アカウント名:
パスワード:
とか思っていたら、近畿にはアメリカザリガニしかいないみたい赤くない小型のザリガニはまだ子供だったのだろうか
子供の頃、用水路の中に赤いのがウジャウジャいました。バケツいっぱいに獲って帰ったら「逃してこい!」と怒られた。#北摂地方
近畿といえば滋賀の琵琶湖には子供視点ですが超巨大アメリカザリガニがいましたよ他では見たことがないくらいのやつでびっくりした記憶がある
それバルタン星人だぞ
いやエビラに違いない
せめて何センチぐらいか書いてくれ。超巨大…30cmぐらい?(広げた大人の手の親指の先から小指の先までが約20cm)
> 超巨大…30cmぐらい?30m級なら自衛隊出動。3m級だったら人が襲われそうだが、警察案件か。
虎というものを見たことはないが怖い動物だということだけ知っている人が、生れて初めて蟹を見て「あ、虎だ」と言った。って何で読んだんだったかな。カニとかザリガニとか、虎のサイズだったらかなり怖い。一方、虎はスケールダウンしたら単なる猫だ、と続いていたと思う。
にゃんこサイズでも大概危険だからねえhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/13/news010.html [itmedia.co.jp]
子供の頃の曖昧な記憶ですが、近所の川や池で見つかる大きなサイズの1.5倍ぐらいのやつがゴロゴロいた感じです
なお琵琶湖じゃないけど28.5cmのアメリカザリガニなんてものもいたようで
超巨大アメリカザリガニ展示に歓声 「まるで化け物だ」https://www.asahi.com/articles/ASM8J5FM5M8JUUHB00C.html [asahi.com]
滋賀県の淡海湖というため池には、アメリカザリガニより一回り大型のウチダザリガニが定着しています。ひょっとしたらそこから来た個体が一時的に琵琶湖で生きていたとかかも知れません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%... [wikipedia.org]
どっかのマンガか何かで餌の種類で色が変わるとか何とか……うーん思い出せん
ググればザリガニ並みに出てくるぞ
http://smp-labo.com/crayfish-blue/ [smp-labo.com]> また、青くするにはリスクも伴うので、青いザリガニを飼育したいのであれば、元から青い改良品種を購入されることをお勧めいたします。
横からだが、元ACが思い出せずに悩んでるのは、餌で色が変わることではなく、それを紹介したマンガがどれだったか、では?
ニホンザリガニの生息地は東北と北海道だけですね。それ以外の地域で見かけた『赤くない』ザリガニは、すべてアメリカザリガニ(か、希にウチダザリガニ)の幼体だと思います。
ニホンザリガニは水温20℃以下の冷たくきれいな水(冷たすぎて水田に流せない)ですからな。ウチダザリガニなら水温30℃までなら短期間は耐えれるみたいですね。
小型だと幼生でしょうね。でかけりゃ内田ザリガニの可能性がなくもないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
子供の頃いました (スコア:0)
とか思っていたら、近畿にはアメリカザリガニしかいないみたい
赤くない小型のザリガニはまだ子供だったのだろうか
Re:子供の頃いました (スコア:1)
子供の頃、用水路の中に赤いのがウジャウジャいました。
バケツいっぱいに獲って帰ったら「逃してこい!」と怒られた。
#北摂地方
Re: (スコア:0)
近畿といえば滋賀の琵琶湖には子供視点ですが超巨大アメリカザリガニがいましたよ
他では見たことがないくらいのやつでびっくりした記憶がある
Re: (スコア:0)
それバルタン星人だぞ
Re: (スコア:0)
いやエビラに違いない
Re: (スコア:0)
せめて何センチぐらいか書いてくれ。
超巨大…30cmぐらい?(広げた大人の手の親指の先から小指の先までが約20cm)
Re: (スコア:0)
> 超巨大…30cmぐらい?
30m級なら自衛隊出動。3m級だったら人が襲われそうだが、警察案件か。
虎というものを見たことはないが怖い動物だということだけ知っている人が、生れて初めて蟹を見て「あ、虎だ」と言った。
って何で読んだんだったかな。カニとかザリガニとか、虎のサイズだったらかなり怖い。
一方、虎はスケールダウンしたら単なる猫だ、と続いていたと思う。
Re: (スコア:0)
にゃんこサイズでも大概危険だからねえ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/13/news010.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
子供の頃の曖昧な記憶ですが、近所の川や池で見つかる大きなサイズの1.5倍ぐらいのやつがゴロゴロいた感じです
なお琵琶湖じゃないけど28.5cmのアメリカザリガニなんてものもいたようで
超巨大アメリカザリガニ展示に歓声 「まるで化け物だ」
https://www.asahi.com/articles/ASM8J5FM5M8JUUHB00C.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
滋賀県の淡海湖というため池には、アメリカザリガニより一回り大型のウチダザリガニが定着しています。ひょっとしたらそこから来た個体が一時的に琵琶湖で生きていたとかかも知れません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
どっかのマンガか何かで餌の種類で色が変わるとか何とか……うーん思い出せん
Re: (スコア:0)
ググればザリガニ並みに出てくるぞ
http://smp-labo.com/crayfish-blue/ [smp-labo.com]
> また、青くするにはリスクも伴うので、青いザリガニを飼育したいのであれば、元から青い改良品種を購入されることをお勧めいたします。
Re: (スコア:0)
横からだが、元ACが思い出せずに悩んでるのは、
餌で色が変わることではなく、それを紹介したマンガがどれだったか、では?
Re: (スコア:0)
ニホンザリガニの生息地は東北と北海道だけですね。
それ以外の地域で見かけた『赤くない』ザリガニは、すべてアメリカザリガニ(か、希にウチダザリガニ)の幼体だと思います。
Re: (スコア:0)
ニホンザリガニは水温20℃以下の冷たくきれいな水(冷たすぎて水田に流せない)ですからな。
ウチダザリガニなら水温30℃までなら短期間は耐えれるみたいですね。
Re: (スコア:0)
小型だと幼生でしょうね。
でかけりゃ内田ザリガニの可能性がなくもないけど。