アカウント名:
パスワード:
1) 室外機を付ける2) 室内のエアコンを付ける2.5) 客が電源プラグをコンセントに刺す3) 電源コードをエアコンに半田付けする(?)4) 半田付けで火花が散る(?)
ダイキンのマニュアルを適当に読んだだけですがエアコンの電力供給はコンセント→室内機→室外機 の数珠繋ぎになっていて、
本来は1)室内機取り付け2)室内機に室外機への配線取り付け3)室外機設置4)室内機からの配線を室外機に取り付け5)コンセントにプラグを指す
で、4)の段階では電気が流れていないはずなのですが、
1)室内機取り付け2)室内機に室外機への配線を取り付け2.3)作業員が屋外に出る2.6)客が設置済みの室内機と屋外に出た作業員を見て「設置できたか。コンセントIN!」2.9)数珠繋ぎなので室外機への配線にも電気が流れる3)室外機設置3.5)室外機への配線(電気が来ている)を長さ調節のためにペンチでカットしようとしてショート。ペンチが溶ける
という流れだと思います。
ペーパー電気工事士なので間違っていたらすみません
通電していけない時は発電所を止めればOK
発電所を後から建設しようや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
やはり、安全のためには工事の順序が大切 (スコア:1)
2) 室内のエアコンを付ける
3) 電源コードをエアコンに半田付けする(?)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:やはり、安全のためには工事の順序が大切 (スコア:1)
1) 室外機を付ける
2) 室内のエアコンを付ける
2.5) 客が電源プラグをコンセントに刺す
3) 電源コードをエアコンに半田付けする(?)
4) 半田付けで火花が散る(?)
Re:やはり、安全のためには工事の順序が大切 (スコア:2, 興味深い)
ダイキンのマニュアルを適当に読んだだけですが
エアコンの電力供給は
コンセント→室内機→室外機 の数珠繋ぎになっていて、
本来は
1)室内機取り付け
2)室内機に室外機への配線取り付け
3)室外機設置
4)室内機からの配線を室外機に取り付け
5)コンセントにプラグを指す
で、4)の段階では電気が流れていないはずなのですが、
1)室内機取り付け
2)室内機に室外機への配線を取り付け
2.3)作業員が屋外に出る
2.6)客が設置済みの室内機と屋外に出た作業員を見て「設置できたか。コンセントIN!」
2.9)数珠繋ぎなので室外機への配線にも電気が流れる
3)室外機設置
3.5)室外機への配線(電気が来ている)を長さ調節のためにペンチでカットしようとしてショート。ペンチが溶ける
という流れだと思います。
ペーパー電気工事士なので間違っていたらすみません
Re: (スコア:0)
通電していけない時は発電所を止めればOK
Re: (スコア:0)
発電所を後から建設しようや