アカウント名:
パスワード:
もっとナビ面での本質的な改善をする技術も体力もないんだろうか。付け焼き刃で声優音声使っても機能ではスマホナビに余裕で負ける。
こんなので喜んでる日本人の質の低下も深刻だ。
それな。 パイオニアナビはナビ単体でコスト回収しないといけないけど、Googleのスマホナビはユーザー行動情報が取れればいいのでただでいい。これじゃ勝負にならんですよ。ビジネスモデル違うからどうしようもない。 パイオニアの中の人だって十分わかってるだろうけど、かといってGoogleの真似も無理。
とはいえ、従来ナビ型の技術開発が途絶えると、それはそれで後々困ると思うんですよね。スマホナビができてない(対応する気がない)ナビ機能って割と多い。
トヨタは車載カーナビと同じエンジンを使った「moviLink」 [toyotaconnected.co.jp]というスマホナビアプリを公開してますね。トヨタ純正カーナビとなら「スマホでルートを登録して、車載カーナビで案内」といった連携できるけど、単独のナビアプリとしても無料で利用可能で、当然トヨタ車じゃなくても使えます。
以前、Googleマップのナビに、行き違いも厳しいような生活道路を延々と走らされたことがあり、こんなの使い物になるかといろいろカーナビアプリを使い比べてたどり着いたのが、これの前身の「TCスマホナビ」でした。車載カーナビベースなだけあって、「道路の走りやすさ」の評価がしっかりしているというか、変な道を走らされることがありませんし、高速道路では車載ナビ同様な高速道路専用の案内になるのでわかりやすい。当然VICSにも対応。
で、このTCスマホナビはUIが車載カーナビそのままって感じだったのですが、現行のmobiLinkでUIを一新、スマホの地図アプリのナビと同じような操作になりました。私は前のUIの方が操作が単純で良かったんですが、今時のスマホ利用者にはこっちの方が好感度高いんでしょうか。便利なアプリなんですが、広告のない無料アプリで大丈夫なのかちょっと心配になってます…
ふむ、(#4320386)のACですが、試してみる価値がありそうですね。Appleのマップ、GoogleMap、ヤフーカーナビと使ってみたけど、どれもいまいちだったんで。
試してみました。
う~ん、やはり車載ナビ連携前提なんで単独で使うにはいろいろと足りないところがありますねぇ・・・
ありがとう。moviLink試してみます・・・ってAndroid古くてインストールできたけど動かなかったorzAndroid8なので仕方ない。
CarPlayとAndroid Autoに対応する関係上、UIをスマホに合わせたのかも。Yahoo!カーナビはいまだにAndroid Autoに対応しない中、これは無料アプリで対応してるので貴重。
コメ主はユーザー情報吸い取られたら激怒しそうだと思ってる
Googleなんて実在しない「Googleマップ上にしかない道」を案内するのが日常茶飯事で実用に耐えないんですがよくあれで十分とか言う人がいるもんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
こんなことしかできないのは日本の衰退を表している (スコア:0)
もっとナビ面での本質的な改善をする技術も体力もないんだろうか。
付け焼き刃で声優音声使っても機能ではスマホナビに余裕で負ける。
こんなので喜んでる日本人の質の低下も深刻だ。
Re:こんなことしかできないのは日本の衰退を表している (スコア:1)
それな。
パイオニアナビはナビ単体でコスト回収しないといけないけど、
Googleのスマホナビはユーザー行動情報が取れればいいのでただでいい。
これじゃ勝負にならんですよ。ビジネスモデル違うからどうしようもない。
パイオニアの中の人だって十分わかってるだろうけど、かといってGoogleの真似も無理。
とはいえ、従来ナビ型の技術開発が途絶えると、それはそれで後々困ると思うんですよね。
スマホナビができてない(対応する気がない)ナビ機能って割と多い。
Re:こんなことしかできないのは日本の衰退を表している (スコア:1)
トヨタは車載カーナビと同じエンジンを使った「moviLink」 [toyotaconnected.co.jp]というスマホナビアプリを公開してますね。
トヨタ純正カーナビとなら「スマホでルートを登録して、車載カーナビで案内」といった連携できるけど、
単独のナビアプリとしても無料で利用可能で、当然トヨタ車じゃなくても使えます。
以前、Googleマップのナビに、行き違いも厳しいような生活道路を延々と走らされたことがあり、
こんなの使い物になるかといろいろカーナビアプリを使い比べてたどり着いたのが、
これの前身の「TCスマホナビ」でした。
車載カーナビベースなだけあって、「道路の走りやすさ」の評価がしっかりしているというか、変な道を走らされることがありませんし、
高速道路では車載ナビ同様な高速道路専用の案内になるのでわかりやすい。
当然VICSにも対応。
で、このTCスマホナビはUIが車載カーナビそのままって感じだったのですが、
現行のmobiLinkでUIを一新、スマホの地図アプリのナビと同じような操作になりました。
私は前のUIの方が操作が単純で良かったんですが、
今時のスマホ利用者にはこっちの方が好感度高いんでしょうか。
便利なアプリなんですが、広告のない無料アプリで大丈夫なのかちょっと心配になってます…
Re: (スコア:0)
ふむ、(#4320386)のACですが、試してみる価値がありそうですね。
Appleのマップ、GoogleMap、ヤフーカーナビと使ってみたけど、
どれもいまいちだったんで。
Re: (スコア:0)
試してみました。
う~ん、やはり車載ナビ連携前提なんで単独で使うにはいろいろと足りないところがありますねぇ・・・
Re: (スコア:0)
ありがとう。
moviLink試してみます・・・ってAndroid古くてインストールできたけど動かなかったorz
Android8なので仕方ない。
Re: (スコア:0)
CarPlayとAndroid Autoに対応する関係上、UIをスマホに合わせたのかも。
Yahoo!カーナビはいまだにAndroid Autoに対応しない中、これは無料アプリで対応してるので貴重。
Re: (スコア:0)
コメ主はユーザー情報吸い取られたら激怒しそうだと思ってる
Re: (スコア:0)
Googleなんて実在しない「Googleマップ上にしかない道」を案内するのが日常茶飯事で実用に耐えないんですが
よくあれで十分とか言う人がいるもんだ