アカウント名:
パスワード:
本人が読んで感じたことを、簡潔な文章で書くのが目的で、気持ちの表現、言葉遣い、手書きなら文字を書く練習にもなるのだけれど、AIが生成してしまうと、本人のトレーニングにはならない。
宿題ではなく、自主的に持ってきて先生に添削させたところから、AIかどうかを先生に判断させようとする悪意がある可能性もある。
なぜこういうことをしたかしっかり問いただしてから、AIを使っていいとき、悪い時を教えていく必要があるんだろうなぁ.... という感想文。
ChatGPTを使ってみた感想文を書こうみたいな。そもそも読書感想文ってなんのためにあるのさ、って生徒と一書に考えようって授業にするとか。AIが作家になるって、どう思うか考えてみようとか、その作家の作品について感想文をかくのはどう思うかとか。もちろん漢字が正確に発音できて意味を区別できる知識は必要。とはいえ、簡単に変換できて調べられる時代にどの程度の使用頻度の漢字まで手書きできるべきか。いろいろ考えさせられる。塾の先生はともかく、変化の激しくなる時代の教師って難しい仕事ですねぇっていう感想でひとまず逃げる
思いや考えを言語として発露する練習だと思ってました
言語の習得促進と、読解能力のチェックだよケーキが切れない子とか、筆者のお気持ち問題がガチで解けない子を炙り出すため「こんな無意味な行為では何のチェックにもならない」と思ってる奴は対象外
>筆者のお気持ち問題「そんな問題は国語には出ない」と言われてつづけて半世紀あぶり出されずに生きてこれて、良かったのか悪かったのか
一人称で書かれた主人公が作者の自伝や私小説だと、作者の気持ちを問うのは普通の問題だよなあ。若きウェルテルの悩み、幼年時代、車輪の下、などの作者も普通の問題に含めていいかもしれない。走れメロスは、主人公と作者の気持ちは真逆かもしれない。太宰は友人を見捨てたそうだ。
主人公=作者というていでも主人公の気持ち=作者の気持ちではないだろう。多分こう書けば読者に受けるだろうが作者の気持ちとか考え。
筆者が解けない問題があったって新聞記事は見たことがある。
東大生が断言!「読書感想文」の凄すぎる効能 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース [toyokeizai.net]
読書感想文とか要約とか小論文って本に書いてあることが3割くらいになるのがいいらしいよ。つまりインプットの3倍のアウトプットができるくらいがいい。
要約で7割くらいが本に書いてないことがよいというのはさすがにおかしいと思うんだが
ごめんようやくじゃなくて解説
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
読書感想文だと (スコア:2)
本人が読んで感じたことを、簡潔な文章で書くのが目的で、
気持ちの表現、言葉遣い、手書きなら文字を書く練習にもなるのだけれど、
AIが生成してしまうと、本人のトレーニングにはならない。
宿題ではなく、自主的に持ってきて先生に添削させたところから、
AIかどうかを先生に判断させようとする悪意がある可能性もある。
なぜこういうことをしたかしっかり問いただしてから、
AIを使っていいとき、悪い時を教えていく必要があるんだろうなぁ....
という感想文。
Re: (スコア:0)
ChatGPTを使ってみた感想文を書こうみたいな。そもそも読書感想文ってなんのためにあるのさ、って生徒と一書に考えようって授業にするとか。
AIが作家になるって、どう思うか考えてみようとか、その作家の作品について感想文をかくのはどう思うかとか。
もちろん漢字が正確に発音できて意味を区別できる知識は必要。とはいえ、簡単に変換できて調べられる時代にどの程度の使用頻度の漢字まで手書きできるべきか。いろいろ考えさせられる。塾の先生はともかく、変化の激しくなる時代の教師って難しい仕事ですねぇっていう感想でひとまず逃げる
Re:読書感想文だと (スコア:0)
本を読んだことのエビデンスを残すためでしょ?
納品物をドキュメントの目方で測るのと同じ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
思いや考えを言語として発露する練習だと思ってました
Re: (スコア:0)
言語の習得促進と、読解能力のチェックだよ
ケーキが切れない子とか、筆者のお気持ち問題がガチで解けない子を炙り出すため
「こんな無意味な行為では何のチェックにもならない」と思ってる奴は対象外
Re: (スコア:0)
>筆者のお気持ち問題
「そんな問題は国語には出ない」と言われてつづけて半世紀
あぶり出されずに生きてこれて、良かったのか悪かったのか
Re: (スコア:0)
一人称で書かれた主人公が作者の自伝や私小説だと、作者の気持ちを問うのは普通の問題だよなあ。
若きウェルテルの悩み、幼年時代、車輪の下、などの作者も普通の問題に含めていいかもしれない。
走れメロスは、主人公と作者の気持ちは真逆かもしれない。太宰は友人を見捨てたそうだ。
Re: (スコア:0)
主人公=作者というていでも主人公の気持ち=作者の気持ちではないだろう。
多分こう書けば読者に受けるだろうが作者の気持ちとか考え。
Re: (スコア:0)
筆者が解けない問題があったって新聞記事は見たことがある。
Re: (スコア:0)
東大生が断言!「読書感想文」の凄すぎる効能 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース [toyokeizai.net]
Re: (スコア:0)
読書感想文とか要約とか小論文って本に書いてあることが3割くらいになるのがいいらしいよ。
つまりインプットの3倍のアウトプットができるくらいがいい。
Re: (スコア:0)
要約で7割くらいが本に書いてないことがよいというのはさすがにおかしいと思うんだが
Re: (スコア:0)
ごめんようやくじゃなくて解説