アカウント名:
パスワード:
江戸時代の日本では肉食が一般的じゃなかったはずだが、子供が全部栄養失調で死んだとは思えない。 厳密なヴィーガンってわけじゃなくて魚くらいは食べたのか。大豆と米で必要十分な蛋白質は摂取可能か。
#昔からの疑問。インドの離乳食にスパイスは入っているか。韓国の離乳食も気になる。
肉以外でも昆虫とか食べてたんじゃないかな。タンパク質は摂取してたよ。
肉食忌避というのも、獣を食わないだけだからね…。鳥は食ってたし。当然魚も鯨も食べてたし。鯨は魚!ウナギも食ってたろ?
ウサギを一羽二羽と数えるのは有名だけど、これも坊さんが「獣じゃなくて鳥だから!」っていう屁理屈こねて食ってたせいだし。※諸説ありますが、坊さんでも鳥食ってた傍証にはなる。
鳥はいくら捕ってもまた飛んでくるからねぇ…。鴨とかね。鳥は沢山食ってたんじゃないかな。
猪は山鯨って魚でしたしって、そもそも獣肉を食べなかったなんてことはないんですよ。そんな出鱈目どこから来たのか。真面目な坊主が例外なだけ。鴨も雉も鶴も何でも食べてる。郷土料理とか見ればわかるように普通に食してます。機会は少なかったでしょうが、そんなの西洋でも同じ。畜産とかしていない分、西洋よりも機会は少なかったでしょうけどね。あと牛肉を食わなかったのは単に牛は労働力で食べる対象にしていられなかっただけ。宗教的拒否とそこがごっちゃになっている。
モモンガは飛ぶから鳥。猪の別名「ももんじ」の語源は「モモン爺」、モモンガの連れ合いという意味。Wikipedia [wikipedia.org]には
関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来しており、江戸時代には尾のある獣や毛深い獣が嫌われてモモンジイと呼ばれた
とあって、モモンガの連れ合い説は載っていない。
精進料理という言葉ができた裏を返せば、普通の人の食事では肉を食べていたってことなんでしょうね。
流通網が整ってなかったから市中にまで出回らなかっただけで(運んでるうちに腐る)、その土地で獲れるならなんでも食うわな。
今みたいに選択肢が豊富にある時代じゃないし。「○○しか食べない」じゃなく「○○しか食べるものがない」。
江戸時代は、日本史上最も平均身長の低い時代だった程度には、栄養状態が悪かったらしい。 http://honkawa2.sakura.ne.jp/2182a.html
戦国時代あたりから幕末まで小氷期だったし
江戸時代は食が米に偏ってて栄養素の不足が激しかったらしいよ。庶民も白米食うようになってからビタミンは特に不足しがちで脚気も多かった。
大変興味深いリンクありがとうございます。
イザベラ・バードにけちょんけちょんに書かれたのに納得しました。ビタミンDの欠乏もあったんじゃないかという気さえしますね。
>#昔からの疑問。インドの離乳食にスパイスは入っているか。韓国の離乳食も気になる。
# 静岡だと、お茶を哺乳瓶で飲ませてましたな# カフェインを心配しないのだろうか# と思ったのことよ## ほうじ茶ってカフェインレス(orLow?)?加熱で壊れる?
ほうじ茶はカフェインありますよ。 煎茶と同じぐらい。 ほうじ茶にカフェイン多いのか、煎茶が意外と少ないのか、何とも言いがたいけど…。
ほうじ茶・煎茶・烏龍茶が2としたら、紅茶が3、珈琲が6、玉露が16で
魚も立派な肉食ですよ。 さらにいうと江戸時代でも鶏の肉も普通に食べていたので、ヴィーガンみたいな生活はしていないです。 ちなみに焼き鳥の始まりは、稲穂が実る収穫時期に駆除したスズメを丸焼きにして食べていたのが始まりみたいですよ。
四足以外は食ってたろう。その四足も食わせる店があったらしいし
それは精進料理や
穀物も食べてなかったとか。あるいは離乳食ではなく硬いパンを食わせてたとか。
いまでもインドのジャイナ教とか、ヒンズー教でも高位カーストはビーガンだよ。
肉を食べないときの最大の問題はビタミンB12の欠乏だけど、年単位で蓄積できるのと、野菜についてる虫から知らず知らず補給できてるんじゃないかと言われているらしい。
ヴィーガンは菜食主義の中の一種というか、「肉を食わない」だけじゃない思想のカテゴリなのでヒンズーには菜食主義の者も多い、とかは正しいですけどビーガンだよ、はあまり正しくないです
離乳食でググると面白いよ。日本でも、離乳食に梅干し(塩抜きするとか、塩分摂取量に注意が必要)とか納豆(柔らかくして細かくして)とかあるし。
韓国、離乳食じゃないけど、小学校低学年ぐらいの子供はキムチをコップの水で洗いながら食べてると昔テレビで見た。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
素朴な疑問 (スコア:0)
江戸時代の日本では肉食が一般的じゃなかったはずだが、子供が全部栄養失調で死んだとは思えない。
厳密なヴィーガンってわけじゃなくて魚くらいは食べたのか。大豆と米で必要十分な蛋白質は摂取可能か。
#昔からの疑問。インドの離乳食にスパイスは入っているか。韓国の離乳食も気になる。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
肉以外でも昆虫とか食べてたんじゃないかな。
タンパク質は摂取してたよ。
肉食忌避というのも、獣を食わないだけだからね…。
鳥は食ってたし。当然魚も鯨も食べてたし。鯨は魚!
ウナギも食ってたろ?
ウサギを一羽二羽と数えるのは有名だけど、これも坊さんが「獣じゃなくて鳥だから!」っていう屁理屈こねて食ってたせいだし。
※諸説ありますが、坊さんでも鳥食ってた傍証にはなる。
鳥はいくら捕ってもまた飛んでくるからねぇ…。鴨とかね。鳥は沢山食ってたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
猪は山鯨って魚でしたしって、そもそも獣肉を食べなかったなんてことはないんですよ。
そんな出鱈目どこから来たのか。真面目な坊主が例外なだけ。
鴨も雉も鶴も何でも食べてる。
郷土料理とか見ればわかるように普通に食してます。
機会は少なかったでしょうが、そんなの西洋でも同じ。
畜産とかしていない分、西洋よりも機会は少なかったでしょうけどね。
あと牛肉を食わなかったのは単に牛は労働力で食べる対象にしていられなかっただけ。
宗教的拒否とそこがごっちゃになっている。
Re: (スコア:0)
モモンガは飛ぶから鳥。猪の別名「ももんじ」の語源は「モモン爺」、モモンガの連れ合いという意味。
Wikipedia [wikipedia.org]には
とあって、モモンガの連れ合い説は載っていない。
Re: (スコア:0)
精進料理という言葉ができた裏を返せば、普通の人の食事では肉を食べていたってことなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
流通網が整ってなかったから市中にまで出回らなかっただけで(運んでるうちに腐る)、
その土地で獲れるならなんでも食うわな。
今みたいに選択肢が豊富にある時代じゃないし。
「○○しか食べない」じゃなく「○○しか食べるものがない」。
Re: (スコア:0)
江戸時代は、日本史上最も平均身長の低い時代だった程度には、栄養状態が悪かったらしい。 http://honkawa2.sakura.ne.jp/2182a.html
Re: (スコア:0)
戦国時代あたりから幕末まで小氷期だったし
Re: (スコア:0)
江戸時代は食が米に偏ってて栄養素の不足が激しかったらしいよ。
庶民も白米食うようになってからビタミンは特に不足しがちで脚気も多かった。
Re: (スコア:0)
大変興味深いリンクありがとうございます。
イザベラ・バードにけちょんけちょんに書かれたのに納得しました。
ビタミンDの欠乏もあったんじゃないかという気さえしますね。
Re: (スコア:0)
>#昔からの疑問。インドの離乳食にスパイスは入っているか。韓国の離乳食も気になる。
# 静岡だと、お茶を哺乳瓶で飲ませてましたな
# カフェインを心配しないのだろうか
# と思ったのことよ
## ほうじ茶ってカフェインレス(orLow?)?加熱で壊れる?
Re: (スコア:0)
ほうじ茶はカフェインありますよ。
煎茶と同じぐらい。
ほうじ茶にカフェイン多いのか、煎茶が意外と少ないのか、何とも言いがたいけど…。
ほうじ茶・煎茶・烏龍茶が2としたら、紅茶が3、珈琲が6、玉露が16で
Re: (スコア:0)
魚も立派な肉食ですよ。
さらにいうと江戸時代でも鶏の肉も普通に食べていたので、ヴィーガンみたいな生活はしていないです。
ちなみに焼き鳥の始まりは、稲穂が実る収穫時期に駆除したスズメを丸焼きにして食べていたのが始まりみたいですよ。
Re: (スコア:0)
四足以外は食ってたろう。
その四足も食わせる店があったらしいし
Re: (スコア:0)
それは精進料理や
Re: (スコア:0)
穀物も食べてなかったとか。あるいは離乳食ではなく硬いパンを食わせてたとか。
Re: (スコア:0)
いまでもインドのジャイナ教とか、ヒンズー教でも高位カーストはビーガンだよ。
肉を食べないときの最大の問題はビタミンB12の欠乏だけど、
年単位で蓄積できるのと、野菜についてる虫から知らず知らず補給できてるんじゃないかと言われているらしい。
Re: (スコア:0)
ヴィーガンは菜食主義の中の一種というか、「肉を食わない」だけじゃない思想のカテゴリなので
ヒンズーには菜食主義の者も多い、とかは正しいですけど
ビーガンだよ、はあまり正しくないです
Re: (スコア:0)
離乳食でググると面白いよ。
日本でも、離乳食に梅干し(塩抜きするとか、塩分摂取量に注意が必要)とか納豆(柔らかくして細かくして)とかあるし。
Re: (スコア:0)
韓国、離乳食じゃないけど、小学校低学年ぐらいの子供は
キムチをコップの水で洗いながら食べてると昔テレビで見た。