m_nukazawaの日記: PCケースは一生モノ(ではなかった) 13
日記 by
m_nukazawa
知り合いのPCリプレースを請け負うことになり、パーツ寿命などから最終的にケース以外ほとんど全交換になったのですが。
それなりに大きいミドルケースに、グラフィックボードが入らないことが判明。
(これ自体はグラボがスペック表よりも大きかったという話なのですが。)
ケースも買い換えへ。
これで旧PCで残ったパーツはDVDドライブだけということに。
「いまどきのグラボ(ゲームで使うやつ)」はとても大きくなったようです。
この6〜8年でグラフィックボードは当時の想定よりずっと大きくなり(ファン1つ付くようになったモノをドライヤーと揶揄していた時代ははるか昔、今やほぼ鈍器)。
3.5インチHDDベイはグラボと干渉するだけの邪魔物に。
(いっそベイを切除して自分で使おうかとも思ったのですが、金属加工は詳しくないので...。それに3.5インチベイだけでなく、上の5インチベイもグラボに干渉するので取り除かないといけない。)
思い返せば6〜8年前、当時は「大きめのタワーケースを買えば将来の拡張も大丈夫」や「1番長く使うであろうPCパーツなのだから高いの買っておけ」などと言い合っていたけれど、PCケースは一生モノ(?)というのは甘い見通しだったなぁと思い返す次第。
拡張スロット今昔 (スコア:2)
昔は「AGPの隣のPCIスロットはIRQがAGPと被ってることが多いから使うな」と言われた。
いつの間にか「グラボ用のx16スロットの隣は物理的に使えない」になっちまった。
#家族のPCをケース再利用で組み直すんだけど、拡張カードはLow-Profileのみ対応のケースでそうするとグラボがいまどきRX550ぐらいしかなくて、だったらCPUにVega11内臓されてるし…っていう悩みが出てる
Re: (スコア:0)
グラボ用のx16スロットの隣というか、直下の段は今はPCI-Eスロットは物理的に存在しません。
代わりにM.2スロットがありますが、ここはエアフローが悪いので対策しないとSSDの寿命ゴリゴリ削ります。
Re:拡張スロット今昔 (スコア:2)
え〜ウソ〜?と思って手元の [asus.com]マザーボード [gigabyte.com] 3枚 [asrock.com]を見てみた。
2018年発売の2枚はバッチリx16の下にx1がある。SSD用のM.2スロットは更に1段下にあるので、よくある2枚分(?)の厚みのグラボ積んでる場合はエアフローが悪いということはなさそう。
2020年発売の1枚は確かにx16の下にPCIeはない。M.2スロットがあるがWi-Fi用。(SSD用はx16の上とピンヘッダ近くの2箇所)
でも確かにZ590とかZ690あたりのマザーボードいくつか見てみると、おっしゃる通りの傾向がある感じはする。
Re: (スコア:0)
RX550よりT400の方がいいんじゃない?
自分も買い換えた (スコア:1)
RTX4090買ったら、案の定ケースの横幅が足りず、ケース買い換えました。
RTX4090の横幅がケースの幅とほぼ一緒で、電源ケーブルがはみ出てサイドパネルが閉まらなくなるんです。
RTX4090のコネクタ配置をデザインした人はアホだと思います。
Re: (スコア:0)
あのバカ電力を供給できるのはそこしかなかった可能性。実際対案を思いつかない。
Re: (スコア:0)
90番台は普通の人が買うものでもないので、気にしてないかと。
140mm幅の水冷ラジエーター設置できるような、この辺の人向けのケースなら問題ないですし。
フロントベイは邪魔者扱い (スコア:0)
DVDドライブは不要になってるし、3.5インチベイもHDDそのものが不要どころか2.5インチも存在価値が
シャドウベイの分の奥行きが削れるかと思いきや案外そうでもなかった今の時代
PCケースは一生モノ(?) (スコア:0)
ATXの時代にケースも寿命は意外と短いと学習しました。
Re: (スコア:0)
流石に相当昔にBaby-ATケースは廃棄した。
附属の電源のファンは死んで、ケースはキンキンに熱せられていたが、ワッテージが低い為かそれでも稼動し続けた(気が付いた後は市販のファンに組み替えた)。
金持ちは大変だ (スコア:0)
CPU内蔵GPUでストレージはM.2 1台ぐらいの構成だと
ケースなんぞ何年でも持つんだが…
# 入れ替えの頻度はマウス>キーボード>ストレージ>電源>CPU・マザー・メモリ>>ケース
Re: (スコア:0)
ゲームとかほとんどしないからキーボードは20年ぐらい使っている。
HHKB Pro
Sandyおじさん、大地(秋葉原)に立つ (スコア:0)
まさにそんな感じのPOPが出ていたらしい。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1454140.html [impress.co.jp]
そのころ俺は、PC-Q21の空いたDVDドライブ部に排気ファンを仕込んで延命したったww
昨今のGPUは130Wが最低ラインだからね。