アカウント名:
パスワード:
五橋研究所なつかしい。出版部門が雑誌Linux Japanを出していて、秋葉原にLASER5というCD-ROMを扱うお店も出していました。
RedHatLinux5を日本語化して売っていたがRedHatとの契約が終了し、レーザーファイブという社員13人だか15人だかの子会社を作りLASER5 Linux6を作った。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990901/laser5.htm [impress.co.jp]
2001年頃にはレーザーファイブごと店もなくなった。当時の店の写真があった。
LASER5 Linuxの営業プレゼンを受けたことがあったんですが、タイミングとしてはLinux6リリースが理由だったんですね。地方にまで営業回りするほどLinuxの利用者いるのだろうかと怪しんでいた記憶があったりなんかして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
LASER5 Linux (スコア:0)
五橋研究所なつかしい。出版部門が雑誌Linux Japanを出していて、秋葉原にLASER5というCD-ROMを扱うお店も出していました。
RedHatLinux5を日本語化して売っていたがRedHatとの契約が終了し、レーザーファイブという社員13人だか15人だかの子会社を作りLASER5 Linux6を作った。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990901/laser5.htm [impress.co.jp]
2001年頃にはレーザーファイブごと店もなくなった。当時の店の写真があった。
Re:LASER5 Linux (スコア:2)
LASER5 Linuxの営業プレゼンを受けたことがあったんですが、タイミングとしてはLinux6リリースが理由だったんですね。
地方にまで営業回りするほどLinuxの利用者いるのだろうかと怪しんでいた記憶があったりなんかして。
fj.jokes出身: