アカウント名:
パスワード:
チェーンメールって今でも成立するのね。スパム多すぎて心当たりが無いやつはほぼ読まずに削除する習慣になってるからどうもピンとこない。
【衝撃】「なんで無視するの」子どものLINEに友人から“チェーンメール”が送られてくるように。スルーすると文句を言われ…!? [excite.co.jp] 娘のLINEにチェーンメール「誰にも回さないと友だちいないことになるよ」 子どもの友情をもてあそぶ悪質ないたずらに怒り [yahoo.co.jp] 13歳娘のスマホにお友達からチェーンメール(LINE)が回ってき [togetter.com]
不幸の手紙でつまはじきに会うなんてことあったか?普通に教えてやっただけだったぞ
小中高生あたりでこれが流行ったら、リテラシーが高い子/家庭ほど爪弾きに遭うだろうから悪質だな
朱に交わればじゃないけど、むしろそういうグループを抜けるきっかけになって良さそう。昔からtwitterが八"力発見器だったけど、今はLineもそうなってるようですね。
小中高生での付き合いなんてそんな高尚な物ではないし、すぐ別のコミュニティに移ってなんて大人みたいな割り切りができるものでもないよだからこそ子ども本人も周囲の大人も悩む# 周囲の人間が幼稚に見える人はそこそこ居ると思うけど、その思ったままに行動すれば孤立する可能性が高いなんて普通の社会性があればわかりそうなものだけど
Twitterがバカ発見器と言われる所以は「本人が特定できるような情報を載せつつ馬鹿な行動を全世界に発信している」からであって、LINEがその位置になっているとは思わんLINEでわかる馬鹿は普段の付き合いの時点でわかるだろうから、「LINEだから」ではないよ
>「チェーンメール」ある日、子どものLINEによく友達から、チェーンメールが送られてくるようになりました。私が「チェーンメールは無視しなさい」と教えていたこともあって、スルーしていたようですが、後から友達に「なんで無視するの」と言われたそう…。
どこから送られてきたかわからないメッセージじゃなく、知り合いからのメッセージなのだから無視するのではなく「それはチェーンメールじゃない?」とか「なんか変なメッセージ来てるけど送った?」とか返せすのが普通でしょ
親がおかしい
(偏見ですが)技術者が多いからか機械的な対応、正しいか/正しくないか、だけを見ている人が多いんですかね今回の件だと社会的にも倫理的にも間違っているのは確かなんですけど、彼ら/彼女らの価値基準がそこにあるかっていえばそうじゃなくて、単に共感を求めているだけじゃないかなともちろん全部受け容れろってわけじゃなくて正さないといけないところは当然あって、だからこそ悩むんですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
メールなの? (スコア:0)
チェーンメールって今でも成立するのね。
スパム多すぎて心当たりが無いやつはほぼ読まずに削除する習慣になってるからどうもピンとこない。
Re: (スコア:0)
【衝撃】「なんで無視するの」子どものLINEに友人から“チェーンメール”が送られてくるように。スルーすると文句を言われ…!? [excite.co.jp]
娘のLINEにチェーンメール「誰にも回さないと友だちいないことになるよ」 子どもの友情をもてあそぶ悪質ないたずらに怒り [yahoo.co.jp]
13歳娘のスマホにお友達からチェーンメール(LINE)が回ってき [togetter.com]
Re:メールなの? (スコア:2)
不幸の手紙でつまはじきに会うなんてことあったか?
普通に教えてやっただけだったぞ
Re: (スコア:0)
小中高生あたりでこれが流行ったら、リテラシーが高い子/家庭ほど爪弾きに遭うだろうから悪質だな
朱に交わればじゃないけど、むしろそういうグループを抜けるきっかけになって良さそう。
昔からtwitterが八"力発見器だったけど、今はLineもそうなってるようですね。
Re:メールなの? (スコア:1)
小中高生での付き合いなんてそんな高尚な物ではないし、すぐ別のコミュニティに移ってなんて大人みたいな割り切りができるものでもないよ
だからこそ子ども本人も周囲の大人も悩む
# 周囲の人間が幼稚に見える人はそこそこ居ると思うけど、その思ったままに行動すれば孤立する可能性が高いなんて普通の社会性があればわかりそうなものだけど
Twitterがバカ発見器と言われる所以は「本人が特定できるような情報を載せつつ馬鹿な行動を全世界に発信している」からであって、LINEがその位置になっているとは思わん
LINEでわかる馬鹿は普段の付き合いの時点でわかるだろうから、「LINEだから」ではないよ
Re: (スコア:0)
>「チェーンメール」ある日、子どものLINEによく友達から、チェーンメールが送られてくるようになりました。私が「チェーンメールは無視しなさい」と教えていたこともあって、スルーしていたようですが、後から友達に「なんで無視するの」と言われたそう…。
どこから送られてきたかわからないメッセージじゃなく、知り合いからのメッセージなのだから無視するのではなく「それはチェーンメールじゃない?」とか「なんか変なメッセージ来てるけど送った?」とか返せすのが普通でしょ
親がおかしい
Re: (スコア:0)
(偏見ですが)技術者が多いからか機械的な対応、正しいか/正しくないか、だけを見ている人が多いんですかね
今回の件だと社会的にも倫理的にも間違っているのは確かなんですけど、彼ら/彼女らの価値基準がそこにあるかっていえばそうじゃなくて、単に共感を求めているだけじゃないかなと
もちろん全部受け容れろってわけじゃなくて正さないといけないところは当然あって、だからこそ悩むんですよ