アカウント名:
パスワード:
絵師でもないし神でもない絵描きだが、今回の件で何らかのアクションに賛同したり、アンチ行動をするつもりはない絵の実力に自信があって尖った感性を持っていると自負するならDeviantARTに移ればいい
pixivの今後の対応によるんじゃない。言い分があるなら弁明して欲しいし、無いなら会社の責任の取り方を示して欲しいね。役員クラスの失態だからね。
ニュースの内容的には「適切な処分を約束したがそれが長くできていない状態が続いた」ってことなんで、これからどんな対応しようと逸般庶民からは「腐ってやがる」って印象はぬぐえないかと。#大事にならなけれな安易に済まそうとしたのではないかって話。代表や役員を入れ替えても、それなりに名前が知れて信頼性がある人が後釜に座らんと印象は変わらぬ。
pixivとかトランスジェンダーとか目立ちがちな装飾がならんでるだけで単に一企業のセクハラ案件ですね
別に尖った感性とらやがない凡百だろうとイラスト描く位やりたきゃややる、やりたくないならやらないというだけの話じゃね?そのサイトで試しにpokemonって入れて、most recentでソートしたらお世辞にも上手とは言えない作品なんていっぱいでてくんじゃん
なぜ下の方ばかり見るのか、上の方を見て歩いていけばいいのに下を向くから涙がこぼれるのだ
上を見る人はスラドには来ないとです... (´・ω・`)
上ばかり見て歩くと、足元が疎かになるぞ!
俺は作品の価値と作者の人格は別だ理論と同じで、サービスの価値と中の人の人格は別でいいと思うな。(まあそもそも作品の価値と作者の人格は別だ理論が賛否あるけど)
「作品の価値と作者の人格は別だ理論」は基本的に支持するけど、それによって好ましからざる人物に利益を与える結果になるのは微妙かな。被害者のいる犯罪の場合は特に。
pixivってどうやってマネタイズしてるんだっけか。広告と有料会員だとするなら広告ブロッカー入れて無料会員で使い倒してやった方が好ましからざる人物に損害与えられていいんじゃないかな。
熱心なアクティブユーザーとして賑やかしに貢献してしまっているのでプラスになるかマイナスになるかは微妙なところですね
そもそも、pixivの業績が落ちる場合、間接的にまだ辞職してない原告側も被害被っちゃってない?つまりそんな会社で働いた奴が悪いって方向だよね。
アンチ行動してるアーティスト(自称)って人達は、なんか抗議の方法が違う気がする。消費するだけの側としては、ノンフィクションマンガとか、ネタにした小説とか、そういうのを期待したいね。
ヤクザに入ったらヤクザって理論だよ。
そもそも日本語しか話せない人は実質的にTwitterとpixiv位しか選択肢無いと思った日本語圏でpixiv以外の著名なイラスト投稿サイトある?(ニジエはさておき)
tinamiとかニコニコかな。ふたばちゃんねるとかもそうかもね
複数のイラスト投稿サイトにアカウント持ってますが、ファイルサイズの制限が厳しいサイトも有るので「2000×2000ピクセル以上のRGB256階調のpngファイルをアップロード可能で、全年齢/R18両方を投稿したい」と云う条件だと、結構、選択肢は限られるかと。
pixivがなんか問題起こしたときだけ逃げ先として注目されては「まだあったのか!」と言われ続けるtinami [tinami.com]さんですね……。ほんと根気よく続けてると思います。
DA? あーあのぶっこ抜き3DモデルをPMXにして配布してるところでしょ知ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
一部は全てではないが、一部を見てからの別の選択は自由だ (スコア:0)
絵師でもないし神でもない絵描きだが、
今回の件で何らかのアクションに賛同したり、アンチ行動をするつもりはない
絵の実力に自信があって尖った感性を持っていると自負するならDeviantARTに移ればいい
Re: (スコア:0)
pixivの今後の対応によるんじゃない。
言い分があるなら弁明して欲しいし、無いなら会社の責任の取り方を示して欲しいね。役員クラスの失態だからね。
うーん (スコア:0)
ニュースの内容的には「適切な処分を約束したがそれが長くできていない状態が続いた」ってことなんで、
これからどんな対応しようと逸般庶民からは「腐ってやがる」って印象はぬぐえないかと。
#大事にならなけれな安易に済まそうとしたのではないかって話。
代表や役員を入れ替えても、それなりに名前が知れて信頼性がある人が後釜に座らんと印象は変わらぬ。
Re: (スコア:0)
pixivとかトランスジェンダーとか目立ちがちな装飾がならんでるだけで
単に一企業のセクハラ案件ですね
Re: (スコア:0)
別に尖った感性とらやがない凡百だろうとイラスト描く位やりたきゃややる、やりたくないならやらないというだけの話じゃね?
そのサイトで試しにpokemonって入れて、most recentでソートしたらお世辞にも上手とは言えない作品なんていっぱいでてくんじゃん
Re: (スコア:0)
なぜ下の方ばかり見るのか、
上の方を見て歩いていけばいいのに
下を向くから涙がこぼれるのだ
Re: (スコア:0)
上を見る人はスラドには来ないとです... (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
上ばかり見て歩くと、足元が疎かになるぞ!
Re: (スコア:0)
俺は作品の価値と作者の人格は別だ理論と同じで、サービスの価値と中の人の人格は別でいいと思うな。
(まあそもそも作品の価値と作者の人格は別だ理論が賛否あるけど)
Re:一部は全てではないが、一部を見てからの別の選択は自由だ (スコア:2)
「作品の価値と作者の人格は別だ理論」は基本的に支持するけど、それによって好ましからざる人物に利益を与える結果になるのは微妙かな。
被害者のいる犯罪の場合は特に。
Re: (スコア:0)
pixivってどうやってマネタイズしてるんだっけか。
広告と有料会員だとするなら広告ブロッカー入れて無料会員で使い倒してやった方が好ましからざる人物に損害与えられていいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
熱心なアクティブユーザーとして賑やかしに貢献してしまっているのでプラスになるかマイナスになるかは微妙なところですね
Re: (スコア:0)
そもそも、pixivの業績が落ちる場合、間接的にまだ辞職してない原告側も被害被っちゃってない?
つまりそんな会社で働いた奴が悪いって方向だよね。
アンチ行動してるアーティスト(自称)って人達は、なんか抗議の方法が違う気がする。
消費するだけの側としては、ノンフィクションマンガとか、ネタにした小説とか、そういうのを期待したいね。
Re: (スコア:0)
ヤクザに入ったらヤクザって理論だよ。
Re: (スコア:0)
そもそも日本語しか話せない人は実質的にTwitterとpixiv位しか選択肢無いと思った
日本語圏でpixiv以外の著名なイラスト投稿サイトある?(ニジエはさておき)
Re: (スコア:0)
tinamiとかニコニコかな。ふたばちゃんねるとかもそうかもね
Re:一部は全てではないが、一部を見てからの別の選択は自由だ (スコア:2)
複数のイラスト投稿サイトにアカウント持ってますが、ファイルサイズの制限が厳しいサイトも有るので「2000×2000ピクセル以上のRGB256階調のpngファイルをアップロード可能で、全年齢/R18両方を投稿したい」と云う条件だと、結構、選択肢は限られるかと。
Re: (スコア:0)
pixivがなんか問題起こしたときだけ逃げ先として注目されては
「まだあったのか!」
と言われ続けるtinami [tinami.com]さんですね……。
ほんと根気よく続けてると思います。
Re: (スコア:0)
DA? あーあのぶっこ抜き3DモデルをPMXにして配布してるところでしょ知ってる。