アカウント名:
パスワード:
電源の点検してたら、電源落ちちゃって壊れたっぽい。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221114/1050018114.html [nhk.or.jp]
13日午後3時半すぎ、庁舎の電源を非常用電源に切り替えて正常に作動するか点検していたところ、一時庁舎の電源が落ちるトラブルがあり、交通管制システムの一部に障害が起きました。
バックアップ側に切り替えて電源点検して、復帰する時に電源が落ちちゃったっぽい報道も出てた。
信号機ってのは、専用線(電話線的なやつ)で交通管制センターに繋がっていて、複数の信号機をセンター側から集中制御しているんだよね。今回は、その制御サーバが壊れたのだと思われる。
渋滞対応の処理部だけ壊れたのか、系統制御する個所全部壊れたのかが報道では分からないけど、系統制御全部が壊れてるなら信号機は単独動作(集中制御せず信号機が単独で動くモード)になるので、隣の信号機と連携せずに青/赤を繰り返す。大通りだけ一斉に青みたいな制御が効かないので、交通量が多いとそこらじゅうで渋滞になるはず。
渋滞対応の処理だけ故障の場合は、交通量が多い側の青を長くするとかの処理が効かなくなるだけなので、特に交通量の多いポイントで渋滞が起きるってことになる。今回はもしかしたらこのパターンかもね。
しかし電源ブッチは怖いよなぁ…。サーバはPCサーバベースだったりするからいきなり落ちたら壊れるよ。
サーバはPCサーバベースだったりする
安価なPCのスペックがどんどん上がっていくから何でもPCで済ませるようになっちゃったが、速度とか容量以外は基本的にデスクトップPCのままだよね。無停止コンピュータ(タンデムの流れをくむやつが今もあるはず)とか使わないんだろうか。
FTserver系でも所謂汎用機系でも電源死んでハードウェア障害が起きたら一緒ですな。障害復旧の難易度も物理レイヤからアプリケーションレイヤまで総合すればそんなに変わらないかと。根本的には遠隔クラスタ組んでサイトごと落ちても動作するようにするしかない。そして、それはPCサーバーでもなんでも同じ。
もうラズパイなどのシングルボードコンピュータ(この程度の業務ならこれで充分だよね)に移行しているものだと思ってた。
官公庁の言語を喋る業者って、往々にして技術力が低いから…
技術力が低いというよりは、コスト削減要求が極端に厳しくあり得ないレベルで値引きを強要されるので、まともに儲けてやっていこうとする企業ほど敬遠するのですよ・・
今どきの電源ブッチしたぐらいじゃそう簡単に壊れることはないと思ってんだが具体的に何が壊れるん?
SDカードとかかな?Raspberry Piで最も多い故障箇所は電源ぶつぎりによるSDカードの故障 [hardware.srad.jp]
なんで電気設備って、本番稼働中に冗長系のテストするんでしょうね…
そういう電源系まで多重化しているようなシステムの場合、そもそも保守時間帯が取れない(止められない)んじゃない?
シグナルコントロール…西部警察のパトカーに載っていたやつですね。あれが壊れたのか、大変だな。
大鉄人17にもシグナルコントロールマシン、略してシグコンマシンが二機(シグコンジェット、シグコンタンク)が載ってたな。
サーバについてるような小型でなく工場全体用のでっかい無停電電源装置の点検はいつもドキドキですね。設備稼働中にやるのでこれ落ちたらどうしようって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
サーバの電源トラブルだとさ (スコア:3, 参考になる)
電源の点検してたら、電源落ちちゃって壊れたっぽい。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221114/1050018114.html [nhk.or.jp]
バックアップ側に切り替えて電源点検して、復帰する時に電源が落ちちゃったっぽい報道も出てた。
信号機ってのは、専用線(電話線的なやつ)で交通管制センターに繋がっていて、複数の信号機をセンター側から集中制御しているんだよね。
今回は、その制御サーバが壊れたのだと思われる。
渋滞対応の処理部だけ壊れたのか、系統制御する個所全部壊れたのかが報道では分からないけど、系統制御全部が壊れてるなら信号機は単独動作(集中制御せず信号機が単独で動くモード)になるので、隣の信号機と連携せずに青/赤を繰り返す。
大通りだけ一斉に青みたいな制御が効かないので、交通量が多いとそこらじゅうで渋滞になるはず。
渋滞対応の処理だけ故障の場合は、交通量が多い側の青を長くするとかの処理が効かなくなるだけなので、特に交通量の多いポイントで渋滞が起きるってことになる。
今回はもしかしたらこのパターンかもね。
しかし電源ブッチは怖いよなぁ…。サーバはPCサーバベースだったりするからいきなり落ちたら壊れるよ。
Re: (スコア:0)
サーバはPCサーバベースだったりする
安価なPCのスペックがどんどん上がっていくから何でもPCで済ませるようになっちゃったが、
速度とか容量以外は基本的にデスクトップPCのままだよね。
無停止コンピュータ(タンデムの流れをくむやつが今もあるはず)とか使わないんだろうか。
Re: (スコア:0)
FTserver系でも所謂汎用機系でも電源死んでハードウェア障害が起きたら一緒ですな。
障害復旧の難易度も物理レイヤからアプリケーションレイヤまで総合すればそんなに変わらないかと。
根本的には遠隔クラスタ組んでサイトごと落ちても動作するようにするしかない。そして、それはPCサーバーでもなんでも同じ。
Re: (スコア:0)
もうラズパイなどのシングルボードコンピュータ(この程度の業務ならこれで充分だよね)に移行しているものだと思ってた。
Re: (スコア:0)
官公庁の言語を喋る業者って、往々にして技術力が低いから…
Re: (スコア:0)
技術力が低いというよりは、コスト削減要求が極端に厳しくあり得ないレベルで値引きを強要されるので、
まともに儲けてやっていこうとする企業ほど敬遠するのですよ・・
Re: (スコア:0)
今どきの電源ブッチしたぐらいじゃそう簡単に壊れることはないと思ってんだが具体的に何が壊れるん?
Re: (スコア:0)
SDカードとかかな?
Raspberry Piで最も多い故障箇所は電源ぶつぎりによるSDカードの故障 [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
なんで電気設備って、本番稼働中に冗長系のテストするんでしょうね…
Re: (スコア:0)
そういう電源系まで多重化しているようなシステムの場合、そもそも保守時間帯が取れない(止められない)んじゃない?
Re: (スコア:0)
シグナルコントロール…西部警察のパトカーに載っていたやつですね。
あれが壊れたのか、大変だな。
Re: (スコア:0)
大鉄人17にもシグナルコントロールマシン、略してシグコンマシンが
二機(シグコンジェット、シグコンタンク)が載ってたな。
Re: (スコア:0)
サーバについてるような小型でなく工場全体用のでっかい無停電電源装置の点検はいつもドキドキですね。
設備稼働中にやるのでこれ落ちたらどうしようって。