アカウント名:
パスワード:
例えば送られたメールひとつひとつにシリアルナンバーみたいな識別番号が付いてて、その識別番号をURLに埋めこんであるということでは? ORDB [ordb.org]ではユーザー確認のためにメールが送られてくると、そのメールのSubjectにはユニークな文字列が付いてますよね。「002ad50ca16e56d27a95bcc9bc49a 」みたいな。
例えばbk1 [bk1.co.jp]なんかはCookieの内容をURLに埋めこんでサーバに送信してます。これも「ユニークなURL」ですね。Cookieの内容を暗号化済みであるとはいえそうやって送信することの是非はともかくとして(^^;)。
ユニークなURLを使うことによってユーザー毎にカスタマイズされたページを表示できるわけで、もちろんどのユーザーからリアクションがあったかの情報も取れるし、その辺がウリなんじゃないでしょうか。
でもあんまり大きなサイズのメールは受信を拒否するサーバもあるわけで、その辺はどうするんだろう? So-net [so-net.ne.jp]なんかはリミットが512KBですね。他のプロパイダもそのくらい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
exe を送ってくるのかリンクだけなのか (スコア:0)
exe ファイルを添付して送んのか、メールにはそれへのリンクだけが載っかってんのか、よくわからんのですが。
「ユニークURLリンク」ってのもわからん。
ユニークURL (スコア:1)
例えば送られたメールひとつひとつにシリアルナンバーみたいな識別番号が付いてて、その識別番号をURLに埋めこんであるということでは? ORDB [ordb.org]ではユーザー確認のためにメールが送られてくると、そのメールのSubjectにはユニークな文字列が付いてますよね。「002ad50ca16e56d27a95bcc9bc49a 」みたいな。
例えばbk1 [bk1.co.jp]なんかはCookieの内容をURLに埋めこんでサーバに送信してます。これも「ユニークなURL」ですね。Cookieの内容を暗号化済みであるとはいえそうやって送信することの是非はともかくとして(^^;)。
ユニークなURLを使うことによってユーザー毎にカスタマイズされたページを表示できるわけで、もちろんどのユーザーからリアクションがあったかの情報も取れるし、その辺がウリなんじゃないでしょうか。
でもあんまり大きなサイズのメールは受信を拒否するサーバもあるわけで、その辺はどうするんだろう? So-net [so-net.ne.jp]なんかはリミットが512KBですね。他のプロパイダもそのくらい?
/* Written by Takayuki Masuda */
Re:ユニークURL (スコア:0)
あ、なるほどね。
>他のプロパイダもそのくらい?
うちの使ってるプロバイダは 2MB らしいっす。友人のとこは建設会社で図面をメールでやりとりするから 2MB じゃ話にならんと言ってましたが。
リンクだけだって (スコア:1)
さすがにexe直接送るような効率悪いことはしないそうな
そらそーだ、いくら圧縮されてても無駄だし、記事 [yahoo.co.jp]にある
|(3)多くの場合、必要としない人へ情報が発信されているためクリック率が非常に低い
ってのも関係なくなっちゃうもんね
記事をベースに確認とらないまま憶測ベース話題にするのって、なんだかね。。。