アカウント名:
パスワード:
最近、食料品の値上げが激しすぎるよ。玉ねぎたった1玉で168円(税抜)なんて頭おかしい。
玉ねぎは「最近」だけではなく「今年は特に」も付く品目なので例として挙げるにはちょっと問題があるかな。
今年は西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化が重なっているからな。何でもアベノミクス+円安のせいにしたい気持ちは解るが。
> プラスでアベノミクス+円安のせい アベノミクスの何がどうなって数年後に玉ねぎが高くなるんでしょうか?
円高是正マンはスーパーに行ったことすらないの?
アベノミクスのせいって言えば何でも正当になると思ってそうTwitterでエコーチェンバーになってそうだから、反対意見を言う人もフォローしようね
別に不作のもの食べずに豊作のもの食べればいいだけなんだけど、テレビってそういう常識ってわざと言わないから惑わされるよね。
今年の冬は白菜、キャベツ、たまねぎ、ジャガイモ・・・どれもこれも高かったし今も高いよ。豊作のものがなかった状態。ブラジル産の鶏肉すら値上がり始めてる。
いや白菜とキャベツは別に高くなかっただろ
白菜1/2玉200円キャベツ1玉200円玉ねぎ3玉200円胸肉70円/100g白ネギ2本200円が今年の冬によく買った価格だな@大阪。ジャガイモはわからない。
白菜とキャベツは例年だとどちらも1玉100円台で買えること多かったけど、今年は100円台を見かけたのはほとんどなかった。逆に白菜1/4で200円で驚いたこともある。胸肉は10円高くなって、ネギは3本が多かったのが2本に減った。
とりあえずもうちょっといい肉喰ってもばち当たらないんじゃないかさすがに70円台はそうそうないわ一方白菜はそんなにした気はしないな100円そこそこだったような@関東
胸肉70円/100gはちょっと安物過ぎないか?値段最優先で買っているのか、スーパー玉出ユーザーなのか知らんが、普通はどんなに安くてももそっと高いものだろう、というかその値段では安過ぎて買えない。
玉出では長年鶏もも肉(ブラジル産解凍)が100グラム68円だったが先日10円値上がりしてた。 業務スーパーで2キロ冷凍を買えばキロ500円台だったはず。 白菜は価格が乱高下してたけど安い時は1玉158円だったぞ。白葱(国産)も3本138円。
ブラジル産の胸肉なら60円(税抜)前後じゃない?国産のブランド鶏しか買わんってのなら、さようですかとしか言えないが
国産のノーブランドの鶏ムネ肉ならそんなもんでしょ。なんなら特売で60円切るのもそこまで珍しくはないし、ノーブラなら味は大差無い。東京のスーパーでも良く見かける南部どり胸肉とかだとグラム100円ぐらいするけど、その値段だすならノーブラ国産鶏モモ肉とか買えるしなぁ。
> ブラジル産の胸肉60円 別に国産でも安売りならそんなものでは? 昨日西友で55円で買いました。 あと、外国産の胸肉って売ってますか?外国(主語でか)では腿より胸の需要が高く、余った腿を日本が買ってると思ってたのですが。
さすがに白菜1/4で200円は店のバイヤーがヘマやらかしたとかじゃないか都心住みだけど、何年か前の白菜不作年以降ではそんな滅茶苦茶高い値段見たこと無いぞ
白葱が豊作すぎて産地で悲鳴が上がってなかったか?中国産と価格差が無くなったので何度か買った記憶がある。
田舎の実家に帰ると趣味の園芸にもかかわらず、採れすぎてジャガイモとかナスとかこれでもかというくらい食わされる。地物なら店で売っているのも安くて新鮮だし、あるところにはあるっていう。
輸入に頼ってる肥料(無機物)全般やばいんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
うちにも支援して (スコア:0)
最近、食料品の値上げが激しすぎるよ。玉ねぎたった1玉で168円(税抜)なんて頭おかしい。
Re: (スコア:0)
玉ねぎは「最近」だけではなく「今年は特に」も付く品目なので
例として挙げるにはちょっと問題があるかな。
Re: (スコア:0)
今年は西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化が重なっているからな。
何でもアベノミクス+円安のせいにしたい気持ちは解るが。
Re: (スコア:0)
> プラスでアベノミクス+円安のせい
アベノミクスの何がどうなって数年後に玉ねぎが高くなるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
円高是正マンはスーパーに行ったことすらないの?
Re: (スコア:0)
アベノミクスのせいって言えば何でも正当になると思ってそう
Twitterでエコーチェンバーになってそうだから、反対意見を言う人もフォローしようね
Re: (スコア:0)
別に不作のもの食べずに豊作のもの食べればいいだけなんだけど、テレビってそういう常識ってわざと言わないから惑わされるよね。
Re: (スコア:0)
今年の冬は白菜、キャベツ、たまねぎ、ジャガイモ・・・どれもこれも高かったし今も高いよ。豊作のものがなかった状態。ブラジル産の鶏肉すら値上がり始めてる。
Re: (スコア:0)
いや白菜とキャベツは別に高くなかっただろ
Re: (スコア:0)
白菜1/2玉200円
キャベツ1玉200円
玉ねぎ3玉200円
胸肉70円/100g
白ネギ2本200円
が今年の冬によく買った価格だな@大阪。ジャガイモはわからない。
白菜とキャベツは例年だとどちらも1玉100円台で買えること多かったけど、今年は100円台を見かけたのはほとんどなかった。逆に白菜1/4で200円で驚いたこともある。胸肉は10円高くなって、ネギは3本が多かったのが2本に減った。
Re: (スコア:0)
とりあえずもうちょっといい肉喰ってもばち当たらないんじゃないか
さすがに70円台はそうそうないわ
一方白菜はそんなにした気はしないな100円そこそこだったような@関東
Re: (スコア:0)
胸肉70円/100gはちょっと安物過ぎないか?
値段最優先で買っているのか、スーパー玉出ユーザーなのか知らんが、普通はどんなに安くてももそっと高いものだろう、というかその値段では安過ぎて買えない。
Re: (スコア:0)
玉出では長年鶏もも肉(ブラジル産解凍)が100グラム68円だったが先日10円値上がりしてた。
業務スーパーで2キロ冷凍を買えばキロ500円台だったはず。
白菜は価格が乱高下してたけど安い時は1玉158円だったぞ。白葱(国産)も3本138円。
Re: (スコア:0)
ブラジル産の胸肉なら60円(税抜)前後じゃない?
国産のブランド鶏しか買わんってのなら、さようですかとしか言えないが
Re: (スコア:0)
国産のノーブランドの鶏ムネ肉ならそんなもんでしょ。なんなら特売で60円切るのもそこまで珍しくはないし、ノーブラなら味は大差無い。
東京のスーパーでも良く見かける南部どり胸肉とかだとグラム100円ぐらいするけど、その値段だすならノーブラ国産鶏モモ肉とか買えるしなぁ。
Re: (スコア:0)
> ブラジル産の胸肉60円
別に国産でも安売りならそんなものでは? 昨日西友で55円で買いました。
あと、外国産の胸肉って売ってますか?
外国(主語でか)では腿より胸の需要が高く、余った腿を日本が買ってると思ってたのですが。
Re: (スコア:0)
さすがに白菜1/4で200円は店のバイヤーがヘマやらかしたとかじゃないか
都心住みだけど、何年か前の白菜不作年以降ではそんな滅茶苦茶高い値段見たこと無いぞ
Re: (スコア:0)
白葱が豊作すぎて産地で悲鳴が上がってなかったか?
中国産と価格差が無くなったので何度か買った記憶がある。
Re: (スコア:0)
田舎の実家に帰ると趣味の園芸にもかかわらず、採れすぎてジャガイモとかナスとかこれでもかというくらい食わされる。
地物なら店で売っているのも安くて新鮮だし、あるところにはあるっていう。
Re: (スコア:0)
輸入に頼ってる肥料(無機物)全般やばいんじゃね?