アカウント名:
パスワード:
完全に再エネによる電力生産ができれば、海外のエネルギー価格から完全に依存脱却できるのでは?と思ってしまった。
これ結論を決めてから、原因を議論してるよね。
再生エネルギー = 太陽光とか考えている人間多いなぁ。なんでだろ?
日本の再生エネルギーの問題は「日本の風土に合わない太陽光に注力しすぎ」だろ。日本で再生エネルギーやるなら、国内に資源のたくさんある地熱・海温差・海流・洋上風に注力したほうが良い。マグマ発電を実用化できれば実質的に無限のエネルギーが手に入るわけだし。
日本で太陽光発電を推進するのは害のほうが大きいと思うわ。そんなに中国パネルを国内で売りたいのかね。小池知事が太陽光発電義務化とかバカなことをやろうとしているけど、そんなのよりか地中熱空調を義務化したほうが遥かに環境改善に役立つ。
流石にそのリンクはちょっと……https://www.env.go.jp/nature/onsen/council/kyoseichinetsurikatsuyo/01k... [env.go.jp]
資料の通り、基本的には温泉資源と共存は可能だと思うわ。そもそもの話、地熱発電で使用した熱水は低温側でも温泉とかに利用可能なので、熱源を独占しようとしない限り問題になる要因があるとも思えない。
それにクローズドサイクル方式ならそもそも温泉資源と関係のないところで地熱発電できるし。
洋上風力はどうだろうなぁ……。日本での地熱もそうだけど、メンテナンスコストは軽くないと思う。
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書 https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/ [env.go.jp] 第6章 地熱発電の賦存量および導入ポテンシャル https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt6.pdf [env.go.jp] 国立公園や温泉地の利権も考慮から外した日本全土の地熱の資源は
サイトのロケーションが悪く サイトあたりの資源量が少なく
調査報告書の用語定義が記載されていないのでよくわからないけど、「熱水」資源開発だけならそうかも。
熱水資源に限定されないクローズドサイクル方式がようやっと出てきたから、サイトのロケーションと資源量の問題は解決する可能性が高くなってきたね。サイトあたりの資源量はまだわからんが、採掘距離を伸ばせれば熱資源も増やせるので、これも技術革新次第か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
完全に再エネによる電力生産ができれば (スコア:0)
完全に再エネによる電力生産ができれば、海外のエネルギー価格から完全に依存脱却できるのでは?
と思ってしまった。
これ結論を決めてから、原因を議論してるよね。
再生エネルギー ≠ 太陽光発電 (スコア:1)
再生エネルギー = 太陽光とか考えている人間多いなぁ。
なんでだろ?
日本の再生エネルギーの問題は「日本の風土に合わない太陽光に注力しすぎ」だろ。
日本で再生エネルギーやるなら、国内に資源のたくさんある地熱・海温差・海流・洋上風に注力したほうが良い。
マグマ発電を実用化できれば実質的に無限のエネルギーが手に入るわけだし。
日本で太陽光発電を推進するのは害のほうが大きいと思うわ。そんなに中国パネルを国内で売りたいのかね。
小池知事が太陽光発電義務化とかバカなことをやろうとしているけど、そんなのよりか地中熱空調を義務化したほうが遥かに環境改善に役立つ。
Re:再生エネルギー ≠ 太陽光発電 (スコア:2)
めぼしいポイントは温泉資源との取り合いになりますので、あまり進んでいないようです
湯温がさがるなど懸念がある以上、どこかでテストケースを作って大丈夫なことを証明しないとですが、
事業者としては難しいですよね
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwis14PU_KL4AhVymVYBHUMFCi8QFnoECAcQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.env.go.jp%2Fnature%2Fonsen%2Fcouncil%2Fkyoseichinetsurikatsuyo%2F01kyoseirikatsuyo%2Fshiryo03.pdf&usg=AOvVaw3rbRxDKnFZXDumkbi9IuUL
Re: (スコア:0)
流石にそのリンクはちょっと……
https://www.env.go.jp/nature/onsen/council/kyoseichinetsurikatsuyo/01k... [env.go.jp]
資料の通り、基本的には温泉資源と共存は可能だと思うわ。
そもそもの話、地熱発電で使用した熱水は低温側でも温泉とかに利用可能なので、熱源を独占しようとしない限り問題になる要因があるとも思えない。
それにクローズドサイクル方式ならそもそも温泉資源と関係のないところで地熱発電できるし。
Re: (スコア:0)
洋上風力はどうだろうなぁ……。
日本での地熱もそうだけど、メンテナンスコストは軽くないと思う。
日本には資源にするほどの地熱はないといいかげん記憶しろ (スコア:0)
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/ [env.go.jp]
第6章 地熱発電の賦存量および導入ポテンシャル
https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt6.pdf [env.go.jp]
国立公園や温泉地の利権も考慮から外した日本全土の地熱の資源は
サイトのロケーションが悪く
サイトあたりの資源量が少なく
地熱の技術革新 (スコア:0)
調査報告書の用語定義が記載されていないのでよくわからないけど、「熱水」資源開発だけならそうかも。
熱水資源に限定されないクローズドサイクル方式がようやっと出てきたから、サイトのロケーションと資源量の問題は解決する可能性が高くなってきたね。
サイトあたりの資源量はまだわからんが、採掘距離を伸ばせれば熱資源も増やせるので、これも技術革新次第か。