アカウント名:
パスワード:
数字だけ大きく書いて実際そんだけ持たなかったらユーザは怒るだろ…UXがまるでわかっていないのかトヨタは
しかし高速走行前提の距離を常に表示すると、普段使いに対しては過少の航続距離を表示することになるし、匙加減が難しいと思うよ。もしかしたらユーザの過去の実績で調整する仕組みになっているかもしれないけど、今回は前半と後半で走り方が大きく違っていた(後半はEVに不利な高速走行が続いた)というのはある。
ナビとかで高低差込みの予測を出すのが一番良いのだけどね。そうじゃない場合、未来が予測できないからねぇ。
良い指摘。原理的に無理がなくて明確に改善できる提案だな。
提案っちゃ提案だけど既存競合他社の実装じゃないのこれだいたい新車EVならナビで充電場所と充電時間まで指示が出るでしょ
向かい風か追い風か、スリップストリームにつくかつかないか、信号で止まるか無視するか、一時停止を守るか守らないかでも燃費は変わるし、ドライバーの運転技能の影響だってあるし。
予測は外れるのを前提で、いつでもどこでも充電出来る環境を整えるしかないんとちゃうかな。
過少だとなんか問題あるのか過大か過少しか選べない時に過大を選んだらこうなるだろ
走行可能距離はその車の過去の実績を元に計算しているはずだよ。だから、乗る時点で「200kmの走行可能距離」というのは前の人の実績。これから乗る人の実績ではない上に、走行条件が違うのなら、予測が外れるのは当然のこと。
トヨタも大変だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
JEITAバッテリ測定法の時代からまったく反省がない (スコア:0)
数字だけ大きく書いて実際そんだけ持たなかったらユーザは怒るだろ…
UXがまるでわかっていないのかトヨタは
Re: (スコア:0)
しかし高速走行前提の距離を常に表示すると、普段使いに対しては過少の航続距離を表示することになるし、匙加減が難しいと思うよ。
もしかしたらユーザの過去の実績で調整する仕組みになっているかもしれないけど、今回は前半と後半で走り方が大きく違っていた(後半はEVに不利な高速走行が続いた)というのはある。
Re: (スコア:0)
ナビとかで高低差込みの予測を出すのが一番良いのだけどね。
そうじゃない場合、未来が予測できないからねぇ。
Re: (スコア:0)
良い指摘。
原理的に無理がなくて明確に改善できる提案だな。
Re: (スコア:0)
提案っちゃ提案だけど既存競合他社の実装じゃないのこれ
だいたい新車EVならナビで充電場所と充電時間まで指示が出るでしょ
Re: (スコア:0)
向かい風か追い風か、スリップストリームにつくかつかないか、
信号で止まるか無視するか、一時停止を守るか守らないかでも
燃費は変わるし、ドライバーの運転技能の影響だってあるし。
予測は外れるのを前提で、いつでもどこでも充電出来る環境を
整えるしかないんとちゃうかな。
Re: (スコア:0)
過少だとなんか問題あるのか
過大か過少しか選べない時に過大を選んだらこうなるだろ
Re: (スコア:0)
走行可能距離はその車の過去の実績を元に計算しているはずだよ。だから、乗る時点で「200kmの走行可能距離」というのは前の人の実績。これから乗る人の実績ではない上に、走行条件が違うのなら、予測が外れるのは当然のこと。
トヨタも大変だな。