アカウント名:
パスワード:
中学・高校時代、ラジカセしか使えなかったから無理もないのだけど FM放送のパイプオルガンをカセットテープに録音して聴くという使い方をしていたので、 カセットテープの回転ムラ・周波数特性・ヒスノイズには常にイライラし精神衛生上よろしくなかったですね。 特にパイプオルガンは基本的にはピッチが変化しない持続音だから回転ムラがとても気になるのです。
しかしその後知ったのだけど高級デッキなら回転ムラも1/5〜1/10、高域もまともなテープならBIAS調整でしっかり入りノイズもNRでかなり消え、こうした不満はかなり解消されるのですよね。
あと厄介なのがヘッドのアジマス角で、ヘッドの溝がテープの走行方向に対してしっかり垂直になっているべきもの、これが狂ってるのが多い。自分は修理に出した時、アジマスが狂って帰ってきて、それから他人から借りたテープがまともに鳴らなくなり当時は知識がなく原因が長らく分からず、何年も嫌な思いをするはめになった。
だから自分の場合、カセットテープというと上記のような不満というエモーションがくっついている。
大学生になりアルバイトして最初に買ったのがソニーのDATウォークマンで、音質は言うに及ばず、テープが絡まっても戻せばエラー訂正で音飛びやノイズもないのはびっくりした。
昔は一般向けのオーディオと高級オーディオとで音質の差が非常に大きかったけれども、デジタルになってから安いのも高いのも大して変わらなくなってマニアじゃないと音質の差が分からなくなった。それでピュアオーディオのオカルト化が進みましたね。
ピュアオーディオというか高級オーディオ機器市場の崩壊も始まった海外の高級ブランドはみんなハーマン・グループ傘下になってしまった(LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンみたい)
> デジタルになってから安いのも高いのも大して変わらなくなってマニアじゃないと音質の差が分からなくなった。
やだなあ、その言い方じゃマニアは音の違いがわかっているかのようじゃないですか。
アナログ時代なら、こだわるなら金を出せというのが常識だったと思うのだが。イラつくぐらいなら他の全てを我慢するなり働くなりして金を用意すれば良かったのに。
脊髄反射で説教くさいコメントする前によく読もうよ。金のない中高時代だからこその不満で、大学ではバイトしてDAT買ったって書いてあるじゃん。
アジマス角の話は修理後が正常で他人のデッキが狂っている可能性もあると思うよもしそれがラジカセではなくデッキで、かつメーカーに出した修理なら調整を間違えたとは考え難いです
30年以上前に使っていたクイックリバースの録再カセットデッキは順行のアジマスが狂ってたらしく、順行で録音して他機材や逆行で再生すると高音が籠もった感があった。逆行は正常で、逆行で録音すると他機材でも普通に聴けたので、録音は逆行側のみ使ってた。
能力が高いってのは善し悪しなんだねぇ。
TDKのテープ(ハイポジ)にパナソニックのコンポで幸せだった80年代が懐かしい。カセットに録音して、曲名をレタリングシートでぺたぺた貼ってみたり。当時のカセットが押し入れに突っ込んであるんだけど、カセットデッキは捨ててしまったし、ウォークマンは発掘したけど、充電池や充電方法は失われてるっぽい。
ラジカセはだんだん回転数が狂って来るんだよね。いきなり大きく変わるんじゃなくて、ほんの少しづつ狂ってくる。そして、同じ機械で再生してる分には気が付かない。気が付いたときには、録音したものが全部回転数がおかしい(正しい回転数の機械で聴くとスピードとピッチが狂ってる)ということになる。本当にイヤなメディアだったという記憶しかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
常に不満をいだきながらカセットテープを使った (スコア:0)
中学・高校時代、ラジカセしか使えなかったから無理もないのだけど FM放送のパイプオルガンをカセットテープに録音して聴くという使い方をしていたので、 カセットテープの回転ムラ・周波数特性・ヒスノイズには常にイライラし精神衛生上よろしくなかったですね。 特にパイプオルガンは基本的にはピッチが変化しない持続音だから回転ムラがとても気になるのです。
しかしその後知ったのだけど高級デッキなら回転ムラも1/5〜1/10、高域もまともなテープならBIAS調整でしっかり入りノイズもNRでかなり消え、こうした不満はかなり解消されるのですよね。
あと厄介なのがヘッドのアジマス角で、ヘッドの溝がテープの走行方向に対してしっかり垂直になっているべきもの、これが狂ってるのが多い。自分は修理に出した時、アジマスが狂って帰ってきて、それから他人から借りたテープがまともに鳴らなくなり当時は知識がなく原因が長らく分からず、何年も嫌な思いをするはめになった。
だから自分の場合、カセットテープというと上記のような不満というエモーションがくっついている。
大学生になりアルバイトして最初に買ったのがソニーのDATウォークマンで、音質は言うに及ばず、テープが絡まっても戻せばエラー訂正で音飛びやノイズもないのはびっくりした。
Re: (スコア:0)
昔は一般向けのオーディオと高級オーディオとで音質の差が非常に大きかったけれども、
デジタルになってから安いのも高いのも大して変わらなくなってマニアじゃないと音質の差が分からなくなった。
それでピュアオーディオのオカルト化が進みましたね。
Re: (スコア:0)
ピュアオーディオというか高級オーディオ機器市場の崩壊も始まった
海外の高級ブランドはみんなハーマン・グループ傘下になってしまった(LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンみたい)
Re: (スコア:0)
> デジタルになってから安いのも高いのも大して変わらなくなってマニアじゃないと音質の差が分からなくなった。
やだなあ、その言い方じゃマニアは音の違いがわかっているかのようじゃないですか。
Re: (スコア:0)
アナログ時代なら、こだわるなら金を出せというのが常識だったと思うのだが。
イラつくぐらいなら他の全てを我慢するなり働くなりして金を用意すれば良かったのに。
Re: (スコア:0)
脊髄反射で説教くさいコメントする前によく読もうよ。
金のない中高時代だからこその不満で、大学ではバイトしてDAT買ったって書いてあるじゃん。
Re: (スコア:0)
アジマス角の話は修理後が正常で他人のデッキが狂っている可能性もあると思うよ
もしそれがラジカセではなくデッキで、かつメーカーに出した修理なら調整を間違えたとは考え難いです
Re: (スコア:0)
30年以上前に使っていたクイックリバースの録再カセットデッキは順行のアジマスが狂ってたらしく、
順行で録音して他機材や逆行で再生すると高音が籠もった感があった。
逆行は正常で、逆行で録音すると他機材でも普通に聴けたので、録音は逆行側のみ使ってた。
Re: (スコア:0)
能力が高いってのは善し悪しなんだねぇ。
TDKのテープ(ハイポジ)にパナソニックのコンポで幸せだった80年代が懐かしい。
カセットに録音して、曲名をレタリングシートでぺたぺた貼ってみたり。
当時のカセットが押し入れに突っ込んであるんだけど、カセットデッキは捨ててしまったし、
ウォークマンは発掘したけど、充電池や充電方法は失われてるっぽい。
Re: (スコア:0)
ラジカセはだんだん回転数が狂って来るんだよね。
いきなり大きく変わるんじゃなくて、ほんの少しづつ狂ってくる。
そして、同じ機械で再生してる分には気が付かない。
気が付いたときには、録音したものが全部回転数がおかしい(正しい回転数の機械で聴くとスピードとピッチが狂ってる)ということになる。
本当にイヤなメディアだったという記憶しかない。
Re:常に不満をいだきながらカセットテープを使った (スコア:1)
# 延びたとこだけ音が低くなったり、ビデオはトラッキングが外れる。