由つけて問題として扱うの流行ってるな。
真面目に対応するのやめるべきだと個人的には思う。
Re: (スコア:0)
ちびくろサンボ
好きだったのにな
Re: (スコア:0)
あれは無事に復活したはず。
Re: (スコア:0)
ちびくろサンボは紆余曲折あって、
今は当時のまま復刊されてるみたいですけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ポリコレリンチ全般がそれだし企業も個人もノイジーマイノリティの相手するの本当に辞めるべきだと思う。
Re: (スコア:0)
ただの好き嫌いの話に適当な理由つけて問題として扱うの流行ってるな。
真面目に対応するのやめるべきだと個人的には思う。
好き嫌いの問題じゃなくて「未成年の女性の体で癒されよう」っていうメッセージは良くないって問題ですな
えっちな漫画はすきですが
それを日経新聞の全面広告にするのはちょっと問題があると思うの
Re: (スコア:0)
フィクションと現実の区別がつかない人がここにもまた一人。
Re: (スコア:0)
フィクションと現実の区別がつかない人がここにもまた一人。
フィクションと現実の区別がつかないヤツが痴漢するので
痴漢に困っている女性としては「女子高生のおっぱいで癒されて」っていうマンガを
大新聞が堂々と全面広告にするのはイヤがるんじゃないのかな
#まあイヤがってる女性に無理矢理ポルノを見せつけるというのも痴漢の一形態らしいね
Re: (スコア:0)
それあなたの主観ですよね?
Re: (スコア:0)
そうか?
性的な話題はデリケートだから安易に扱うな、も
性的行為を安易に助長するな、も
セクハラだめ、も
この国ではコモンセンスに属すると思うが
きみは違うのか?
Re: (スコア:0)
あの広告のメインイラストに「未成年の女性の体で癒されよう」っていうメッセージは込められてないだろ…
叩くために無理やり性的なものとして曲解して騒ぐのもセクハラのうちだと思う
Re: (スコア:0)
>叩くために無理やり性的なものとして曲解して騒ぐ
その解釈は無理があるなあ、叩くためにってのは自分の方じゃないか?
作品が性的なテーマや絵柄を前面に押し出しているのは確実で、広告にもあのタイトル「月曜日のたわわ」がデカデカと載ってる
編集部のコメントもそれを踏まえて読むべき
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_624f8d37e4b066ecde03f5b7 [huffingtonpost.jp]
単行本1巻収録の「アイちゃん」のシリーズで何度も描かれるのは、電車内で女子高生が男性会社員に胸を押し付ける場面。
男性会社員は、この女子高生と会える通勤時間を「もはや憂鬱な月曜日の朝に無くてはならない癒し」と捉えている。
この少女が日経新聞
Re: (スコア:0)
広告そのものが卑猥かどうか、だけで判断するもんでしょ
元AV女優が真面目なドラマで真面目な配役やってんのを「卑猥だ!」って文句つけるのが正義だと思うわけ?
Re: (スコア:0)
現実に、見た人が広告そのものを嫌悪するだけの話にはならないし、
より重い点として絵柄や作品の傾向からその場の「卑猥かどうか」だけの話として捉えることができない、って話してるのよ
今回限りのオリジナルキャラクタの絵と台詞だけだったら少しは違ったかもだけど、大差ないやねえ
>元AV女優が真面目なドラマで真面目な配役やってんのを「卑猥だ!」って文句つけるのが正義だと思うわけ?
いや正義かどうかは知らんし文句も付けんけど、なんでそれが例え話になると思った?
Re: (スコア:0)
あれをエッチな漫画というのがもう「好き嫌い」の言い掛かりだよ。
Re: (スコア:0)
ヤンマガ編集部が「パラレルパラダイス」の一面広告を出して、日経が受け入れたら驚く。
Re: (スコア:0)
苦情を入れる人同士で直接議論してもらって決着ついたら呼んでくれじゃダメなのか。
違法性無いならなにもJRが間に挟まる事は無いのに。
Re: (スコア:0)
JRがそれウチと無関係ですと言い通せるならな
旅客業、サービス業なんだし、そもそも駅構内の話と違うんか?
Re: (スコア:0)
日経たわわの問題は、そういう軽い問題じゃないんだよ。
日経新聞社はジェンダー平等の実現に向けて「アンステレオタイプアライアンス」に加盟して、その運動を主導している立場なのに、加盟規約に反する「たわわ」の広告を掲載しちゃったもんだから日経が加盟した国連機関が出てきて批判してんの。
Re: (スコア:0)
JKが腕で胸を隠して振りかえる絵だけで規約違反
Re: (スコア:0)
一般的な教養のある人なら絵をただの絵としてではなくコンテキストを読み取って広告と認識するはずですけどね