アカウント名:
パスワード:
いやいやいやいや、誰でも接続できるBluetoothなんて完全に不良品だろコレ。
表示装置のないBTデバイスでは、以前は電源オンだけではペアリングモードにはならず、電源ボタン長押しとかでペアリングに入るのが普通だったけど、最近は「簡単ペアリング」とか称して電源オンと同時にペアリングに入るものばかりですね。安価なBluetoothヘッドホンで、電源オンだけではペアリングに入らないものを探したんですが、絶滅していました。ぜんぜん見つからなかった。
以前のと同じ製品なら大丈夫だろうと思ったら、最近買ったのはダメになってたり。取説に電源オンの方法(再生ボタン長押し)とペアリングの方法(再生ボタン長押し)がそれぞれ別の箇所に書いてあって、ペアリングの秒数が不自然に修正されて(秒数だけフォントが違う)、電源オンと同じ2秒表記になっているという…多分手に入る安価なBTモジュールが簡単ペアリング仕様になったんじゃないかな。
ってことで、数が多く出回ってるおかげで安価であろう「電源オンで常時ペアリング」なBluetoothオーディオモジュールをそのままシーリングライトに使ってしまったのが今回のトラブルの原因でしょう。置き換えられる「電源オンではペアリングモードにならない」ようなモジュールが手に入らないなら、「仕様です」って言い張るしかないでしょうねぇ…。
ノーガード戦法の機器を販売するって、不正アクセス禁止法に引っ掛からないのかしらん…
この間、電車の中でスマホ使ってたら誰かのBTイヤホンが「接続できます」とかって製品画像付きで何回も出てきたぞ。次、出てきたら接続してお経でも流してやろうと思ったら出てこなかった・・・残念。
つい最近、出張で止まったホテルでノートパソコンをbluetoothイヤホンに接続しようとしてたら、見知らぬキーボードに接続してたことがあったな。慌てて切断したけどたまたまペアリング中だったのか?
ノートPCのOSがWindowsならペアリングなしにbluetoothデバイスが勝手に接続することはないだろうから見知らぬキーボードがペアリングしようとしただけ(あなたがペアリングを許可しなければ繋がらない)でしょう。なんら問題のない動作だと思うのですが。
オーディオアダプタなんかだと普通にある仕様だよ。BTなんて10mくらいしか飛ばないのだから、そんな狭い家に住んでる方が悪い、とでも思っているのだろう。 (実際はペアリング時はもっと飛ばないように出力を絞ってるらしい。説明書にできるだけ近くでペアリングしろと書いてある) まあ、交換なんてしないと思われ。
ワイヤレスイヤホン「Disconnected, Pairing(小声)」
↑Qualcommのチップ載せたイヤホンみんな切断されると速攻でペアリングモード入るし、ペアリングを認証する手段も一切無いので本当に怖い(しかも、利用中は機器名が常に周囲に晒される仕様)
それならiPhoneも完全に不良品でしたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「今のところ返品対応も検討していないとしている」 (スコア:1)
いやいやいやいや、誰でも接続できるBluetoothなんて完全に不良品だろコレ。
Re:「今のところ返品対応も検討していないとしている」 (スコア:2)
表示装置のないBTデバイスでは、以前は電源オンだけではペアリングモードにはならず、電源ボタン長押しとかでペアリングに入るのが普通だったけど、
最近は「簡単ペアリング」とか称して電源オンと同時にペアリングに入るものばかりですね。
安価なBluetoothヘッドホンで、電源オンだけではペアリングに入らないものを探したんですが、絶滅していました。ぜんぜん見つからなかった。
以前のと同じ製品なら大丈夫だろうと思ったら、最近買ったのはダメになってたり。
取説に電源オンの方法(再生ボタン長押し)とペアリングの方法(再生ボタン長押し)がそれぞれ別の箇所に書いてあって、
ペアリングの秒数が不自然に修正されて(秒数だけフォントが違う)、電源オンと同じ2秒表記になっているという…
多分手に入る安価なBTモジュールが簡単ペアリング仕様になったんじゃないかな。
ってことで、数が多く出回ってるおかげで安価であろう「電源オンで常時ペアリング」なBluetoothオーディオモジュールをそのままシーリングライトに使ってしまったのが今回のトラブルの原因でしょう。
置き換えられる「電源オンではペアリングモードにならない」ようなモジュールが手に入らないなら、「仕様です」って言い張るしかないでしょうねぇ…。
Re: (スコア:0)
ノーガード戦法の機器を販売するって、不正アクセス禁止法に引っ掛からないのかしらん…
Re: (スコア:0)
この間、電車の中でスマホ使ってたら誰かのBTイヤホンが「接続できます」とかって製品画像付きで何回も出てきたぞ。
次、出てきたら接続してお経でも流してやろうと思ったら出てこなかった・・・残念。
Re: (スコア:0)
つい最近、出張で止まったホテルでノートパソコンをbluetoothイヤホンに接続しようとしてたら、見知らぬキーボードに接続してたことがあったな。慌てて切断したけどたまたまペアリング中だったのか?
Re: (スコア:0)
ノートPCのOSがWindowsならペアリングなしにbluetoothデバイスが勝手に接続することはないだろうから
見知らぬキーボードがペアリングしようとしただけ(あなたがペアリングを許可しなければ繋がらない)でしょう。
なんら問題のない動作だと思うのですが。
Re: (スコア:0)
オーディオアダプタなんかだと普通にある仕様だよ。BTなんて10mくらいしか飛ばないのだから、そんな狭い家に住んでる方が悪い、とでも思っているのだろう。 (実際はペアリング時はもっと飛ばないように出力を絞ってるらしい。説明書にできるだけ近くでペアリングしろと書いてある) まあ、交換なんてしないと思われ。
えっ!?!? (スコア:0)
ワイヤレスイヤホン「Disconnected, Pairing(小声)」
↑Qualcommのチップ載せたイヤホンみんな切断されると速攻でペアリングモード入るし、ペアリングを認証する手段も一切無いので本当に怖い(しかも、利用中は機器名が常に周囲に晒される仕様)
Re: (スコア:0)
それならiPhoneも完全に不良品でしたね。