アカウント名:
パスワード:
不具合が見つかっても止めることは出来なくて、ロケットを指令破壊しなきゃならないから、直前で止まって本当に良かった。
#それにつけても共同通信の記者は無礼だな
原因がよくわからないが、昔だと異常判定できずにそのまま飛ばしてしまって運良く上手くいったり、致命的故障に至ったのかな。今回の件でメインエンジンだけなら点火後でも打ち上げ止められるのは初めて知った。
あと、「失敗」でも「中止」でも言いようだと思うが自分の意見を取材対象に押し付けるのは記者としてあるまじき行為だったな。どうしても「失敗」と書きたいなら別の権威を取材すればよかったろうにあれじゃ批評家だし、通信社にあんなことする人がいちゃダメだろう。
絶対に失敗と言うな勢が発生してて、それはそれで気になる。どっか失敗したから中止したんだろうと。
現時点で失敗とか言うのに一理があるとか思ってるやつは自分の無知を恥じて黙るといいよ。
現時点ではトラブル発生により延期されてるだけであって、まだ打ち上げシーケンスは続いてる状態だ。「失敗かどうかをこれから調べる」って状態なのになんで現時点で失敗とか軽々しく言えると思ってんだ?その一言で人死にが出るレベルの損失が発生することも想像できないのか?
あの記者は無知は罪という言葉のもとに罰を受けるべき。
記者の問題と失敗と中止に対するところはわけて考えて欲しい。
何かしらに失敗したから打ち上げ中止になったわけで、何も失敗してないのに打ち上がらないならそれこそ未知のエラーがひそんでる可能性があって怖いし、検知に失敗してる。
ちょっと「失敗」の意味するところにズレがあるかもしれない。あと、もっと「失敗」に寛容であってもいいじゃないかという思いが自分にはある。
もっと「失敗」に寛容であってもいいじゃないかという思いが自分にはある。
寛容というと精神論ぽいけど、失敗を容認する方が合理的な場合があるという認識は広まってほしいものですね。例えば今回の件なら ・些細な失敗を避けるコストよりも失敗で失われる利益のほうが少ない場合 ・より大きく致命的な失敗を避けるためにあえて小さな失敗をさせる場合 といった理由で、容認すべき(それどころか場合によっては推奨すらされる)失敗であった可能性が高い。
あとはそれにしたところで「H3を2/17に打ち上げる試みの失敗」であって「H3打ち上げ失敗」と端折るのはやりすぎ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
固体燃料ロケットブースターが点火しちゃうと (スコア:2, 興味深い)
不具合が見つかっても止めることは出来なくて、ロケットを指令破壊しなきゃならないから、直前で止まって本当に良かった。
#それにつけても共同通信の記者は無礼だな
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
原因がよくわからないが、昔だと異常判定できずにそのまま飛ばしてしまって運良く上手くいったり、致命的故障に至ったのかな。
今回の件でメインエンジンだけなら点火後でも打ち上げ止められるのは初めて知った。
あと、「失敗」でも「中止」でも言いようだと思うが自分の意見を取材対象に押し付けるのは記者としてあるまじき行為だったな。
どうしても「失敗」と書きたいなら別の権威を取材すればよかったろうに
あれじゃ批評家だし、通信社にあんなことする人がいちゃダメだろう。
「失敗」と言うな (スコア:-1)
絶対に失敗と言うな勢が発生してて、それはそれで気になる。
どっか失敗したから中止したんだろうと。
Re: (スコア:0)
現時点で失敗とか言うのに一理があるとか思ってるやつは自分の無知を恥じて黙ると
いいよ。
現時点ではトラブル発生により延期されてるだけであって、まだ打ち上げシーケンス
は続いてる状態だ。「失敗かどうかをこれから調べる」って状態なのになんで現時点
で失敗とか軽々しく言えると思ってんだ?
その一言で人死にが出るレベルの損失が発生することも想像できないのか?
あの記者は無知は罪という言葉のもとに罰を受けるべき。
Re:「失敗」と言うな (スコア:1)
記者の問題と失敗と中止に対するところはわけて考えて欲しい。
何かしらに失敗したから打ち上げ中止になったわけで、何も失敗してないのに
打ち上がらないならそれこそ未知のエラーがひそんでる可能性があって怖いし、検知に失敗してる。
ちょっと「失敗」の意味するところにズレがあるかもしれない。
あと、もっと「失敗」に寛容であってもいいじゃないかという思いが自分にはある。
Re: (スコア:0)
寛容というと精神論ぽいけど、失敗を容認する方が合理的な場合があるという認識は広まってほしいものですね。例えば今回の件なら
・些細な失敗を避けるコストよりも失敗で失われる利益のほうが少ない場合
・より大きく致命的な失敗を避けるためにあえて小さな失敗をさせる場合
といった理由で、容認すべき(それどころか場合によっては推奨すらされる)失敗であった可能性が高い。
あとはそれにしたところで「H3を2/17に打ち上げる試みの失敗」であって「H3打ち上げ失敗」と端折るのはやりすぎ。