アカウント名:
パスワード:
M社とA社って1つの会社になるんでしょ?まあ、それなりに楽しみにしてるけど。
昔MはAに出資してる株主だったこともある独禁法の対象にならないために競合を生かしておく必要があったからとも言われているがそのころの成果の一つが共同開発したTrueTypeフォントシステム
共同開発ではなくてライセンス供与されたんじゃなかったか?で、対価がOffice 4.2 for MacとOLE、IE for Macだったと思うのだが。
いい加減なことを書く前にちょっとくらい調べようよ。TrueTypeはApple単独で開発したもので、時期もMicrosoft出資の7年くらい前だぞ。マイクロソフトはTrueTypeのライセンスの対価としてTrueImageという自社技術を出しているけど、それは一度も製品化されずに終わっている。(なお、AppleがTrueTypeを外に出したのは別にいい子ちゃんだったからではなく、Adobeの独占を崩すため。)
今どきは「調べた=ChatGPTに聞いた」だから…。
失敗することも多い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
最終的には (スコア:0)
M社とA社って1つの会社になるんでしょ?まあ、それなりに楽しみにしてるけど。
Re: (スコア:0)
昔MはAに出資してる株主だったこともある
独禁法の対象にならないために競合を生かしておく必要があったからとも言われているが
そのころの成果の一つが共同開発したTrueTypeフォントシステム
Re: (スコア:0)
共同開発ではなくてライセンス供与されたんじゃなかったか?
で、対価がOffice 4.2 for MacとOLE、IE for Macだったと思うのだが。
Re: (スコア:0)
いい加減なことを書く前にちょっとくらい調べようよ。TrueTypeはApple単独で開発したもので、時期もMicrosoft出資の7年くらい前だぞ。
マイクロソフトはTrueTypeのライセンスの対価としてTrueImageという自社技術を出しているけど、それは一度も製品化されずに終わっている。
(なお、AppleがTrueTypeを外に出したのは別にいい子ちゃんだったからではなく、Adobeの独占を崩すため。)
Re: (スコア:0)
今どきは「調べた=ChatGPTに聞いた」だから…。
Re: (スコア:0)
失敗することも多い