アカウント名:
パスワード:
実際不正利用があった時 「なぜすぐに止めないのか!」
ゆるい再開手続きの結果、再度不正利用 「なぜそんなゆるい手続きで使わせるのか!」
今 「不正利用の疑いで勝手に凍結した」 ファン:吉吉牛牛
こうなるのは予想に難くないわけで、現場の人も大変だと思う。
> 不正利用の疑いで勝手に凍結しってのは酷い言い草だよなとは思った
アクセルとブレーキの踏み間違いみたいなもんで、銀行側は間違ってないと思ってる時点からのスタートだろうしな電話じゃぁ脅されてるかもしれないわけでなかなかすぐに再開も難しかろう
と言ってメールも詐称かもしれんしなーんー難しい
銀行側の誤った対応ってのは「不正利用ではないことが確認できた」って言ったのが言い逃れだった、んじゃないかなと思ってしまうわ(まだ確認できてないのに言っちゃったとか)
しかし再開手順がなんか曖昧なのはいただけんね
>ってのは酷い言い草だよなとは思った
えぇ。注目点はそこだったんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
目の前の事しか見えない (スコア:0)
実際不正利用があった時
「なぜすぐに止めないのか!」
ゆるい再開手続きの結果、再度不正利用
「なぜそんなゆるい手続きで使わせるのか!」
今
「不正利用の疑いで勝手に凍結した」
ファン:吉吉牛牛
こうなるのは予想に難くないわけで、
現場の人も大変だと思う。
Re: (スコア:2)
> 不正利用の疑いで勝手に凍結し
ってのは酷い言い草だよなとは思った
アクセルとブレーキの踏み間違いみたいなもんで、
銀行側は間違ってないと思ってる時点からのスタートだろうしな
電話じゃぁ脅されてるかもしれないわけでなかなかすぐに再開も難しかろう
と言ってメールも詐称かもしれんしなーんー難しい
銀行側の誤った対応ってのは
「不正利用ではないことが確認できた」って言ったのが言い逃れだった、
んじゃないかなと思ってしまうわ(まだ確認できてないのに言っちゃったとか)
しかし再開手順がなんか曖昧なのはいただけんね
代表してここにリプライ (スコア:1)
>ってのは酷い言い草だよなとは思った
えぇ。注目点はそこだったんですよ。