アカウント名:
パスワード:
MagSafe使ったことないんだけど、要はQi2だと磁石でピタットくっつくとかそんな感じ?
この場合の Magnetic は磁気電力の方のマグネティックだと思うので磁石みたいにピタっとくっつという感じでは無いかと
とは言え置き場所がちょっとズレたりすると効率変わったりとかもあるから、何かしらそういうのもお手軽に修正してくれる仕組みとかもあると便利だよね
MagSafeの話ではなくQi2の話ですよ?MagSafeベースというのがQi2規格にどこまで含まれているのかということです。
>Qi2の特長は、前述のMagSafeと同様で、磁石で充電器と端末の位置合わせが容易に可能になるhttps://ascii.jp/elem/000/004/119/4119531/ [ascii.jp]
Qi2はMagSafeと互換性があるので、充電方式だけでなく磁石でくっつくところまで含みそうです。まあ、Qi2のライセンス料の一部がAppleにパテント代として払われるという構図なのでしょうかね。
Qiには充電ポイントまで移動するとか複数台順番に充電できるとかの機能も含んでいたと思うのだけど、Qi2でMagSafeベースになったことでそのあたりはどうなるんでしょうね。「現在の平面のデバイスでは充電できないような形状のアクセサリー」なんてのもおそらくはその対象機器専用になるだろうし。
速報というか、プレスしかない段階だから翻訳した記事しかないのはしょうがないとして...
とはいえ、絶妙に説明が不足しててわかりにくい
まず、現行のQiでも15Wまではできていて、そして移動式や複数コイル式によるミス/損失低減は仕様としてある
今回 Qi2 となる点として
* なにかしらの変化* MagSafeと互換、ベースとして「Magnetic Power Profile」追加(W数なども変化するかもしれないが)
があると思われる(磁石対応だけだとQi2として発表はしなさそうなので、「なにかしらの変化」は推測)
Appleは2017年にWPCに加入した。同社はWPCの他のメンバーと共に、Qi2のコアとなる「Magnetic Pow
> お手軽に修正してくれる仕組み 送電コイルの方が移動し、2個置くと順に充電するQi充電台(2011年) [panasonic.jp]…を今も持ってる。充電中に端末(Nexus7(2013)とか、Qi外付けコイル経由iPhone5sのバッテリー)が熱くなるので、それが嫌で止めた。価格comのコメント見ると相性問題も多かった模様。
同時期に買ったQi対応モバイルバッテリー(2011年) [panasonic.jp]は今も現役。モバイルバッテリーへの充電は磁石でケーブルがくっつくMicroUSB用端子を利用…ある意味MagSafe(Mac式)。
自分も同じQiチャージパッド使ってます。
周囲に強力な磁石があると駄目みたいでスマホのスピーカーが悪さをしてる感じ。あと、厚みに弱くiPhoneだとカメラレンズの出っ張りが原因で失敗しやすい模様。レンズをはみ出すように置くと安定して使える。レザー風手帳型ケースとか厚めの物も失敗の原因になりました。
パッドはTWSイヤホン( WF-1000XM4 [www.sony.jp])の充電に便利なんだけど、熱の都合上バッテリにはよろしくないと思いつつも利用中。モバイルバッテリーは、一世代後の
> クラウン向け そんな処に系譜が続いてるとは。
今思い出したけど、手帳型ケースで充電に失敗したのも同じだ。端末のQi充電は温度的に不安になるけど、モバイルバッテリーを順に充電する機能は画期的だと思ったんだよね。…バッテリーの容量が十分過ぎて、2つ同時に充電する必要が全くと言っていい程なかったことを除けば…。
複雑なギミックの付いたでかい充電パッドよりシンプルな固定コイルの2個置く方が安いし場所取らないじゃんだから前者は消えた
1個充電する際にも、位置を合わせなくて良いのは凄い便利なんだよ。MagSafeとある意味一緒で、調整可能な範囲内に置けば良いのがメリット。
10Wの固定コイルの充電器も別に有るけど、中心をそれなりに合わせないと効率低下による熱で充電止まったりするから面倒。
TM101は位置合わせをしなくても良いのはすごく便利でしたけど、二個順番充電は相性があるというか、うまくいかない機器が有るので、ムービングコイルなだけの、docomoのワイヤレスチャージャー01の方を重用してました。さらに固定コイルの充電器も併用。ていうかワイヤレス充電は機器が多いと充電器も複数必要なのがちょっときびしい。
私は最盛期は、スマホ、WiFiルーター、3DS、タブレット×2 の5台をワイヤレス充電してましたが、そのままQi充電器を並べると場所を取るので、Qi充電用にちょっとした棚を作りました。小さめの書類トレーみたいな感じの数cm間隔の棚にQi充電器を置いて充電機器を差し込む感じ。
今はもうQiはやめて有線充電してるんですが、棚はそのまま充電機器置き場にしてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
結局何が変わるの? (スコア:0)
MagSafe使ったことないんだけど、要はQi2だと磁石でピタットくっつくとかそんな感じ?
Re:結局何が変わるの? (スコア:2)
この場合の Magnetic は磁気電力の方のマグネティックだと思うので磁石みたいにピタっとくっつという感じでは無いかと
とは言え置き場所がちょっとズレたりすると効率変わったりとかもあるから、何かしらそういうのもお手軽に修正してくれる仕組みとかもあると便利だよね
Re:結局何が変わるの? (スコア:1)
AppleのMagSafeは磁石でピタッとつきますよ。
Re: (スコア:0)
MagSafeの話ではなくQi2の話ですよ?
MagSafeベースというのがQi2規格にどこまで含まれているのかということです。
Re:結局何が変わるの? (スコア:1)
下に回答がありますね。
Re:結局何が変わるの? (スコア:1)
>Qi2の特長は、前述のMagSafeと同様で、磁石で充電器と端末の位置合わせが容易に可能になる
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119531/ [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
Qi2はMagSafeと互換性があるので、充電方式だけでなく磁石でくっつくところまで含みそうです。
まあ、Qi2のライセンス料の一部がAppleにパテント代として払われるという構図なのでしょうかね。
Re: (スコア:0)
Qiには充電ポイントまで移動するとか複数台順番に充電できるとかの機能も含んでいたと思うのだけど、
Qi2でMagSafeベースになったことでそのあたりはどうなるんでしょうね。
「現在の平面のデバイスでは充電できないような形状のアクセサリー」なんてのもおそらくはその対象機器専用になるだろうし。
Re: (スコア:0)
速報というか、プレスしかない段階だから翻訳した記事しかないのはしょうがないとして...
とはいえ、絶妙に説明が不足しててわかりにくい
まず、現行のQiでも15Wまではできていて、そして移動式や複数コイル式によるミス/損失低減は仕様としてある
今回 Qi2 となる点として
* なにかしらの変化
* MagSafeと互換、ベースとして「Magnetic Power Profile」追加(W数なども変化するかもしれないが)
があると思われる(磁石対応だけだとQi2として発表はしなさそうなので、「なにかしらの変化」は推測)
Re: (スコア:0)
> お手軽に修正してくれる仕組み
送電コイルの方が移動し、2個置くと順に充電するQi充電台(2011年) [panasonic.jp]
…を今も持ってる。
充電中に端末(Nexus7(2013)とか、Qi外付けコイル経由iPhone5sのバッテリー)が熱くなるので、それが嫌で止めた。
価格comのコメント見ると相性問題も多かった模様。
同時期に買ったQi対応モバイルバッテリー(2011年) [panasonic.jp]は今も現役。
モバイルバッテリーへの充電は磁石でケーブルがくっつくMicroUSB用端子を利用…ある意味MagSafe(Mac式)。
Re: (スコア:0)
自分も同じQiチャージパッド使ってます。
周囲に強力な磁石があると駄目みたいでスマホのスピーカーが悪さをしてる感じ。
あと、厚みに弱くiPhoneだとカメラレンズの出っ張りが原因で失敗しやすい模様。
レンズをはみ出すように置くと安定して使える。
レザー風手帳型ケースとか厚めの物も失敗の原因になりました。
パッドはTWSイヤホン( WF-1000XM4 [www.sony.jp])の充電に便利なんだけど、熱の都合上バッテリにはよろしくないと思いつつも利用中。
モバイルバッテリーは、一世代後の
Re: (スコア:0)
> クラウン向け
そんな処に系譜が続いてるとは。
今思い出したけど、手帳型ケースで充電に失敗したのも同じだ。
端末のQi充電は温度的に不安になるけど、モバイルバッテリーを順に充電する機能は画期的だと思ったんだよね。…バッテリーの容量が十分過ぎて、2つ同時に充電する必要が全くと言っていい程なかったことを除けば…。
Re: (スコア:0)
複雑なギミックの付いたでかい充電パッドより
シンプルな固定コイルの2個置く方が安いし場所取らないじゃん
だから前者は消えた
Re: (スコア:0)
1個充電する際にも、位置を合わせなくて良いのは凄い便利なんだよ。
MagSafeとある意味一緒で、調整可能な範囲内に置けば良いのがメリット。
10Wの固定コイルの充電器も別に有るけど、中心をそれなりに合わせないと効率低下による熱で充電止まったりするから面倒。
Re:結局何が変わるの? (スコア:1)
TM101は位置合わせをしなくても良いのはすごく便利でしたけど、
二個順番充電は相性があるというか、うまくいかない機器が有るので、
ムービングコイルなだけの、docomoのワイヤレスチャージャー01の方を重用してました。
さらに固定コイルの充電器も併用。
ていうかワイヤレス充電は機器が多いと充電器も複数必要なのがちょっときびしい。
私は最盛期は、スマホ、WiFiルーター、3DS、タブレット×2 の5台をワイヤレス充電してましたが、
そのままQi充電器を並べると場所を取るので、Qi充電用にちょっとした棚を作りました。
小さめの書類トレーみたいな感じの数cm間隔の棚にQi充電器を置いて
充電機器を差し込む感じ。
今はもうQiはやめて有線充電してるんですが、棚はそのまま充電機器置き場にしてます。