アカウント名:
パスワード:
ソ連時代からの伝統だな
でもソ連時代は強かった軍が今回のウ侵攻だと激弱なのはどういうことなのだろう?
>でもソ連時代は強かった軍が
そもそもの疑問。ソ連時代強かったのか?
なんか意図的な切り取りしています?日露戦争の事については言及無しなのはロシア帝国だったから?と思ったら第一次大戦まで取り上げているバルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かったでもそのバルティック艦隊に勝った日露戦争には言及無しって何か意図があるのだろうか?
なぜロシア帝国(バルチック艦隊)の話を。そもそもソ連の話をしているんですが、ということは前提として。
(#4251329)に挙げているのはソ連の戦争ですよ。第一次大戦にソ連も参画してますよ?世界史学びましたよね?ロシア改めソ連が第一次大戦の東部戦線離脱したからうんたらかんたらって。チェコ軍救援のためにシベリア出兵とか。いや、今の世界史教育違うの?以下の説明に必要なので引用するけど、10年違う出来事を並べるってどうなの・日露戦争:1904ー05年・第一次大戦開戦:1914年7月28日・ソビエトロシア成立:1918年1月10日・第一次大戦終結:1918年11月11日
第一次大戦のできごとブレスト・リトフスク条約(1918年)はソ連とドイツ帝国が第一次大戦の和平のために結んだ条約です( (#4251329) の1の「譲歩」)。ポーランド・ソビエト戦争の結果、リガ条約(1921年)で現在のベラルーシや西部ウクライナの土地がポーランド領となりました((#4251329) の2の「譲歩」)。
>バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった
ロシア帝国時代に戻るが、「バルティック艦隊は連合国と勝利した事もある」ってどの戦争かわからん。大北方戦争など勝ったこともあるが、そもそもその戦争における「連合国」って何のことだ?
>なんか意図的な切り取りしています?>日露戦争の事については言及無しなのはロシア帝国だったから?と思ったら第一次大戦まで取り上げている>バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった>でもそのバルティック艦隊に勝った日露戦争には言及無しって何か意図があるのだろうか?
あぁぁーー。もしかしてだけど。「日露戦争に勝った日本はすごい!褒めて! でも(#4251329) はロシア帝国後継のソビエトが弱いと言っている。 これでは日本をすごいと言えない!? でも、ロシア帝国と関係ないならいいじゃん、 と思ったら、ロシアが始めたWWIにも言及してる! これは困った。(#4251329) に難癖付けよう」ってことかい?
「日本はすごいよ!」ってのは日本国民としては気持ちいいけど嘘で塗り固められた壇上は居心地が悪いのでそういうのはやってほしくないかなあ客観的なソースで客観的なリファレンスで判断してくれると嬉しいな
普通に知識不足、公教育における議論の訓練不足なんじゃね知らない言葉や厳密な概念が出てきて訳が分からない!俺がイライラするから嘘!みたいなよくいるバカ
ただ、平均よりアタマ良い人の集団だとちょっと説明して「バカは死ねよ…」って返すだけで済むんだがアタマの良い奴は少数派だから、数的劣位でどう建設的議論を成立させるかって今後は益々重要だと思うんだよなぁ…バカは「俺が理解できない事を言う少数派は俺よりバカ!ざまあ!」で押し通しちゃうから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
やっぱり士気に関わるのか? (スコア:0)
ソ連時代からの伝統だな
でもソ連時代は強かった軍が今回のウ侵攻だと激弱なのはどういうことなのだろう?
Re: (スコア:5, 興味深い)
>でもソ連時代は強かった軍が
そもそもの疑問。ソ連時代強かったのか?
Re: (スコア:0)
なんか意図的な切り取りしています?
日露戦争の事については言及無しなのはロシア帝国だったから?と思ったら第一次大戦まで取り上げている
バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった
でもそのバルティック艦隊に勝った日露戦争には言及無しって何か意図があるのだろうか?
Re:やっぱり士気に関わるのか? (スコア:0)
なんか意図的な切り取りしています?
日露戦争の事については言及無しなのはロシア帝国だったから?と思ったら第一次大戦まで取り上げている
バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった
でもそのバルティック艦隊に勝った日露戦争には言及無しって何か意図があるのだろうか?
なぜロシア帝国(バルチック艦隊)の話を。そもそもソ連の話をしているんですが、ということは前提として。
(#4251329)に挙げているのはソ連の戦争ですよ。第一次大戦にソ連も参画してますよ?世界史学びましたよね?ロシア改めソ連が第一次大戦の東部戦線離脱したからうんたらかんたらって。チェコ軍救援のためにシベリア出兵とか。いや、今の世界史教育違うの?
以下の説明に必要なので引用するけど、10年違う出来事を並べるってどうなの
・日露戦争:1904ー05年
・第一次大戦開戦:1914年7月28日
・ソビエトロシア成立:1918年1月10日
・第一次大戦終結:1918年11月11日
第一次大戦のできごと
ブレスト・リトフスク条約(1918年)はソ連とドイツ帝国が第一次大戦の和平のために結んだ条約です( (#4251329) の1の「譲歩」)。
ポーランド・ソビエト戦争の結果、リガ条約(1921年)で現在のベラルーシや西部ウクライナの土地がポーランド領となりました((#4251329) の2の「譲歩」)。
Re: (スコア:0)
>バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった
ロシア帝国時代に戻るが、「バルティック艦隊は連合国と勝利した事もある」ってどの戦争かわからん。
大北方戦争など勝ったこともあるが、そもそもその戦争における「連合国」って何のことだ?
Re: (スコア:0, 荒らし)
>なんか意図的な切り取りしています?
>日露戦争の事については言及無しなのはロシア帝国だったから?と思ったら第一次大戦まで取り上げている
>バルティック艦隊は連合国と勝利した事もあるので強かった事は強かった
>でもそのバルティック艦隊に勝った日露戦争には言及無しって何か意図があるのだろうか?
あぁぁーー。もしかしてだけど。
「日露戦争に勝った日本はすごい!褒めて!
でも(#4251329) はロシア帝国後継のソビエトが弱いと言っている。
これでは日本をすごいと言えない!?
でも、ロシア帝国と関係ないならいいじゃん、
と思ったら、ロシアが始めたWWIにも言及してる!
これは困った。(#4251329) に難癖付けよう」
ってことかい?
「日本はすごいよ!」ってのは日本国民としては気持ちいいけど
嘘で塗り固められた壇上は居心地が悪いので
そういうのはやってほしくないかなあ
客観的なソースで客観的なリファレンスで判断してくれると嬉しいな
Re: (スコア:0)
普通に知識不足、公教育における議論の訓練不足なんじゃね
知らない言葉や厳密な概念が出てきて訳が分からない!俺がイライラするから嘘!みたいなよくいるバカ
ただ、平均よりアタマ良い人の集団だとちょっと説明して「バカは死ねよ…」って返すだけで済むんだが
アタマの良い奴は少数派だから、数的劣位でどう建設的議論を成立させるかって今後は益々重要だと思うんだよなぁ…
バカは「俺が理解できない事を言う少数派は俺よりバカ!ざまあ!」で押し通しちゃうから