アカウント名:
パスワード:
大阪ですが。GWに行ったら、センターラインも停止線も横断歩道も消えて無くなっている道路が結構ありますね。噂では聞いてたけど実際目にしたらなんかすごい。
自動運転車ってその手のガイドラインが無くても正常に対応できるのかな。
> センターラインも停止線も横断歩道も消えて無くなっている 大阪ではどれも不要というか、そんなのに依存しない運転が必須です。
大阪だけ道交法改正必要か
それは「気が利かない人」=「仕事ができない人」にならないための訓練だ。消えかけた標示を臨機応変に判断することぐらいは当たり前で、信号を先読みして発進したり、安全確認しやすい場所で一時停止したりが求められている。皆で渡れば怖くない赤信号で誰が初めに動けるか?仕事ができる人とそうでない人の差はそういうところに出てくる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
一方日本では (スコア:2)
大阪ですが。
GWに行ったら、センターラインも停止線も横断歩道も消えて無くなっている道路が結構ありますね。
噂では聞いてたけど実際目にしたらなんかすごい。
自動運転車ってその手のガイドラインが無くても正常に対応できるのかな。
Re: (スコア:0)
> センターラインも停止線も横断歩道も消えて無くなっている
大阪ではどれも不要というか、そんなのに依存しない運転が必須です。
Re:一方日本では (スコア:1)
大阪だけ道交法改正必要か
Re: (スコア:0)
それは「気が利かない人」=「仕事ができない人」にならないための訓練だ。消えかけた標示を臨機応変に判断することぐらいは当たり前で、信号を先読みして発進したり、安全確認しやすい場所で一時停止したりが求められている。皆で渡れば怖くない赤信号で誰が初めに動けるか?仕事ができる人とそうでない人の差はそういうところに出てくる。