アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
TP235 (スコア:1)
自分自身は小さいキーボードが耐え切れなくてダメなんですが(そもそも、あの赤ポチに指がヒットするのでダメw)、
周りを見ていると需要があるように思います。やはり売れないから後継機を作らないんですかね?
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:TP235 (スコア:2, 参考になる)
220 同様 RIOS 製だったんですね、オーナーだったのに知りませんでした。
ああいう萌えるマシン、今ないですねえ。
# そんな私は LOOX S9/70 [fmworld.net]。パワーじゃないのよ、モバイルは
Re:TP235 (スコア:2, 興味深い)
記憶していますが、モバイル機として最も便利だったのが乾電池による
駆動でした。
今でもノートパソコンを持ち歩いていますが、純正の予備バッテリーなどを
買うのは予算が許しません。
また、緊急時に電源が尽きてはどうする事も出来ませんでした。(涙)
そういう時のためにも、簡単に入手できる電源が結構欲しかったりします。
李 露星
Re:TP235 (スコア:1)
あの薄さで乾電池駆動で動くマシンがほしい。
--- show mpls ldp neighbor
Re:TP235 (スコア:1)
あ。乾電池型ならば、DOSモバでもCEモバでもいいです。どっちもFreeUnixの類が動くわけだし(^^;
ただ、それに見合った(という言い方も失礼だが)処理速度しか出ないんで、まあちょっと辛いです。
しかも、消費するものもそれなりにそれなりでして、例えばDOSモバでMglな某の開発を新幹線内(笑)でやったら、
gcc自体が遅くてたまらんわけで、その結果として、「まともな」回数のコンパイルをやった頃には
やっぱり電池が無くなってました。処理「量」あたりの消費電力は、そんなに違わないのではあるまいか?と…
まあgccはともかくとして、いつでもどこでも例えばメモを取るためのマシンとしては
乾電池でキーボードが最低限使える機械が、欲しいものです。ついでに出来ればそこそこのスペックで(^^;
#乾電池Palmも悪くないけどやっぱり文字打ち込み(?)が辛いのでG7
Re:TP235 (スコア:2, 興味深い)
気持ちはわかります。
で、最近はその処理「量」を家のサーバーに移す事で何とかならない物かと
色々と愚考しています。
最近のマイトレンドな端末は携帯電話のメールを利用した物ですけど。
メールでキーワードを送るとヤフオクで相場を分析して、メールで
返信してくる事で処理『量』を家のサーバーに分けています。
人により必要な事はそれぞれだと思いますが、欲しいパソコンを
考えるときにスタンドアロンに囚われない考え方にも興味あります。
李 露星
Re:TP235 (スコア:0)
BPSって、あの夜中に放送してる (スコア:0)
の、あれですか?(笑)
Re:TP235 (スコア:1)
TPがこのギャップを埋めるニッチなマシンを出してくれると嬉しいのですが、記事を読む限り、それは無理そうなのが残念ですね。
Re:TP235 (スコア:1)
とはいえ、電池は持ちますね。TP220 が、RIOS 充電池で、たかだか三時間も
動かずに泣いていたころとは大違い、朝図書館に入っても、帰りまで
動いています(メシどきと昼寝中はハイバネーションで)。
あとは運用でカバーです。コンソール主体で使って、テキスト書きに専念。
ビルドは家でして行って、出先では差分だけ ccache [samba.org] + gcc でとか、
ogg のファイルは RAMFS 上に置いて再生、とか何とかかんとかいろいろ。
Re:TP235 (スコア:0)
会社はT40。
トラックポイントが使えて超軽量マシンってことで、S9/70を買ったのですが、
現在買い換えの選択肢が無くて困っています。