アカウント名:
パスワード:
ほとんどの洗濯機では、洗濯物が偏ったりしていたらエラーになって止まると思うけれど、エラーにならなかったんだろうか。
写真を見る限り、洗濯槽が大暴れしたように見える。
以下、全部妄想。
脱水中に不均衡が起きると流石に無理なのだと思う。最初の低速時に検出できれば良いけど、防水系は脱水が進むと槽内の重量バランスが崩れていく。通常の脱水でもある程度の振動が起きるからあまり閾値は低くできず、エラー検出出来たときにはかなりの回転数になっていて洗濯機は暴れる直前。そして停止中もバランスの崩れは進行するし、回転数低下時に、偏りによる振動が共振周波数前後になることで酷く暴れて、こんな事故になると予想。
そうか、水と衣類が混ざったスラリーと脱水進行中の固体成分が多くなった状態ではバランスが違うから、スピンアップ中に何をどう検知しようがロータバランスは脱水によって徐々に崩れていくんですね。そして、濡れたままバランスを取って高速回転状態に遷移した時点で運動エネルギーは蓄積されていて、むしろ緊急停止なり脱水終了なりの理由で減速停止動作を行った時に、加速時にはバランスが取れている状態で通過済みの共振周波数に上から接近して、バタバタと暴れ始めて破損する、と。
# 元コメとほぼ同じことを冗長に言ってみた
共振周波数ってのが重要で、普通は共振周波数はかなり低いので回転速度が一度高くなると共振周波数を超えて振動が小さくなる。最近の洗濯機だと、始めは底に水が残ってる状態で脱水の回転を始めて偏りを無くし、回転が上がってから水を徐々に抜いて共振周波数を超えるようにしてる。普通の洗濯物なら一度回転が上がれば脱水が進んで軽くなるから偏ってても問題ないんだけど、防水加工が邪魔して脱水されない部分が残るとまずい。
うちの日立の縦型洗濯機はこれが下手。特にすすぎの前の脱水脱水で回転数を上げていく時に共振でガタゴトすると、脱水を諦めて水を多く使う注水すすぎに移行する
このガタゴトになる事がかなり多い。洗濯ネットに入れているせいかもしれないが5割は超えていると思う自分はガタゴトに気づいたら停止、手で偏りを直してからカスタムモードですすぎから再開するようにしている
排水弁を開けて自然に脱水待ちをする時間が短すぎる、脱水の回転数を上げるのが早すぎる、揺れ始めたら回転数落とすとか偏り減らす動きをしないとかここは色々直して欲しい
これ以外は耐久性も含めて気に入っている
原因のメカニズムの予想。
防水加工の衣類が水分を含んだ衣類を包み込んでしまった等で、一部が脱水されない状態になる。最初は絶妙なバランスで脱水の回転ができ、最高回転速度に達する。防水加工で邪魔されていない反対側の衣類が脱水されて軽くなる。防水加工が邪魔をして脱水されない部分だけが重いままのこりバランスが崩れ、洗濯槽が大暴れ。ブレーキはかかっても、洗濯槽は暴れまわっているので洗濯機崩壊。
こんな感じ。
ブレーキが掛かって止まりかけのタイミングで共振周波数を迎え大きく振動。周囲の壁に相当な勢いでぶつかる事で、筐体の破損や操作盤が浮く等の現象が発生する。
今回の事故で幸運だったのは水密が保たれ、倒れるまで行かなかったので水栓が無事そうな点だね。カプラが上手く抜ける&自動止水が効く以外のホース引きちぎりとか起きたら浸水被害も起き得るから。壁の中の配管がダメージ受けて水漏れが起きたら、元栓閉めて家の水道が使えなくなるし、階下への浸水を心配しないといけなくなるもの。
> 防水加工の衣類が水分を含んだ衣類を包み込んでしまった等
全て想像、憶測だが、これが決定的って感じがするな全ての物体が同じペースで脱水していく素材って前提なのに脱水しても質量が落ちない水袋が混ざることが問題っていう
脱水でバランスが変わることが自力で理解できた層と自力では理解出来なかったが言われて理解できた層と言われても理解出来ず逆張りに逃げた層にコメが割れてるな
エラーを検出したらブレーキかけるんじゃない?脱水中に蓋を開けた時と同じ処理。
ブレーキ掛けたときには共振周波数超えていて、手遅れになる事が有るという趣旨のコメントです。脱水は、車と一緒で急には止まれないし(最大15秒が目安 [jema-net.or.jp])。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
安全装置 (スコア:0)
ほとんどの洗濯機では、洗濯物が偏ったりしていたらエラーになって止まると思うけれど、エラーにならなかったんだろうか。
写真を見る限り、洗濯槽が大暴れしたように見える。
Re:安全装置 (スコア:1)
以下、全部妄想。
脱水中に不均衡が起きると流石に無理なのだと思う。
最初の低速時に検出できれば良いけど、防水系は脱水が進むと槽内の重量バランスが崩れていく。
通常の脱水でもある程度の振動が起きるからあまり閾値は低くできず、エラー検出出来たときにはかなりの回転数になっていて洗濯機は暴れる直前。
そして停止中もバランスの崩れは進行するし、回転数低下時に、偏りによる振動が共振周波数前後になることで酷く暴れて、こんな事故になると予想。
Re:安全装置 (スコア:3)
そうか、水と衣類が混ざったスラリーと脱水進行中の固体成分が多くなった状態ではバランスが違うから、スピンアップ中に何をどう検知しようがロータバランスは脱水によって徐々に崩れていくんですね。そして、濡れたままバランスを取って高速回転状態に遷移した時点で運動エネルギーは蓄積されていて、むしろ緊急停止なり脱水終了なりの理由で減速停止動作を行った時に、加速時にはバランスが取れている状態で通過済みの共振周波数に上から接近して、バタバタと暴れ始めて破損する、と。
# 元コメとほぼ同じことを冗長に言ってみた
Re:安全装置 (スコア:1)
共振周波数ってのが重要で、普通は共振周波数はかなり低いので回転速度が一度高くなると共振周波数を超えて振動が小さくなる。
最近の洗濯機だと、始めは底に水が残ってる状態で脱水の回転を始めて偏りを無くし、回転が上がってから水を徐々に抜いて共振周波数を超えるようにしてる。
普通の洗濯物なら一度回転が上がれば脱水が進んで軽くなるから偏ってても問題ないんだけど、防水加工が邪魔して脱水されない部分が残るとまずい。
Re:安全装置 (スコア:2)
うちの日立の縦型洗濯機はこれが下手。特にすすぎの前の脱水
脱水で回転数を上げていく時に共振でガタゴトすると、脱水を諦めて水を多く使う注水すすぎに移行する
このガタゴトになる事がかなり多い。洗濯ネットに入れているせいかもしれないが5割は超えていると思う
自分はガタゴトに気づいたら停止、手で偏りを直してからカスタムモードですすぎから再開するようにしている
排水弁を開けて自然に脱水待ちをする時間が短すぎる、脱水の回転数を上げるのが早すぎる、揺れ始めたら回転数落とすとか偏り減らす動きをしないとかここは色々直して欲しい
これ以外は耐久性も含めて気に入っている
Re: (スコア:0)
原因のメカニズムの予想。
防水加工の衣類が水分を含んだ衣類を包み込んでしまった等で、一部が脱水されない状態になる。
最初は絶妙なバランスで脱水の回転ができ、最高回転速度に達する。
防水加工で邪魔されていない反対側の衣類が脱水されて軽くなる。
防水加工が邪魔をして脱水されない部分だけが重いままのこりバランスが崩れ、洗濯槽が大暴れ。
ブレーキはかかっても、洗濯槽は暴れまわっているので洗濯機崩壊。
こんな感じ。
Re: (スコア:0)
ブレーキが掛かって止まりかけのタイミングで共振周波数を迎え大きく振動。
周囲の壁に相当な勢いでぶつかる事で、筐体の破損や操作盤が浮く等の現象が発生する。
今回の事故で幸運だったのは水密が保たれ、倒れるまで行かなかったので水栓が無事そうな点だね。
カプラが上手く抜ける&自動止水が効く以外のホース引きちぎりとか起きたら浸水被害も起き得るから。
壁の中の配管がダメージ受けて水漏れが起きたら、元栓閉めて家の水道が使えなくなるし、階下への浸水を心配しないといけなくなるもの。
Re: (スコア:0)
> 防水加工の衣類が水分を含んだ衣類を包み込んでしまった等
全て想像、憶測だが、これが決定的って感じがするな
全ての物体が同じペースで脱水していく素材って前提なのに
脱水しても質量が落ちない水袋が混ざることが問題っていう
脱水でバランスが変わることが自力で理解できた層と
自力では理解出来なかったが言われて理解できた層と
言われても理解出来ず逆張りに逃げた層にコメが割れてるな
Re: (スコア:0)
エラーを検出したらブレーキかけるんじゃない?
脱水中に蓋を開けた時と同じ処理。
Re: (スコア:0)
ブレーキ掛けたときには共振周波数超えていて、手遅れになる事が有るという趣旨のコメントです。
脱水は、車と一緒で急には止まれないし(最大15秒が目安 [jema-net.or.jp])。