アカウント名:
パスワード:
昔は「AGPの隣のPCIスロットはIRQがAGPと被ってることが多いから使うな」と言われた。いつの間にか「グラボ用のx16スロットの隣は物理的に使えない」になっちまった。
#家族のPCをケース再利用で組み直すんだけど、拡張カードはLow-Profileのみ対応のケースでそうするとグラボがいまどきRX550ぐらいしかなくて、だったらCPUにVega11内臓されてるし…っていう悩みが出てる
グラボ用のx16スロットの隣というか、直下の段は今はPCI-Eスロットは物理的に存在しません。代わりにM.2スロットがありますが、ここはエアフローが悪いので対策しないとSSDの寿命ゴリゴリ削ります。
え〜ウソ〜?と思って手元の [asus.com]マザーボード [gigabyte.com] 3枚 [asrock.com]を見てみた。2018年発売の2枚はバッチリx16の下にx1がある。SSD用のM.2スロットは更に1段下にあるので、よくある2枚分(?)の厚みのグラボ積んでる場合はエアフローが悪いということはなさそう。2020年発売の1枚は確かにx16の下にPCIeはない。M.2スロットがあるがWi-Fi用。(SSD用はx16の上とピンヘッダ近くの2箇所)
でも確かにZ590とかZ690あたりのマザーボードいくつか見てみると、おっしゃる通りの傾向がある感じはする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
拡張スロット今昔 (スコア:2)
昔は「AGPの隣のPCIスロットはIRQがAGPと被ってることが多いから使うな」と言われた。
いつの間にか「グラボ用のx16スロットの隣は物理的に使えない」になっちまった。
#家族のPCをケース再利用で組み直すんだけど、拡張カードはLow-Profileのみ対応のケースでそうするとグラボがいまどきRX550ぐらいしかなくて、だったらCPUにVega11内臓されてるし…っていう悩みが出てる
Re: (スコア:0)
グラボ用のx16スロットの隣というか、直下の段は今はPCI-Eスロットは物理的に存在しません。
代わりにM.2スロットがありますが、ここはエアフローが悪いので対策しないとSSDの寿命ゴリゴリ削ります。
Re:拡張スロット今昔 (スコア:2)
え〜ウソ〜?と思って手元の [asus.com]マザーボード [gigabyte.com] 3枚 [asrock.com]を見てみた。
2018年発売の2枚はバッチリx16の下にx1がある。SSD用のM.2スロットは更に1段下にあるので、よくある2枚分(?)の厚みのグラボ積んでる場合はエアフローが悪いということはなさそう。
2020年発売の1枚は確かにx16の下にPCIeはない。M.2スロットがあるがWi-Fi用。(SSD用はx16の上とピンヘッダ近くの2箇所)
でも確かにZ590とかZ690あたりのマザーボードいくつか見てみると、おっしゃる通りの傾向がある感じはする。