アカウント名:
パスワード:
OpenAIは商業データをライセンス受けず取り入れてるので、あとから使った人間や組織がごっそり訴えられる可能性があるから、今回も不可能。なんでこうクリーンなもの作れないわけ?
何が出来るか分かって、クリーンなのがほしいって需要が出てきて、あるいは今のままだと訴訟で負けて賠償するリスクが無視できなくなって、そうなってから初めて考えればいいこと
日本なんか著作権でガッツリ保護されてるんだから、こんな事言ってないでどんどん学習データ食わせてすごいの作ればいいのに
>クリーンなのがほしいって需要需要があるからここ数ヶ月間だけでもAI生成機能を後悔したら数日後に撤回したソフトやサイトが沢山あったわけですが。安心して使えるものを早く作ってくださいよ。
そう考えてる人がもしいるなら、今頃必死こいて作ってんじゃねーの鼻くそほじって待ってなさい
後悔したから撤回したのじゃよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
でも著作権侵害の恐れがあるので使えない (スコア:0)
OpenAIは商業データをライセンス受けず取り入れてるので、あとから使った人間や組織がごっそり訴えられる可能性があるから、今回も不可能。
なんでこうクリーンなもの作れないわけ?
Re: (スコア:0)
何が出来るか分かって、クリーンなのがほしいって需要が出てきて、
あるいは今のままだと訴訟で負けて賠償するリスクが無視できなくなって、
そうなってから初めて考えればいいこと
日本なんか著作権でガッツリ保護されてるんだから、こんな事言ってないで
どんどん学習データ食わせてすごいの作ればいいのに
Re: (スコア:0)
>クリーンなのがほしいって需要
需要があるからここ数ヶ月間だけでもAI生成機能を後悔したら数日後に撤回したソフトやサイトが沢山あったわけですが。
安心して使えるものを早く作ってくださいよ。
Re: (スコア:0)
そう考えてる人がもしいるなら、今頃必死こいて作ってんじゃねーの
鼻くそほじって待ってなさい
Re: (スコア:0)
後悔したから撤回したのじゃよ