アカウント名:
パスワード:
平和 [wikipedia.org]という名前のロシア中銀が運営する送金手法があるので、これ使えばいいんじゃねーの
Mirブランドについてはこの記事などロシアにはできない…プーチンが「JCB」を羨んだ本当の理由 [yahoo.co.jp]
詳しくはリンク先記事。
クリミア侵攻によるロシア制裁(クレカ使用制裁)で、非欧米系のクレカとしてJCBと銀聯があり、ロシア系としてMirを立ち上げろとの大統領命令でできたが、国際ブランドとして育つには営業力不足で、結局銀聯とJCGとの提携で国際化。
JCBは欧米系クレカと足をそろえてロシア制裁ずみ。銀聯も今後どうなるか。
ということで、ロシアブランドのMirも国際的な決済としては、ねぇ?
JCBもそんなに国際的に使えるかなぁ。あかんかった経験が多いんで。そりゃ使えるところも多数あるけど。#JCBでいけるか問い合わせたら「JTBカードなんか使えねーよ」って言われたことも
アジア圏では現地国金融機関との提携カード発行が増えてきているので、shinshimashimaさんの若かりし頃と比べたら使えるところはかなり増えているのではないでしょうか。アメリカではDiscoverが使える店ではJCBマークが提示されていなくても原則使えます。
「JCBマークを提示しているのに決済を断られた」「決済下限額を提示された」といった報告は割と迅速に調査・報告してくれます。また、「この店で使えるようにしてほしい」といった要望にも、地道に対応してくれます。相手のあることなので、要望がすべて通ることはありませんが、こちらから要望した店では、使えるようになったところが複数あります。JCBとしても、利用者からの要望があれば加盟店候補にニーズを提示することができて営業しやすいのかもしれません。
Felicaチップを搭載していないAndroidスマホでもGoogle Payが使えるようになればいいのになぁ…。
ロシアのような後発は国際ブランドより国内ブランドを育成すべきだったと思うよ。日本でもVISAやMasterが日本国内でも国際ブランドとして使えるようになったのは最近の話で、むしろ国内ブランド(DC・UC・MC・NICOS・・・・等)同士の提携で決済してる方が多かったわけで。# 今でもレシートの表示を見たら国内ブランド同士の提携関係の方が主なのかもしれないけど。
銀聯も最初から国際ブランド狙ったわけじゃなくて、もともとは中国国内で使われるデビットだよ。爆買いする中国人旅行客向けに外国(というか主に日本)企業が加盟店になりたいと申し出た関係。逆に日本人が中国旅行する際には銀聯しかほぼ使えない状態だったので、外国のカード会社の現地法人が銀聯カードを発行し始めて、徐々に国際ブランド化した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
平和 (スコア:0)
平和 [wikipedia.org]という名前のロシア中銀が運営する送金手法があるので、これ使えばいいんじゃねーの
Re:平和 (スコア:2, 参考になる)
Mirブランドについてはこの記事など
ロシアにはできない…プーチンが「JCB」を羨んだ本当の理由 [yahoo.co.jp]
詳しくはリンク先記事。
クリミア侵攻によるロシア制裁(クレカ使用制裁)で、非欧米系のクレカとしてJCBと銀聯があり、ロシア系としてMirを立ち上げろとの大統領命令でできたが、国際ブランドとして育つには営業力不足で、結局銀聯とJCGとの提携で国際化。
JCBは欧米系クレカと足をそろえてロシア制裁ずみ。銀聯も今後どうなるか。
ということで、ロシアブランドのMirも国際的な決済としては、ねぇ?
Re:平和 (スコア:1)
JCBもそんなに国際的に使えるかなぁ。あかんかった経験が多いんで。
そりゃ使えるところも多数あるけど。
#JCBでいけるか問い合わせたら「JTBカードなんか使えねーよ」って言われたことも
Re: (スコア:0)
アジア圏では現地国金融機関との提携カード発行が増えてきているので、shinshimashimaさんの若かりし頃と比べたら使えるところはかなり増えているのではないでしょうか。
アメリカではDiscoverが使える店ではJCBマークが提示されていなくても原則使えます。
「JCBマークを提示しているのに決済を断られた」「決済下限額を提示された」といった報告は割と迅速に調査・報告してくれます。
また、「この店で使えるようにしてほしい」といった要望にも、地道に対応してくれます。相手のあることなので、要望がすべて通ることはありませんが、こちらから要望した店では、使えるようになったところが複数あります。JCBとしても、利用者からの要望があれば加盟店候補にニーズを提示することができて営業しやすいのかもしれません。
Felicaチップを搭載していないAndroidスマホでもGoogle Payが使えるようになればいいのになぁ…。
Re: (スコア:0)
ロシアのような後発は国際ブランドより国内ブランドを育成すべきだったと思うよ。
日本でもVISAやMasterが日本国内でも国際ブランドとして使えるようになったのは最近の話で、
むしろ国内ブランド(DC・UC・MC・NICOS・・・・等)同士の提携で決済してる方が多かったわけで。
# 今でもレシートの表示を見たら国内ブランド同士の提携関係の方が主なのかもしれないけど。
銀聯も最初から国際ブランド狙ったわけじゃなくて、もともとは中国国内で使われるデビットだよ。
爆買いする中国人旅行客向けに外国(というか主に日本)企業が加盟店になりたいと申し出た関係。
逆に日本人が中国旅行する際には銀聯しかほぼ使えない状態だったので、外国のカード会社の
現地法人が銀聯カードを発行し始めて、徐々に国際ブランド化した。