アカウント名:
パスワード:
引き揚げ費用は基本的に船主持ちのようです。船体保険に入っていれば、保険である程度はカバーされるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274318062 [yahoo.co.jp]
ちなみに生存者がいる可能性が無くなった場合は海保の救難活動は終了するようです。今回は事件性があるので船主が拒否しても船体は引き揚げることになるでしょうけど。
放っといたらあかんの?引き上げても使い道ないっしょ
中に人がいる可能性がある。
遺体と書かないと正確ではない。
誰かが確認したわけじゃないのに遺体とか書かないでくれよ。
医師が死亡確認するまで「心肺停止した人間」だからな。
とはいっても、あくまでもマスコミ主導の謎解釈だが。海外メディアは死体と報じるし、明らかに死んでる状況では法的にも死亡扱い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
引き揚げ費用 (スコア:2, 参考になる)
引き揚げ費用は基本的に船主持ちのようです。
船体保険に入っていれば、保険である程度はカバーされるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274318062 [yahoo.co.jp]
ちなみに生存者がいる可能性が無くなった場合は海保の救難活動は終了するようです。
今回は事件性があるので船主が拒否しても船体は引き揚げることになるでしょうけど。
Re: (スコア:-1)
放っといたらあかんの?
引き上げても使い道ないっしょ
Re:引き揚げ費用 (スコア:1)
中に人がいる可能性がある。
Re: (スコア:0)
遺体と書かないと正確ではない。
Re: (スコア:0)
誰かが確認したわけじゃないのに遺体とか書かないでくれよ。
Re: (スコア:0)
医師が死亡確認するまで「心肺停止した人間」だからな。
とはいっても、あくまでもマスコミ主導の謎解釈だが。
海外メディアは死体と報じるし、明らかに死んでる状況では法的にも死亡扱い。