アカウント名:
パスワード:
サービス終了してんのかとおもった。
リアルネットワークスはアメリカ空軍の顔認識システムやゲームサブスクで辛うじて生き残ってるようです。もう何年も連続赤字ですけどね。いつ潰れるんだか。
しっかりNASDAQに上場してるようだ
https://finance.yahoo.com/quote/RNWK/ [yahoo.com]
ってチャート見ると1997年あたりに上場し、ITバブルで380ドルくらいまで爆上げした後、20ドルくらいまで下がり10年ほどを過ごしさらに10年ほどでどんどん値を下げ、今は0.6ドルくらいで飛行中。よくこれで生き残ってるな。
一世を風靡したのに今では年間売上高60億円程度ですか。寂しいものです。恵比寿に日本支社があるようですが、何か活動してるんだろうか。
かつてrmファイルがオンラインによく落ちていた時に仕方なく使った、って印象なんですが、いつの間にか姿を消しましたね。アレ何だったんだろう、当時はコーデックが優秀だったのかな?
オーディオのストリーミングで先駆者的な存在でしたね。前世紀にはじめて聞いた時は電話品質よりちょっと良かったくらいだったけど少ないデータ量でよくできるな、とびっくりした。Windowsにバンドルされてたことってなかったでしたっけ?ある時期まで、オーディオやビデオのストリーミング視聴の代表的な選択肢だったけど途中でマルウェア的挙動が発覚したとかで、その後は凋落の一途を辿りましたね。
肌色多めのサイトではストリーミングはRealPlayer、動画はQuickTime(.mov)が多かった気がしますねその後Flashに食われてHTML5に食われて以下略
GOMプレイヤーに蹴落とされた印象がありますが、違いましたっけか
マルウェア騒動で堕ちるまで似せんでも
当時、まともに動くストリーミングメディアフォーマットがRealPlayer(とServer)しかなかったのよ。rmファイルが流行ったのはその派生でしかない。その後、ストリーミングメディアとしてはWindows Media Player->Flash->(一部Selverlight)->HTML5->今、という流れになる。
初期のウェブカメラがほぼRealPlayerプラグインだったような。
> rmファイルが流行ったのはその派生でしかない。
変な日本語…というか誤用。ここのレベルも落ちたよな。
お、新規ユーザーさんかな?このサイトの日本語は昔から酷かったぞ。コメントだけでなくタレコミも。
うむ。特にIDは酷かったし、今も残ってるIDは輪をかけて酷い
mpegのライセンス問題回避のためかな?と思ってた。
一般ユーザーで使ってる人はさすがにほぼ居ないんじゃね?昔の遺産があって、どうしてもRealPlayerで再生したいって人ぐらいなイメージ。脆弱性があっても誰が被害を受けて誰が狙うんだよってレベル?
今も遺産はあるけれどVLCで再生できるからオリジナルは随分昔に葬り去ったな。
ほんそれXP時代に何となくインストールするぐらいだったなここ10年余りで動画配信サービスとブラウザによって動画規格が統一されて独自規格に頼る必要無くなって必要性が全く無くなったのよね
この記事で久しぶりに名前見たわ
標準化はされたけど統一ではぜんぜんない気が。パテントやらライセンスやらで気軽に使えなかったりするのもあるしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
まだあるの? (スコア:0)
サービス終了してんのかとおもった。
Re:まだあるの? (スコア:3, 参考になる)
リアルネットワークスはアメリカ空軍の顔認識システムやゲームサブスクで辛うじて生き残ってるようです。もう何年も連続赤字ですけどね。いつ潰れるんだか。
Re:まだあるの? (スコア:2, 参考になる)
しっかりNASDAQに上場してるようだ
https://finance.yahoo.com/quote/RNWK/ [yahoo.com]
ってチャート見ると
1997年あたりに上場し、ITバブルで380ドルくらいまで爆上げした後、20ドルくらいまで下がり10年ほどを過ごし
さらに10年ほどでどんどん値を下げ、今は0.6ドルくらいで飛行中。
よくこれで生き残ってるな。
Re:まだあるの? (スコア:1)
Re:まだあるの? (スコア:1)
一世を風靡したのに今では年間売上高60億円程度ですか。
寂しいものです。
恵比寿に日本支社があるようですが、何か活動してるんだろうか。
Re: (スコア:0)
かつてrmファイルがオンラインによく落ちていた時に仕方なく使った、って印象なんですが、いつの間にか姿を消しましたね。
アレ何だったんだろう、当時はコーデックが優秀だったのかな?
Re:まだあるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
オーディオのストリーミングで先駆者的な存在でしたね。
前世紀にはじめて聞いた時は電話品質よりちょっと良かったくらいだったけど
少ないデータ量でよくできるな、とびっくりした。
Windowsにバンドルされてたことってなかったでしたっけ?
ある時期まで、オーディオやビデオのストリーミング視聴の代表的な選択肢だったけど
途中でマルウェア的挙動が発覚したとかで、その後は凋落の一途を辿りましたね。
Re:まだあるの? (スコア:1)
肌色多めのサイトではストリーミングはRealPlayer、動画はQuickTime(.mov)が多かった気がしますね
その後Flashに食われてHTML5に食われて以下略
Re: (スコア:0)
GOMプレイヤーに蹴落とされた印象がありますが、違いましたっけか
Re: (スコア:0)
マルウェア騒動で堕ちるまで似せんでも
Re:まだあるの? (スコア:1)
当時、まともに動くストリーミングメディアフォーマットがRealPlayer(とServer)しかなかったのよ。
rmファイルが流行ったのはその派生でしかない。
その後、ストリーミングメディアとしてはWindows Media Player->Flash->(一部Selverlight)->HTML5->今、という流れになる。
Re:まだあるの? (スコア:1)
初期のウェブカメラがほぼRealPlayerプラグインだったような。
Re: (スコア:0)
> rmファイルが流行ったのはその派生でしかない。
変な日本語…というか誤用。ここのレベルも落ちたよな。
Re: (スコア:0)
お、新規ユーザーさんかな?このサイトの日本語は昔から酷かったぞ。コメントだけでなくタレコミも。
Re: (スコア:0)
うむ。
特にIDは酷かったし、今も残ってるIDは輪をかけて酷い
Re: (スコア:0)
mpegのライセンス問題回避のためかな?と思ってた。
Re: (スコア:0)
一般ユーザーで使ってる人はさすがにほぼ居ないんじゃね?
昔の遺産があって、どうしてもRealPlayerで再生したいって人ぐらいなイメージ。
脆弱性があっても誰が被害を受けて誰が狙うんだよってレベル?
Re: (スコア:0)
今も遺産はあるけれどVLCで再生できるからオリジナルは随分昔に葬り去ったな。
Re: (スコア:0)
ほんそれ
XP時代に何となくインストールするぐらいだったな
ここ10年余りで動画配信サービスとブラウザによって
動画規格が統一されて
独自規格に頼る必要無くなって
必要性が全く無くなったのよね
この記事で久しぶりに名前見たわ
Re: (スコア:0)
標準化はされたけど統一ではぜんぜんない気が。
パテントやらライセンスやらで気軽に使えなかったりするのもあるしね。