アカウント名:
パスワード:
怒られちゃうぞ
ロゴを入れるのはまずいと思う。
ロゴを入れるのはまずいけど、「無断でロゴを製品に使用する行為」は「著作権侵害」ではなく「商標権侵害」ですね。ロゴには基本的に著作権は発生しません。
ロゴマークに著作権が認められることもありますが、少なくともドリームキャストのロゴである「うずまき」は「思想または感情を創作的に表現したもの」である著作物と認定されないように思います。Unicodeにも似たような絵文字(ただしフォント依存)がありますし [unicode-table.com]
なお、DreamCastのうずまきロゴは商標がまだ有効 [inpit.go.jp]ですが、商標を取ってないとか失効してる場合でも、ロゴの無断使用は、公式商品と誤認させるという「不正競争防止法違反」になるかと。
渦巻きだけではなく、画面にSEGAのロゴも表示してますね。こっちのほうがもっと問題になるのでは。
VMU自体にファームウェアが内蔵されてるんで、ファームウェアの著作権をクリアしないと完全互換品は作れないですよね
海外の製品だから日本の法律を持ち出しても意味ないですよ
日本に輸入する時に知的財産侵害物品 [customs.go.jp]になるので問題になる。
マドリッド協定議定書でSEGAのロゴは 国際出願されている [wipo.int]から 日本以外でも以下の国で使うと違法
オーストラリア、スイス、コロンビア、エジプト、 EU、インド、韓国、メキシコ、ノルウェー、ニュージーランド、フィリピン、ロシア、シンガポール、アメリカ合衆国
中国やエジプト
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
許可取ってないのかよ! (スコア:0)
怒られちゃうぞ
Re: (スコア:0)
ロゴを入れるのはまずいと思う。
Re: 許可取ってないのかよ! (スコア:1)
ロゴを入れるのはまずいけど、「無断でロゴを製品に使用する行為」は「著作権侵害」ではなく「商標権侵害」ですね。ロゴには基本的に著作権は発生しません。
ロゴマークに著作権が認められることもありますが、少なくともドリームキャストのロゴである「うずまき」は「思想または感情を創作的に表現したもの」である著作物と認定されないように思います。Unicodeにも似たような絵文字(ただしフォント依存)がありますし [unicode-table.com]
なお、DreamCastのうずまきロゴは商標がまだ有効 [inpit.go.jp]ですが、
商標を取ってないとか失効してる場合でも、ロゴの無断使用は、公式商品と誤認させるという「不正競争防止法違反」になるかと。
Re: (スコア:0)
渦巻きだけではなく、画面にSEGAのロゴも表示してますね。こっちのほうがもっと問題になるのでは。
Re: (スコア:0)
VMU自体にファームウェアが内蔵されてるんで、ファームウェアの著作権をクリアしないと完全互換品は作れないですよね
Re: (スコア:0)
海外の製品だから
日本の法律を持ち出しても意味ないですよ
Re: (スコア:0)
日本に輸入する時に知的財産侵害物品 [customs.go.jp]になるので問題になる。
Re: (スコア:0)
マドリッド協定議定書でSEGAのロゴは 国際出願されている [wipo.int]から 日本以外でも以下の国で使うと違法
オーストラリア、スイス、コロンビア、エジプト、 EU、インド、韓国、メキシコ、ノルウェー、ニュージーランド、フィリピン、ロシア、シンガポール、アメリカ合衆国
中国やエジプト