アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ああ、デジキューブ (スコア:0)
ゲームとかDVDとかって、特に盗難にあったら大変だし。
しかも、徹底的に売れないしね。。。
Re:ああ、デジキューブ (スコア:0)
学生の頃コンビニでバイトしてましたけど
店頭の棚に並べていた頃の話しで、
その頃には実際に万引きの被害にあって損してました。
現在はそれに踏まえてカードなどを並べてレジで交換する形です。
返品が利きますが
売れない理由ですが簡単です。品揃えが悪い。
コンビニはマニア相手ではなく確実に売れる商品を多くの方に提供するように
選択しますが、その「多くに」 はどこでも買え部類になります
Re:ああ、デジキューブ (スコア:1)
田舎のコンビニでも、AIV とかルナドンが低価格で手に入って
ホント、出先の暇つぶしにPC と、遅いアナログ線しか持っていなかった身としては
とてもありがたい存在でした。
現代に甦る尊(TAKERU?)かと思いました...(^-^;
ん。ってか、正直、販売方法を誤ったのかなぁ。
とも思いますが、登場が早過ぎたのか
現状のように「漫画1 冊立ち読み」程度の時間で
CD-R が焼ける時代に登場していたら
もっと低価格路線で行けたわけで
銀板の販売に特化する必然は無かったのかな?とも。
PC 持って無いと事実上オンライン販売は利用できないのが現状ですが
メディアにデータ投入して、ライセンス付加で販売する形態なら
在庫抱えなくて済むし、生き残れたんじゃないのかなぁ。
# あ、自分でDVD 持って無いからそう思うのか(笑。
Re:ああ、デジキューブ (スコア:0)
けど、難しいんじゃないかな。昔と違って、コピーが個人にとどまらない
時代だから。汎用メディアにその場で記録して販売、じゃカジュアルコピーに
対抗できませんもんね。
Re:ああ、デジキューブ (スコア:1)
充分、商売成り立ちますかね(爆?
# 別に隠してたわけじゃないんですけど
# 書き忘れてたらしい...(^-^;
# 「時代を先行しすぎた」って言いたかった部分でもあります
当然、音楽や映像のようなコンテンツビジネスも
ソレで全部解決すると思うんですが
目的(自分の儲け)は知っていても
手段を知らず、アレコレ言うだけのエライ人って
「金は使ってもオツムは使わない人」の代表みたいで
微笑ましいですね(笑。
コピーが原因で売れないんじゃなくて
コピーできるカタチで売ろうとする姿勢が疑問です。