アカウント名:
パスワード:
人型の機械が100m走で優勝した、みたいな話だよね海外のアーティストが愚痴ってるらしいが、まあ気持ちはわかるな
ちがうんじゃない?芸術って大抵はこういうもの・ことを表現しようという目的と、それに至るまでの技術の両方から産み出されるけれど、AIによる画像生成は技術の部分のみが生み出される。人の意思との組み合わせで初めて芸術となりうると思うし、やりようによってはMidjourneyを使っても芸術となるんじゃないかな。生成された絵からいいものを選ぶっていう今回のやり方は芸術と呼びたくないってのも理解できる気はする。
AIに「意思」がなくて、人間には「意思」があるって証明できなくないですか?私以外の人間はすべて機械的に反応しているだけの作り物(哲学的ゾンビ)なんです。
証明できないから技術部分でのAI使用が忌避されるのでは
マジレスすると、自分が何らかのトリガにより機械的に喜怒哀楽という状態を遷移し、それを機械的に測定し、「私には意思がある」と機械的に判定してる作り物だという可能性を考慮できないほど君は非論理的みたいだなまた、証明できないは無いことの証明だと言うのを前提に後半のコメントしてることからも非論理的なことが分かる
手短に言うと自分も含めて意思があるとは証明できないとコメントするくらいの思い切りと根性のなさがダメ
横だが、良く判らんが「人間には「意思」があるって証明できなくないですか?」とは書いているようだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
五輪で例えると (スコア:0)
人型の機械が100m走で優勝した、みたいな話だよね
海外のアーティストが愚痴ってるらしいが、まあ気持ちはわかるな
Re: (スコア:0)
ちがうんじゃない?
芸術って大抵はこういうもの・ことを表現しようという目的と、
それに至るまでの技術の両方から産み出されるけれど、
AIによる画像生成は技術の部分のみが生み出される。
人の意思との組み合わせで初めて芸術となりうると思うし、
やりようによってはMidjourneyを使っても芸術となるんじゃないかな。
生成された絵からいいものを選ぶっていう今回のやり方は芸術と呼びたくないってのも理解できる気はする。
Re:五輪で例えると (スコア:1)
AIに「意思」がなくて、人間には「意思」があるって証明できなくないですか?
私以外の人間はすべて機械的に反応しているだけの作り物(哲学的ゾンビ)なんです。
Re: (スコア:0)
証明できないから技術部分でのAI使用が忌避されるのでは
Re: (スコア:0)
マジレスすると、自分が何らかのトリガにより機械的に喜怒哀楽という状態を遷移し、それを機械的に測定し、「私には意思がある」と機械的に判定してる作り物だという可能性を考慮できないほど君は非論理的みたいだな
また、証明できないは無いことの証明だと言うのを前提に後半のコメントしてることからも非論理的なことが分かる
手短に言うと自分も含めて意思があるとは証明できないとコメントするくらいの思い切りと根性のなさがダメ
Re: (スコア:0)
横だが、良く判らんが「人間には「意思」があるって証明できなくないですか?」とは書いているようだな