アカウント名:
パスワード:
人口が多くてもみんなトンデモなのでオーディオにはトンデモがいきわたりトンデモがトンデモを再生産する状態最近見たトンデモにサンプリング周波数44.1kHzと48kHzの音源の音質の違いがわかるというのがあった
44.KHzを48KHzに変換した場合、再サンプリングがかかるから、標本化定理ぎりの高音は飛ぶと思う。気がつくか、つかないかは別として。
HDMIやDisplay Portは、48KHz固定が多いから再サンプリングがかかる場面は多いだろう。でもDACは96KHz24bitまで可変で出力できることが多いので適時変更すればいいだけ。
ちゃんとした回路ならx8倍とかの高い周波数にアップサンプリングした後にデルタシグマ変調するので折り返しなんかは起きない。特に高音が飛んだりしませんよ。
ちゃんとした処理をしてればいいけど手抜き処理なら明らかに音が変わるぞ。
Windows 2000とかXPとかの頃の標準ミキサーはリサンプリングでの音の劣化が凄かった。聞きなれたCDをPCで聞いたらビックリするぐらい違和感が有ったし。
Windows10のOSミキサーも音が結構劣化するMPC-HCやfoobar2000で、WASAPI排他モードに設定して聞いてる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
オーディオ (スコア:0)
人口が多くてもみんなトンデモなのでオーディオにはトンデモがいきわたりトンデモがトンデモを再生産する状態
最近見たトンデモにサンプリング周波数44.1kHzと48kHzの音源の音質の違いがわかるというのがあった
Re: (スコア:2)
44.KHzを48KHzに変換した場合、再サンプリングがかかるから、標本化定理ぎりの高音は飛ぶと思う。
気がつくか、つかないかは別として。
HDMIやDisplay Portは、48KHz固定が多いから再サンプリングがかかる場面は多いだろう。
でもDACは96KHz24bitまで可変で出力できることが多いので適時変更すればいいだけ。
Re: (スコア:0)
ちゃんとした回路ならx8倍とかの高い周波数にアップサンプリングした後にデルタシグマ変調するので折り返しなんかは起きない。
特に高音が飛んだりしませんよ。
Re: (スコア:0)
ちゃんとした処理をしてればいいけど
手抜き処理なら明らかに音が変わるぞ。
Windows 2000とかXPとかの頃の標準ミキサーはリサンプリングでの音の劣化が凄かった。
聞きなれたCDをPCで聞いたらビックリするぐらい違和感が有ったし。
Re:オーディオ (スコア:0)
Windows10のOSミキサーも音が結構劣化する
MPC-HCやfoobar2000で、WASAPI排他モードに設定して聞いてる