アカウント名:
パスワード:
冷コー(アイスコーヒー)の時期には水着女性のポスターが店内に貼られていたけど今は色々なところから抗議が来そう。
そういえば、しばらく前にエロ本関係がコンビニから一斉撤去されてたんだが、最近(少なくともウチの近所では)戻ってきている気がする。 別にオリンピック対策だったわけじゃないのは、コンビニでの成人誌販売を中止へって話題が 2017年11月21日付なのでほぼ確か。 なにがどうしてこうなった?
いや、オリンピック対策だよ もっと広く言えば観光都市化 ゾーニングで近代国家になろうとしたのよ
> 別にオリンピック対策だったわけじゃないのは、コンビニでの成人誌販売を中止へって話題が 2017年11月21日付なのでほぼ確か。
そのストーリーでも、「オリンピックのためだろ [srad.jp]」ってコメントついてるのに、なにが「確か」なんだかw
> 当時の喫茶店は当然文字通り喫煙可。 「文字通り」ってなんやねん? 茶を喫する店が喫茶店(きっちゃてん)やろ。で、煙を喫するのが喫煙。 「喫茶去」って禅語を知らんのけ?
当時の喫茶店は煙草も買えた(マッチライターはサービス?)。
「文字通り」の「文字」はどれやねんって話でしょ。
ブックマッチだと雰囲気出ていいんだけどもう無いんでしたっけ?https://srad.jp/story/22/05/31/1535238/ [srad.jp]
「喫食」等の単語をしらないくらい日本語がお得意ではないか、ニコチンによる脳機能の低下で「喫」の字をみると「喫煙」しか思い浮かばなくなっているのでしょう。
喫煙者にはよくあることです。
古い小説読んでると(昭和より前かな)カフェでビール、というシーンが出てくるね。
女給さんの居るカフェーって感じですね
女給さん売らないのが純喫茶だろって思ってたのですが、酒類出す店との区別でもあったのですね。勉強になりました。
> 女給さん売らないのが純喫茶 ずいぶん生々しい定義だと思ったが、昭和10年代が舞台の「マイナス・ゼロ」にもそんな話が出てた。 #「女給を売る」のと「女給が売る」のでイメージは違う……か? さらに遡って江戸時代の水茶屋も似たような感じかな。看板娘は一枚絵の浮世絵になっている。笠森お仙なんて名前が残っている娘も。
特殊喫茶ですね。本来の喫茶店が純喫茶を名乗る羽目になった。いまは、コンカフェとか、一周回って戻ってきたんだな。風営法にも、待合やカフェーといった単語が残っているはず。
昭和の風俗を再現するんやったら、ノーパン喫茶を……
恥ずかしい奴w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
冷コーとセット (スコア:4, 興味深い)
冷コー(アイスコーヒー)の時期には水着女性のポスターが店内に貼られていたけど
今は色々なところから抗議が来そう。
Re: (スコア:0)
そういえば、しばらく前にエロ本関係がコンビニから一斉撤去されてたんだが、最近(少なくともウチの近所では)戻ってきている気がする。
別にオリンピック対策だったわけじゃないのは、コンビニでの成人誌販売を中止へって話題が 2017年11月21日付なのでほぼ確か。
なにがどうしてこうなった?
Re: (スコア:0)
いや、オリンピック対策だよ
もっと広く言えば観光都市化
ゾーニングで近代国家になろうとしたのよ
Re: (スコア:0)
> 別にオリンピック対策だったわけじゃないのは、コンビニでの成人誌販売を中止へって話題が 2017年11月21日付なのでほぼ確か。
そのストーリーでも、「オリンピックのためだろ [srad.jp]」ってコメントついてるのに、
なにが「確か」なんだかw
Re: (スコア:0)
> 当時の喫茶店は当然文字通り喫煙可。
「文字通り」ってなんやねん?
茶を喫する店が喫茶店(きっちゃてん)やろ。で、煙を喫するのが喫煙。
「喫茶去」って禅語を知らんのけ?
Re: (スコア:0)
当時の喫茶店は煙草も買えた(マッチライターはサービス?)。
Re: (スコア:0)
「文字通り」の「文字」はどれやねんって話でしょ。
Re: (スコア:0)
ブックマッチだと雰囲気出ていいんだけどもう無いんでしたっけ?
https://srad.jp/story/22/05/31/1535238/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
「喫食」等の単語をしらないくらい日本語がお得意ではないか、ニコチンによる脳機能の低下で「喫」の字をみると「喫煙」しか思い浮かばなくなっているのでしょう。
喫煙者にはよくあることです。
Re: (スコア:0)
古い小説読んでると(昭和より前かな)カフェでビール、というシーンが出てくるね。
Re:冷コーとセット (スコア:1)
女給さんの居るカフェーって感じですね
Re:冷コーとセット (スコア:2)
Re: (スコア:0)
女給さん売らないのが純喫茶だろって思ってたのですが、酒類出す店との区別でもあったのですね。
勉強になりました。
Re: (スコア:0)
> 女給さん売らないのが純喫茶
ずいぶん生々しい定義だと思ったが、昭和10年代が舞台の「マイナス・ゼロ」にもそんな話が出てた。
#「女給を売る」のと「女給が売る」のでイメージは違う……か?
さらに遡って江戸時代の水茶屋も似たような感じかな。看板娘は一枚絵の浮世絵になっている。笠森お仙なんて名前が残っている娘も。
Re:冷コーとセット (スコア:1)
特殊喫茶ですね。本来の喫茶店が純喫茶を名乗る羽目になった。
いまは、コンカフェとか、一周回って戻ってきたんだな。
風営法にも、待合やカフェーといった単語が残っているはず。
Re: (スコア:0)
昭和の風俗を再現するんやったら、ノーパン喫茶を……
Re: (スコア:0)
恥ずかしい奴w