アカウント名:
パスワード:
https://twitter.com/Akira_Amari/status/1489434639555248130 [twitter.com]
甘利 明 @Akira_Amari塩野義製薬が開発中のワクチンと治療薬の治験報告に来ました。日本人対象の治験で副作用は既存薬より極めて少なく効能は他を圧しています。アメリカ政府からも問合せがある様です。ワクチンは5月めど治療薬は2月中にも供給は出来ます。外国承認をアリバイに石橋を叩いても渡らない厚労省を督促中です。
https://twitter.com/isashinichi/status/1488133586943287297 [twitter.com]いさ進一 衆議院議員 @isashinichiしかも投与量が少なくて良い。既存のメルク製は1人8g、塩野義は1人800mg。
つまり、生産ライン的に10倍の速さで作れ、しかも日本優先で市場におろすとのこと。
本日、直接聞いた社長の話。
-----------------------と、塩野義社員が与党議員にご説明に上がって(モナカのひと箱くらい贈ったかも)議員に厚労省に圧力をかけさせても「効果がないクスリはダメなもんはダメ」と却下したのはとても偉いと思う
なおゾコーバ、政府は百万人分の購入契約を塩野義ともうしちゃってたり(生産は完了済み)塩野義は生産拡大のためにアメリカとインドの工場でも生産ラインつくろうとしてたり前倒し前のめりで頑張ってたのだが肝心の薬の効果がないというとても悲しい結果に
ウイルスを減少させる効果はあるけど重症化した際の症状が改善しないから「効果なし」扱いなの?当初の目的の軽症時には効果が見られるような報道だけど。
「プラセボとの違いがわからない、データに出ていない」って話でしょウイルス量はともかく「副作用のある砂糖玉」でしかないものはただの毒や
軽症に使うなら緊急承認である必要がない。見込まれる効果に対して、リスクが大き過ぎるってことでしょ。
まぁ、こんな危険性が示唆されてれば、そりゃ軽症ぐらいなら投与しないよね…。
安全性の観点では、ゾコーバはCYP3Aの阻害作用を有するため、他の薬剤との相互作用が生じる可能性がある。また、非臨床試験の結果から催奇形性リスクが示唆されており、妊婦または妊娠している可能性のある女性に対する投与は禁忌となる。
BA.2に感染した経験上、ワクチン3回してれば症状は軽め。症状軽減には咳止めとかの風邪薬(処方薬)で十分だった…。3日で改善したしな。後遺症はすげー長引いてるけど。
大げさにサリドマイドとか書いたら冗談抜きでサリドマイドジャン… 日本のケルシーも頑張ってほしい。
ウィルスに直接作用するのではなく、細胞の働きを阻害することでウィルスの増殖も阻害するのでは?ウィルスを減らすのではなく、増えるのを遅らせるだけだど。
だから重症化=ウィルスが増えまくった状態では使えないと。
偽薬との差も見られなかったから、ウィルスの増殖を抑える効果は無く、細胞の働きを阻害するだけだったという結論なのでは。この薬の詳細は知らんけど、ここで出てる話を総合するとそう思える。
それだと薬どころか毒なんじゃ。
どちらかというと、阻害効果自体がほとんどなかったのではないかな。試験管や動物実験では効果があってもヒトで同じ効果が出ないと言うのは、製薬では良くある話。
とはいえ継続審議だから「却下」なのかはビミョー
偉いだろうとは思うけど
緊急承認に「却下」なんて手続きが無いってだけでは?緊急承認の見送り=第3相治験を待って普通の承認プロセスへ※普通の承認プロセスへの道を閉ざす権限は無い
政府の購入契約は承認が前提だったはずなので問題ない。
無理に承認しても医師会が迷惑でしょ。医師会は与党最大?の支持団体ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
与党議員にロビイングしてもダメなものはダメ (スコア:2, 興味深い)
https://twitter.com/Akira_Amari/status/1489434639555248130 [twitter.com]
甘利 明 @Akira_Amari
塩野義製薬が開発中のワクチンと治療薬の治験報告に来ました。日本人対象の治験で副作用は既存薬より極めて少なく効能は他を圧しています。アメリカ政府からも問合せがある様です。ワクチンは5月めど治療薬は2月中にも供給は出来ます。外国承認をアリバイに石橋を叩いても渡らない厚労省を督促中です。
https://twitter.com/isashinichi/status/1488133586943287297 [twitter.com]
いさ進一 衆議院議員 @isashinichi
しかも投与量が少なくて良い。
既存のメルク製は1人8g、塩野義は1人800mg。
つまり、生産ライン的に10倍の速さで作れ、しかも日本優先で市場におろすとのこと。
本日、直接聞いた社長の話。
-----------------------
と、塩野義社員が与党議員にご説明に上がって(モナカのひと箱くらい贈ったかも)議員に厚労省に圧力をかけさせても「効果がないクスリはダメなもんはダメ」と却下したのはとても偉いと思う
なおゾコーバ、政府は百万人分の購入契約を塩野義ともうしちゃってたり(生産は完了済み)
塩野義は生産拡大のためにアメリカとインドの工場でも生産ラインつくろうとしてたり
前倒し前のめりで頑張ってたのだが肝心の薬の効果がないというとても悲しい結果に
Re: (スコア:0)
ウイルスを減少させる効果はあるけど重症化した際の症状が改善しないから「効果なし」扱いなの?
当初の目的の軽症時には効果が見られるような報道だけど。
Re:与党議員にロビイングしてもダメなものはダメ (スコア:1)
「プラセボとの違いがわからない、データに出ていない」って話でしょ
ウイルス量はともかく「副作用のある砂糖玉」でしかないものはただの毒や
Re: (スコア:0)
軽症に使うなら緊急承認である必要がない。
見込まれる効果に対して、リスクが大き過ぎるってことでしょ。
Re:与党議員にロビイングしてもダメなものはダメ (スコア:1)
まぁ、こんな危険性が示唆されてれば、そりゃ軽症ぐらいなら投与しないよね…。
BA.2に感染した経験上、ワクチン3回してれば症状は軽め。
症状軽減には咳止めとかの風邪薬(処方薬)で十分だった…。3日で改善したしな。後遺症はすげー長引いてるけど。
Re: (スコア:0)
大げさにサリドマイドとか書いたら冗談抜きでサリドマイドジャン… 日本のケルシーも頑張ってほしい。
Re: (スコア:0)
ウィルスに直接作用するのではなく、細胞の働きを阻害することでウィルスの増殖も阻害するのでは?
ウィルスを減らすのではなく、増えるのを遅らせるだけだど。
だから重症化=ウィルスが増えまくった状態では使えないと。
偽薬との差も見られなかったから、ウィルスの増殖を抑える効果は無く、細胞の働きを阻害するだけだったという結論なのでは。
この薬の詳細は知らんけど、ここで出てる話を総合するとそう思える。
Re: (スコア:0)
それだと薬どころか毒なんじゃ。
どちらかというと、阻害効果自体がほとんどなかったのではないかな。
試験管や動物実験では効果があってもヒトで同じ効果が出ないと言うのは、製薬では良くある話。
Re: (スコア:0)
とはいえ継続審議だから「却下」なのかはビミョー
偉いだろうとは思うけど
Re: (スコア:0)
緊急承認に「却下」なんて手続きが無いってだけでは?
緊急承認の見送り=第3相治験を待って普通の承認プロセスへ
※普通の承認プロセスへの道を閉ざす権限は無い
Re: (スコア:0)
政府の購入契約は承認が前提だったはずなので問題ない。
Re: (スコア:0)
無理に承認しても医師会が迷惑でしょ。
医師会は与党最大?の支持団体ですよ。