アカウント名:
パスワード:
別にイージーだろうがハードコアだろうが、最後までクリアすれば正しくゲーム体験してるでしょ。そこに他者と比べようとするから話がややこしくなるんだよ、楽しかったんだからそれで良いじゃないか。言葉のイメージが悪い?いくら取り繕っても意味が同じだし、ただの言葉狩りじゃねーか。
イージーモードとひとつ上(ノーマルとか)の落差がありすぎて、中間くらいが欲しいってこともしばしば・・
確かに、それはある。あんまり簡単すぎると、面白くないし。
どうやっても、想定している「標準」「ノーマル」よりも下だとしたら、EASYとしか言いようがないので、それをどんなに言い換えてもウソにしかならんよねぇ。
ありとあらゆる事に秀でたり優れたりすることなんて、出来ないんだから「勝ったり、負けたり」でいいと思うんだどなぁ。それって要するに「負け/非を認められない」って事で小さいうちはお笑いだが拗らせたり、何かの拍子に当人が「権力」を手にしたりすると割と簡単にゴーツーヘル事案に発展するのよね。
なんか、「宇宙開発こぼれ話」みたいな本でアポロ計画当時に船内で使用する「排尿装置のカップ」が個人ごとに別々で用意するんだけど、そのサイズが「大きい」「とても大きい」「とてつもなく大きい」みたいに表現されてる、っていうまことしやかな話を読んだ記憶があるんだが、、、、誰かほかに覚えている人居ませんか。
【PR】アニマックスで一挙放送中
> 「大きい」「とても大きい」「とてつもなく大きい」つ 2014年 That Time Penis Bravado Caused NASA to Change its Condom Sizes [gizmodo.com] 2014年 NASA Renamed Their Condom Sizes After Astronauts Kept Picking ‘Large’ (Even if It Didn’t Fit) [complex.com] 2018年 HOW DO ASTRONAUTS GO TO THE TOILET? [dailymail.co.uk] Gizmodoが拾ったネタ動画(削除済)が拡散したものですね。曰く、”宇宙服排尿システムのサイズを、当初S/M/Lとしたら皆Lを選び、隙間からスーツ内に垂らしまくったので、Large(大)/Gigantic(巨大)/Humongous(ばかでかい:huge+monstrousから)
Gizmodoが拾ったネタ動画(削除済)が拡散したものですね。
うーん。やっぱり、デマ(作り話)か。で、私がその話を目にしたのは、確か1980年代なんでそのころから、おそらくはそれこそアポロ計画当時から、出ては否定され、出ては否定されている「定番ネタ」なんだと思う。
昔からあるジョークだと思いますよ。2014年のときは、↓のRedditにも記録残ってるように、ネタ動画が発端でしたけど、 https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/2111aj/til_nasa_had_to... [reddit.com] ※”船員が上陸したとき性病にならないように大中小のコンドームを配ったら…”という、 どっちかがどっちかの派生っぽいジョークをコメントしている人も居ます。
↓ココ見ると、少なくとも2ちゃんねるの「笑えるアメリカンジョークのガイドライン 20」スレッドにて、2007年に同じネタがジョーク扱いで投稿されていたようです。
#4262321の追記です。#4262303でも触れたように、GiganticとかHumongousとかは、NASAサイトで何か大きなものを表現する時に頻出する表現です。で、「ああ、今日の記事は 2 Gigantic、4 Humongous だったね。」みたいに批評する遊びが学生間で流行ったことがあります(自分が聞いたのは90年代半ば)。
humongousの語自体は新しく、1970年代に”stupendous (この語自体は1547年初出)”に影響を受けて作られた造語だそうです。https://www.lexico.com/definition/humongous [lexico.com]ジョークの起源と発端はともかく、このジョークに”humongous”が用いられたのは、NASAがこの造語を頻繁に採用していることへのオマージュ?揶揄?だろう、と個人的には想像してます。
水曜日のダウンタウンにでも投稿してみては
元記事前半だけ見ればただの言葉狩りっぽいけど、後半「ただしSNS上では~」以降の部分まで含めれば
例えば(最近はあまり見かけないが)イージーだと後味の悪いエンディングしかないゲームは最後まで遊んでも楽しかったと言えないゲーム体験になる可能性が高い。(マゾ性癖なら楽しめそうだがそういう人はそもそもイージー選ばん気がする)そういう可能性が有る以上、イージーは選び難いって話じゃないかと。
PSO2N ノーマルH ハードVH ベリーハードSH スーパーハードXH エクストラハードUH ウルトラハード
一人でプレイするストーリーモードは後になるほど(当たり前だけど)難しくなって2年前に変わってたイージー → カジュアルノーマル → ハードコア
フリーのRPG(ツクールとか)で「イージーだと真のエンディングを見られません」みたいな縛りをたまに見る
Diablo3ノーマルハードエキスパートマスタートーメント1 ~トーメント16一応ストーリーモードで選べる難易度。ただ上記難易度に加えて自分のレベルが上がるとある程度敵も強くなるらしい。
で、ストーリーモードを終えてアドベンチャーモードになると上記難易度とは別にグレーターリフトというとにかく敵を倒しまくるモードがあり、グレータリフトのレベル75がトーメント16相当になる。私はアクション系が苦手ということもありレベル1435でグレーターリフト105あたりをウロチョロしてるとこ。
ごめん、ストーリーモードで選べる難易度はエキスパートまで。一度ストーリーモードをクリアするとマスターが選べるようになってその後キャラのレベルが70になるとトーメントが選べるようになる。だった。
変な並びだなぁH,VH,UH,SH,XH(EH)にするべき(ITU勧告)
イージーではじめてゲームオーバーして全く進めない人に、一体なにをどうしろと。
Bダッシュなしでクリアできるマリオ求む
練習して覚えるか、あきらめるかどちらかしかないかと。
最高難易度をクリアすると見れるムービーとか最高難易度で条件を満たすと見れる文章があったりする。続編はそれを見てる前提で進んでいったりする。
昔は教員になったらチャラになるという話がありましたが、それもなくなりましたからねぇ。
大学院まで借り続け、総額750万に膨れ上がっても、絶対踏み倒すと公言し、ついに就職にした剛の者を知ってますが、その後、15年間勤め続けないといけないそうで、まるで年季奉公のようだと言ってましたね。15年で750万(大学院込み)を踏み倒せるなら文句言うなと言ってやりましたが、そろそろ年季も明けたころかな。
奨学金については、給付でない限りは教育ローンだろう。
全くそのとおりなんだか利子がむちゃくちゃ安いからサラ金同様に文句言うのもどうなんかな感ある
別に給付型のみを奨学金と呼ぶという確かな定義があるわけでもなし学生という収入の不確かな身分でお金を借りられることには違いないのだからそれで良いじゃないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
自分に合った難易度を選べばいいのに (スコア:0)
別にイージーだろうがハードコアだろうが、最後までクリアすれば正しくゲーム体験してるでしょ。
そこに他者と比べようとするから話がややこしくなるんだよ、楽しかったんだからそれで良いじゃないか。
言葉のイメージが悪い?いくら取り繕っても意味が同じだし、ただの言葉狩りじゃねーか。
Re:自分に合った難易度を選べばいいのに (スコア:2, すばらしい洞察)
イージーモードとひとつ上(ノーマルとか)の落差がありすぎて、中間くらいが欲しいってこともしばしば・・
Re: (スコア:0)
確かに、それはある。
あんまり簡単すぎると、面白くないし。
「お前、つまんないウソつくね」 (スコア:1, すばらしい洞察)
どうやっても、想定している「標準」「ノーマル」よりも下だとしたら、
EASYとしか言いようがないので、それをどんなに言い換えてもウソにしかならんよねぇ。
ありとあらゆる事に秀でたり優れたりすることなんて、出来ないんだから
「勝ったり、負けたり」でいいと思うんだどなぁ。
それって要するに「負け/非を認められない」って事で小さいうちはお笑いだが
拗らせたり、何かの拍子に当人が「権力」を手にしたりすると割と簡単に
ゴーツーヘル事案に発展するのよね。
なんか、「宇宙開発こぼれ話」みたいな本でアポロ計画当時に船内で使用する
「排尿装置のカップ」が個人ごとに別々で用意するんだけど、そのサイズが
「大きい」「とても大きい」「とてつもなく大きい」みたいに表現されてる、
っていうまことしやかな話を読んだ記憶があるんだが、、、、誰かほかに
覚えている人居ませんか。
Re: (スコア:0)
【PR】アニマックスで一挙放送中
Re: (スコア:0)
> 「大きい」「とても大きい」「とてつもなく大きい」
つ 2014年 That Time Penis Bravado Caused NASA to Change its Condom Sizes [gizmodo.com]
2014年 NASA Renamed Their Condom Sizes After Astronauts Kept Picking ‘Large’ (Even if It Didn’t Fit) [complex.com]
2018年 HOW DO ASTRONAUTS GO TO THE TOILET? [dailymail.co.uk]
Gizmodoが拾ったネタ動画(削除済)が拡散したものですね。
曰く、”宇宙服排尿システムのサイズを、当初S/M/Lとしたら皆Lを選び、隙間からスーツ内に垂らしまくったので、Large(大)/Gigantic(巨大)/Humongous(ばかでかい:huge+monstrousから)
Re:「お前、つまんないウソつくね」 (スコア:1)
Gizmodoが拾ったネタ動画(削除済)が拡散したものですね。
うーん。やっぱり、デマ(作り話)か。
で、私がその話を目にしたのは、確か1980年代なんでそのころから、おそらくは
それこそアポロ計画当時から、出ては否定され、出ては否定されている「定番ネタ」
なんだと思う。
Re: (スコア:0)
昔からあるジョークだと思いますよ。
2014年のときは、↓のRedditにも記録残ってるように、ネタ動画が発端でしたけど、
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/2111aj/til_nasa_had_to... [reddit.com]
※”船員が上陸したとき性病にならないように大中小のコンドームを配ったら…”という、
どっちかがどっちかの派生っぽいジョークをコメントしている人も居ます。
↓ココ見ると、少なくとも2ちゃんねるの「笑えるアメリカンジョークのガイドライン 20」スレッドにて、
2007年に同じネタがジョーク扱いで投稿されていたようです。
Re: (スコア:0)
#4262321の追記です。
#4262303でも触れたように、GiganticとかHumongousとかは、NASAサイトで何か大きなものを表現する時に頻出する表現です。
で、「ああ、今日の記事は 2 Gigantic、4 Humongous だったね。」みたいに批評する遊びが学生間で流行ったことがあります(自分が聞いたのは90年代半ば)。
humongousの語自体は新しく、1970年代に”stupendous (この語自体は1547年初出)”に影響を受けて作られた造語だそうです。
https://www.lexico.com/definition/humongous [lexico.com]
ジョークの起源と発端はともかく、このジョークに”humongous”が用いられたのは、NASAがこの造語を頻繁に採用していることへのオマージュ?揶揄?だろう、と個人的には想像してます。
Re: (スコア:0)
水曜日のダウンタウンにでも投稿してみては
Re: (スコア:0)
元記事前半だけ見ればただの言葉狩りっぽいけど、後半「ただしSNS上では~」以降の部分まで含めれば
例えば(最近はあまり見かけないが)イージーだと後味の悪いエンディングしかないゲームは
最後まで遊んでも楽しかったと言えないゲーム体験になる可能性が高い。
(マゾ性癖なら楽しめそうだがそういう人はそもそもイージー選ばん気がする)
そういう可能性が有る以上、イージーは選び難いって話じゃないかと。
Re: (スコア:0)
PSO2
N ノーマル
H ハード
VH ベリーハード
SH スーパーハード
XH エクストラハード
UH ウルトラハード
一人でプレイするストーリーモードは
後になるほど(当たり前だけど)難しくなって2年前に変わってた
イージー → カジュアル
ノーマル → ハードコア
フリーのRPG(ツクールとか)で「イージーだと真のエンディングを見られません」
みたいな縛りをたまに見る
Re: (スコア:0)
Diablo3
ノーマル
ハード
エキスパート
マスター
トーメント1
~
トーメント16
一応ストーリーモードで選べる難易度。
ただ上記難易度に加えて自分のレベルが上がるとある程度敵も強くなるらしい。
で、ストーリーモードを終えてアドベンチャーモードになると上記難易度とは別にグレーターリフトという
とにかく敵を倒しまくるモードがあり、グレータリフトのレベル75がトーメント16相当になる。
私はアクション系が苦手ということもありレベル1435でグレーターリフト105あたりをウロチョロしてるとこ。
Re: (スコア:0)
ごめん、ストーリーモードで選べる難易度はエキスパートまで。
一度ストーリーモードをクリアするとマスターが選べるようになってその後キャラのレベルが70になるとトーメントが選べるようになる。
だった。
Re: (スコア:0)
変な並びだなぁ
H,VH,UH,SH,XH(EH)にするべき(ITU勧告)
Re: (スコア:0)
イージーではじめてゲームオーバーして全く進めない人に、
一体なにをどうしろと。
Re: (スコア:0)
Bダッシュなしでクリアできるマリオ求む
Re: (スコア:0)
練習して覚えるか、あきらめるかどちらかしかないかと。
Re: (スコア:0)
最高難易度をクリアすると見れるムービーとか最高難易度で条件を満たすと見れる文章があったりする。
続編はそれを見てる前提で進んでいったりする。
Re:自分に合った難易度を選べばいいのに (スコア:2)
昔は教員になったらチャラになるという話がありましたが、それもなくなりましたからねぇ。
大学院まで借り続け、総額750万に膨れ上がっても、絶対踏み倒すと公言し、ついに就職にした剛の者を知ってますが、
その後、15年間勤め続けないといけないそうで、まるで年季奉公のようだと言ってましたね。
15年で750万(大学院込み)を踏み倒せるなら文句言うなと言ってやりましたが、そろそろ年季も明けたころかな。
Re:自分に合った難易度を選べばいいのに (スコア:1)
奨学金については、給付でない限りは教育ローンだろう。
Re: (スコア:0)
全くそのとおりなんだか利子がむちゃくちゃ安いからサラ金同様に文句言うのもどうなんかな感ある
Re: (スコア:0)
別に給付型のみを奨学金と呼ぶという確かな定義があるわけでもなし
学生という収入の不確かな身分でお金を借りられることには違いないのだからそれで良いじゃないか