アカウント名:
パスワード:
ビルの建て替えに伴う一時的な休業なわけで、大騒ぎをするのもどうかと。
ちなみに千葉県八千代市なんてド田舎の店舗も、入居しているショッピンモールが敷地面積を1/2にするのに伴い(客が入らないから土地の半分をマンション業者に売ったってこと)、長期休業を余儀なくされたけど、無事復活した。
上にも挙がってるけど、大規模書店の再開発による建替休業といえば梅田の旭屋という復活しなかった例があるんで。
業界自体が斜陽なんで5年後に復活なんて信用し辛いな。ただ、関西の俺でも知ってる程度には有名店である以上、トーハンだけでなく業界全体で支えるくらいしないとあかん店というイメージはある。ここが倒れたら在来型の本屋終了のお知らせ#え、できた当時は在来の本屋から叩かれる存在だっただろって
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
閉店は閉店だけど (スコア:0)
ビルの建て替えに伴う一時的な休業なわけで、大騒ぎをするのもどうかと。
ちなみに千葉県八千代市なんてド田舎の店舗も、入居しているショッピンモールが敷地面積を1/2にするのに伴い(客が入らないから土地の半分をマンション業者に売ったってこと)、長期休業を余儀なくされたけど、無事復活した。
Re:閉店は閉店だけど (スコア:1)
上にも挙がってるけど、大規模書店の再開発による建替休業といえば
梅田の旭屋という復活しなかった例があるんで。
業界自体が斜陽なんで5年後に復活なんて信用し辛いな。
ただ、関西の俺でも知ってる程度には有名店である以上、
トーハンだけでなく業界全体で支えるくらいしないとあかん店というイメージはある。
ここが倒れたら在来型の本屋終了のお知らせ
#え、できた当時は在来の本屋から叩かれる存在だっただろって