アカウント名:
パスワード:
書類の受け渡しを行うだけであった( ^ω^)・・・
何が変わったのだろう
SDカードって数年で勝手にデータ消えるよねFDは一応何年経っても残ってるFDの方がマシなんでは
FDだって消えるしカビるよ# 垂直磁化なら磁気保持力マシなんだけどね まだFDの時代は実用化されてなかった
だからってMOを採用して郵送しているなんてのを見たことある。MOなら長期保存は他のメディアよりマシそう。ドライブが残るかは知らんが。
うちはせいぜい国内だから、数年かけてデータ渡しに行く機会ってあまり無いかな
SDカードは消えることもあるという程度で、全部が消えるわけじゃないよ。温度が高くならない部屋においてれば、20年ぐらいは平気。
ジャンク屋で富士フィルムのデジカメを買った。128MBの「大容量スマートメディア」が入っていたのでそれ目当て。2004年くらいの画像データが残っていた....。# 特に面白味のある写真ではなかったが
磁気テープだの、マイクロフィルムだの、ガラスエッチングだのと色々あるんですが、結局は複雑なメカトロ装置になるリーダライタがセットで必要なので、メンテナンスフリーで長期保存は難しいんですよね。誰かしら利害関係者やアクセス実績があって、その時々の人気メディアに連綿と移し替えられ続けてきたものが残ってるような気がします。
経年劣化に最も強い記録媒体って何だろう?やっぱ紙テープ? テープが和紙とかだったら強いかも。
現実的な容量があるのはM-DISC [wikipedia.org]だと思います。IO-Data だと生涯保存メディア(M-DISC) [iodata.jp]という区分なのか。1000年 [rijapan.co.jp]は盛りすぎではなかろうか。
ここの住民の年齢分布からすると、あっという間の20年後にこの世にいるかどうか微妙。いたとして、PCを使えているかどうか。30年だったら楽勝ですよ。(何が?)
FDのほうが弱いぞ。磁石近づけただけで消えるってマジだし。(よほど協力な磁石じゃないと実際はなかなか消えなかったけれど)あとタバコとか煙にも弱い。FDDって物理的にFDの中身を回転させてんのよ、そんな機構があるってだけで耐久性ないってわかるじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
FDDからSDカードに変わり・・・ (スコア:0)
書類の受け渡しを行うだけであった( ^ω^)・・・
何が変わったのだろう
Re: (スコア:0)
SDカードって数年で勝手にデータ消えるよね
FDは一応何年経っても残ってる
FDの方がマシなんでは
Re: (スコア:0)
FDだって消えるし
カビるよ
# 垂直磁化なら磁気保持力マシなんだけどね まだFDの時代は実用化されてなかった
Re: (スコア:0)
だからってMOを採用して郵送しているなんてのを見たことある。
MOなら長期保存は他のメディアよりマシそう。ドライブが残るかは知らんが。
Re: (スコア:0)
うちはせいぜい国内だから、数年かけて
データ渡しに行く機会ってあまり無いかな
Re: (スコア:0)
SDカードは消えることもあるという程度で、全部が消えるわけじゃないよ。
温度が高くならない部屋においてれば、20年ぐらいは平気。
Re: (スコア:0)
ジャンク屋で富士フィルムのデジカメを買った。128MBの「大容量スマートメディア」が入っていたのでそれ目当て。
2004年くらいの画像データが残っていた....。
# 特に面白味のある写真ではなかったが
Re: (スコア:0)
あれから40年経過し、古いパソコンを引っ張り出したら動かない。UVEPROMの中身が消えてた。
という経験が最近あった。
それを思うと「20年くらいは平気」ってのは今そう思えるだけ、って気がしなくもない。20年なんてあっという間。
経年劣化に最も強い記録媒体って何だろう?
やっぱ紙テープ? テープが和紙とかだったら強いかも。
Re:FDDからSDカードに変わり・・・ (スコア:2)
磁気テープだの、マイクロフィルムだの、ガラスエッチングだのと色々あるんですが、結局は複雑なメカトロ装置になるリーダライタがセットで必要なので、メンテナンスフリーで長期保存は難しいんですよね。誰かしら利害関係者やアクセス実績があって、その時々の人気メディアに連綿と移し替えられ続けてきたものが残ってるような気がします。
Re:FDDからSDカードに変わり・・・ (スコア:2)
経年劣化に最も強い記録媒体って何だろう?
やっぱ紙テープ? テープが和紙とかだったら強いかも。
現実的な容量があるのはM-DISC [wikipedia.org]だと思います。IO-Data だと生涯保存メディア(M-DISC) [iodata.jp]という区分なのか。1000年 [rijapan.co.jp]は盛りすぎではなかろうか。
Re: (スコア:0)
ここの住民の年齢分布からすると、あっという間の20年後にこの世にいるかどうか微妙。いたとして、PCを使えているかどうか。
30年だったら楽勝ですよ。(何が?)
Re: (スコア:0)
FDのほうが弱いぞ。磁石近づけただけで消えるってマジだし。
(よほど協力な磁石じゃないと実際はなかなか消えなかったけれど)
あとタバコとか煙にも弱い。
FDDって物理的にFDの中身を回転させてんのよ、そんな機構があるってだけで耐久性ないってわかるじゃん。