アカウント名:
パスワード:
日本がロシアに侵略されてもネット環境は安心だな
でもウクライナに無償提供してる分の負担が大きくなりすぎて(1億ドル/月~)、これ以上は金貰えないとやってられないとイーロン・マスクが言い出してますよ1企業にインフラを頼るのはどう考えても危険
8000万ドルが今までかかってて、今年末までに1億ドルになりそうって話でしよ。じゃないと国防総省に言ったという「月1000万ドル寄越せ」って話と辻褄があわない。
https://www.cnn.com/2022/10/13/politics/elon-musk-spacex-starlink-ukraine/index.html
そのうち「ウクライナはロシアの特別行政区になれば良い」とか言い出しそうだな
イーロン・マスク氏、中台問題で一方的な提案 中国から歓迎も台湾は猛反発https://www.cnn.co.jp/business/35194402.html [cnn.co.jp]> 7日刊行の英紙フィナンシャル・タイムズに掲載されたインタビューの中でマスク氏は、ある程度許容できる案として、台湾を特別行政区とする方法に言及。
ロシア系住民が多くロシア支持者が多い南部・東部はロシア、西部の旧ポーランド領はポーランド、ハンガリー沿いの地域がハンガリー領、旧ルーマニア領がルーマニア、残りが新ウクライナ領でいいよ、
ウクライナに請求ではなくて米政府に要求してるようだね。
終戦後、ウクライナはこの莫大な戦費をどうするんだろうか。借りパク?それともロシアに賠償請求して勝ち取れるまで戦争を続ける?
ロシアを追い返しただけではロシアは賠償金を払うことは無いと思うので、ロシアに攻め込んで降伏させるくらいならないと。それか、アメリカやNATOから提供されたものは無償で貰ったことにしちゃうか。
ウクライナはSpaceXに対して追加で7000基の基地局・1万個の端末を要求したけど、それに対して「ペンタゴンに(金払えと)言ってくれ」と突っぱねたそうな命と領土が掛かっていて必死なのは理解できるけど、無償提供されてるものがいつまでも続くと考えるのはマズ過ぎる
「基地局」「端末」がそれぞれ何を指すのかだけど、せいぜい1つ10万円のものを1万個だと、10億円。
武器供与に比べれば誤差みたいな額だから、米国が払ってやればとは思いますね。
この件で結構イーロンマスクぼろくそに言われているけど、むしろ個人や私企業でよくまあここまで自腹で戦局に影響を及ぼしたものを提供できたなと個人的には評価してあげたい。そりゃいい加減もう無理ですと泣きが入るのは、世界一の富豪でも仕方なかろう。役に立つことは分かったんだから、そろそろちゃんと買ってあげろよと。(めちゃくちゃCMにはなったから、持ち出しだけだったとは思わんけど。)
優越的地位を築いておいて回収にかかったから批判されてるわけで相応の対価を受け取る権利はあると思うけど、その言い値が相応かどうかは批判の余地がある
現状受けてる批判ってそんなんじゃなくて「ロシアに擦り寄る言動しやがって」みたいのじゃないの?
なお費用請求をするようになった理由は、ウクライナ大使が「Fuck off」と言い放ったためだそうなイーロン・マスク本人が「彼に言われたとおりにしました」とツイートしているhttps://twitter.com/elonmusk/status/1580819437824839681 [twitter.com]
人の善意に対して、それが当然だと思って悪態をついたらこうなるという見本のような展開
> 「Fuck off」 自国民が虐殺されている防衛戦争の最中に降伏しろと言われてそう返さない奴がいたら、そいつは人間じゃないと思う。 臆面もなく降伏しろと言える奴も(日本にも少なからず居ますよねこの手の人非人)
それで自国の戦況に貢献してた人の機嫌を損ねて虐殺が促進されちゃったら元も子もねーじゃん
これまではともかく、これから自国民の虐殺に加担しようとする人に対する評価としては妥当かと。
評価ってなんだよ、ピントズレてんな。外交官なら感情に任せて人間らしさを発揮するより、先を見据えて国と国民の利を引き出す言動をすべきってだけの話なんだけど。
前回のレンドリース法では、結局消費した分の代金は請求されなかった
末期ソ連時代に育ったプーチンは、当然2世代前になる前回のレンドリースがソ連の勝利にどれだけ威力があったか、教育を受けてないだろうし、自国=ソ連の力だけでナチス・ドイツを打倒したと信じ込んいたんだろう。
インフレや西側企業の誘致などで支払うんじゃないかな
日本も戦後の復興費用を弁償したわけじゃないけど性能の良いトヨタの車をいっぱい売って恩返しはしてるそんな感じになる
1国で月1億ドル(140億円)かかるとすると日本でサービスインした月額1万円少々だと、100万契約以上取らないと利益出ないのか。無理ゲーじゃね?この日本に100万件もニーズあるのか?
100万件は無いと思うけど、防災用の衛星通信って大体の自治体が契約してるから、それを一気にかっ攫えれば大きいかな。普段は使われない回線だから、収容数的にもありがたいし。それ以外は離島とか山中とかで光が来てない地域ぐらいで、あとはマニアックな需要ぐらいしかなさそう。
船舶とかの業務用はもっとボッてるみたいだけどつまり再販前提だから利用者数では変わらないんだよないつものマスク
でも名前がスターリン...おっと、仕事しないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
これで (スコア:0)
日本がロシアに侵略されてもネット環境は安心だな
Re:これで (スコア:1)
でもウクライナに無償提供してる分の負担が大きくなりすぎて(1億ドル/月~)、これ以上は金貰えないとやってられないとイーロン・マスクが言い出してますよ
1企業にインフラを頼るのはどう考えても危険
Re: Re:これで (スコア:2)
8000万ドルが今までかかってて、今年末までに1億ドルになりそうって話でしよ。じゃないと国防総省に言ったという「月1000万ドル寄越せ」って話と辻褄があわない。
https://www.cnn.com/2022/10/13/politics/elon-musk-spacex-starlink-ukraine/index.html
Re: (スコア:0)
そのうち「ウクライナはロシアの特別行政区になれば良い」とか言い出しそうだな
イーロン・マスク氏、中台問題で一方的な提案 中国から歓迎も台湾は猛反発
https://www.cnn.co.jp/business/35194402.html [cnn.co.jp]
> 7日刊行の英紙フィナンシャル・タイムズに掲載されたインタビューの中でマスク氏は、ある程度許容できる案として、台湾を特別行政区とする方法に言及。
Re: (スコア:0)
ロシア系住民が多くロシア支持者が多い南部・東部はロシア、西部の旧ポーランド領はポーランド、
ハンガリー沿いの地域がハンガリー領、旧ルーマニア領がルーマニア、
残りが新ウクライナ領でいいよ、
Re: (スコア:0)
ウクライナに請求ではなくて米政府に要求してるようだね。
終戦後、ウクライナはこの莫大な戦費をどうするんだろうか。
借りパク?
それともロシアに賠償請求して勝ち取れるまで戦争を続ける?
ロシアを追い返しただけではロシアは賠償金を払うことは無いと思うので、ロシアに攻め込んで降伏させるくらいならないと。
それか、アメリカやNATOから提供されたものは無償で貰ったことにしちゃうか。
Re: (スコア:0)
ウクライナはSpaceXに対して追加で7000基の基地局・1万個の端末を要求したけど、それに対して「ペンタゴンに(金払えと)言ってくれ」と突っぱねたそうな
命と領土が掛かっていて必死なのは理解できるけど、無償提供されてるものがいつまでも続くと考えるのはマズ過ぎる
Re:これで (スコア:1)
「基地局」「端末」がそれぞれ何を指すのかだけど、せいぜい1つ10万円のものを1万個だと、10億円。
武器供与に比べれば誤差みたいな額だから、米国が払ってやればとは思いますね。
Re:これで (スコア:1)
この件で結構イーロンマスクぼろくそに言われているけど、むしろ個人や私企業でよくまあここまで自腹で戦局に影響を及ぼしたものを提供できたなと個人的には評価してあげたい。
そりゃいい加減もう無理ですと泣きが入るのは、世界一の富豪でも仕方なかろう。
役に立つことは分かったんだから、そろそろちゃんと買ってあげろよと。
(めちゃくちゃCMにはなったから、持ち出しだけだったとは思わんけど。)
Re: (スコア:0)
優越的地位を築いておいて回収にかかったから批判されてるわけで
相応の対価を受け取る権利はあると思うけど、その言い値が相応かどうかは批判の余地がある
Re: (スコア:0)
現状受けてる批判ってそんなんじゃなくて「ロシアに擦り寄る言動しやがって」みたいのじゃないの?
Re: (スコア:0)
なお費用請求をするようになった理由は、ウクライナ大使が「Fuck off」と言い放ったためだそうな
イーロン・マスク本人が「彼に言われたとおりにしました」とツイートしている
https://twitter.com/elonmusk/status/1580819437824839681 [twitter.com]
人の善意に対して、それが当然だと思って悪態をついたらこうなるという見本のような展開
Re: (スコア:0)
> 「Fuck off」
自国民が虐殺されている防衛戦争の最中に降伏しろと言われてそう返さない奴がいたら、そいつは人間じゃないと思う。
臆面もなく降伏しろと言える奴も(日本にも少なからず居ますよねこの手の人非人)
Re: (スコア:0)
それで自国の戦況に貢献してた人の機嫌を損ねて虐殺が促進されちゃったら元も子もねーじゃん
Re: これで (スコア:0)
これまではともかく、これから自国民の虐殺に加担しようとする人に対する評価としては妥当かと。
Re: (スコア:0)
評価ってなんだよ、ピントズレてんな。
外交官なら感情に任せて人間らしさを発揮するより、
先を見据えて国と国民の利を引き出す言動をすべきってだけの話なんだけど。
Re: (スコア:0)
前回のレンドリース法では、結局消費した分の代金は請求されなかった
Re: (スコア:0)
末期ソ連時代に育ったプーチンは、当然2世代前になる前回のレンドリースがソ連の勝利にどれだけ威力があったか、教育を受けてないだろうし、自国=ソ連の力だけでナチス・ドイツを打倒したと信じ込んいたんだろう。
Re: (スコア:0)
インフレや西側企業の誘致などで支払うんじゃないかな
日本も戦後の復興費用を弁償したわけじゃないけど
性能の良いトヨタの車をいっぱい売って恩返しはしてる
そんな感じになる
Re: (スコア:0)
1国で月1億ドル(140億円)かかるとすると
日本でサービスインした月額1万円少々だと、100万契約以上取らないと利益出ないのか。
無理ゲーじゃね?
この日本に100万件もニーズあるのか?
Re: (スコア:0)
100万件は無いと思うけど、防災用の衛星通信って大体の自治体が契約してるから、それを一気にかっ攫えれば大きいかな。
普段は使われない回線だから、収容数的にもありがたいし。
それ以外は離島とか山中とかで光が来てない地域ぐらいで、あとはマニアックな需要ぐらいしかなさそう。
Re: (スコア:0)
船舶とかの業務用はもっとボッてるみたいだけど
つまり再販前提だから利用者数では変わらないんだよな
いつものマスク
Re: (スコア:0)
でも名前がスターリン...おっと、仕事しないと。