アカウント名:
パスワード:
クレカ会社と店の契約で、カード決済に対して手数料をとったりするのは禁止されてるこれを法令で上書きして、契約にかかわらずカード手数料をとるのを認めればいい
カード会社によって値段が変われば、決済業者間の手数料引き下げ競争も起きるでしょう
そんなことしたら、クレジットカードの利用者が激減すると思うけど。自分だって、クレカ経由だと手数料上乗せなら躊躇する。特に高い買い物は。加えて、「なんとかPay」はどうすんの?「なんとかPay」のクレジット払いとプリペイド払いの差は?
あと、「手数料上乗せ」と称して、手数料以上の値段を要求してくる店をどう取り締まる?客には店側の手数料がいくらなのか知るすべはないよね。
クレカ決済手数料を敵視する人が結構いるけど、クレカ利用による店側の利益だってある。店側がその利益だけ享受して、手数料は客に負担させるというのは、身勝手に感じる。
以前の秋葉みたいに「提示してある価格は現金特価です」と言って終わりになるような気がする
それに定価があるもの以外は販売店が手数料以外に自分の取り分をいくら上乗せしても問題ないだろ小売店が転売ヤーみたいになると思っているの?
量販店が「うちで買えば1割引&手数料は店負担!」とかやりだせば、在庫を抱えられない小規模店は毛の一本も残らなさそうですね…
今在庫を抱えられない小規模店はいま設置や修理、回収やコンサルサービスを付加価値として提供しています。価格競争以外でも生き残る道はあるようなので、毛の1本2本は残るのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
店側がカード手数料をとるのを認めればいいのに (スコア:0, すばらしい洞察)
クレカ会社と店の契約で、カード決済に対して手数料をとったりするのは禁止されてる
これを法令で上書きして、契約にかかわらずカード手数料をとるのを認めればいい
カード会社によって値段が変われば、決済業者間の手数料引き下げ競争も起きるでしょう
Re: (スコア:2, 興味深い)
そんなことしたら、クレジットカードの利用者が激減すると思うけど。
自分だって、クレカ経由だと手数料上乗せなら躊躇する。特に高い買い物は。
加えて、「なんとかPay」はどうすんの?
「なんとかPay」のクレジット払いとプリペイド払いの差は?
あと、「手数料上乗せ」と称して、手数料以上の値段を要求してくる店をどう取り締まる?
客には店側の手数料がいくらなのか知るすべはないよね。
クレカ決済手数料を敵視する人が結構いるけど、クレカ利用による店側の利益だってある。
店側がその利益だけ享受して、手数料は客に負担させるというのは、身勝手に感じる。
Re: (スコア:0)
以前の秋葉みたいに「提示してある価格は現金特価です」と言って終わりになるような気がする
それに定価があるもの以外は販売店が手数料以外に自分の取り分をいくら上乗せしても問題ないだろ
小売店が転売ヤーみたいになると思っているの?
Re:店側がカード手数料をとるのを認めればいいのに (スコア:2)
量販店が「うちで買えば1割引&手数料は店負担!」とかやりだせば、
在庫を抱えられない小規模店は毛の一本も残らなさそうですね…
Re: (スコア:0)
今在庫を抱えられない小規模店はいま設置や修理、回収やコンサルサービスを付加価値として提供しています。
価格競争以外でも生き残る道はあるようなので、毛の1本2本は残るのではないでしょうか。