アカウント名:
パスワード:
安くて微妙なものを我慢して使うなら多少値が張るけどちゃんとしたもの選ぶべきではほら、K855ってのがあるじゃろ?
申し訳ないんですけど、メカニカルは好きではありません。テンキー無いのも論外ですし。
そこまで強い打感が欲しいのでは無いんですよね。せいぜいNECのキーボードの程度の打感があれば十分です。K270は押した感が殆ど無いキーボードですが、音と合わせて違和感少なく感じるのだと思います。なので、これを静音化したK295は味気なさすぎまして。
メカニカル式が好きではないけれども、カチャカチャ音が必要ですか。難しい注文だ。安いラバードームのメンブレン式では駄目で、スプリングが入った静電容量式がよさそう。
いや、普通のメンブレンで良いのだと思いますよ。無音がダメなのであって、大きな音が欲しいわけじゃ無いんです。正直なところ、K270の方がK295より快適に感じるだけです。
その条件はメカニカルだと赤軸か静音赤軸にあたると思います。クリック感がなくてガチャガチャいわないやつ。静音のは底着きの音も軽減されているので店頭で触ってみてどちらかお好みでというかんじですね
ああ、なるほど。難しい注文ですが、そういうのが心地良いというのも理解できます。カチャカチャというクリック音が聞きたいのではなくて、底を叩く音を聞きたい感じでしょうか。無音がダメとは、クリック感はあるほうがよくて、フニャフニャ感がないほうがいいのでしょうか。
バッファローのパンタグラフキーボードはいかがでしょうか。https://www.amazon.co.jp/dp/B0794MC78P [amazon.co.jp]
たぶん要求を満たすにはキーボード全体のフレーム剛性が高いことが第一の条件なんだけど、スイッチの選択肢に関しては静電容量無接点方式がいいのではと思う。…思うんだけど、安くても2万からの世界だから両手放しでおすすめはできない。
そんなご大層な考えなんて無くてですね、K270使ってて、延長線の静音なK295買ってみたらダメだったのでK270に戻りましたってだけなんですよ。机がキーボード置き場と食卓とタブレット置き場を兼用してるので、キーボード片手で掴んで移動させる事も多く、重たいキーボードはしんどいです。ちょっと良いキーボードはどうしても重くならざるを得ませんし、何万も出すつもりもなくてですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
安物で打鍵感求めるのはナンセンス (スコア:0)
安くて微妙なものを我慢して使うなら多少値が張るけどちゃんとしたもの選ぶべきでは
ほら、K855ってのがあるじゃろ?
Re: (スコア:1)
申し訳ないんですけど、メカニカルは好きではありません。
テンキー無いのも論外ですし。
そこまで強い打感が欲しいのでは無いんですよね。
せいぜいNECのキーボードの程度の打感があれば十分です。
K270は押した感が殆ど無いキーボードですが、音と合わせて違和感少なく感じるのだと思います。
なので、これを静音化したK295は味気なさすぎまして。
Re: (スコア:0)
メカニカル式が好きではないけれども、カチャカチャ音が必要ですか。難しい注文だ。
安いラバードームのメンブレン式では駄目で、スプリングが入った静電容量式がよさそう。
Re:安物で打鍵感求めるのはナンセンス (スコア:1)
いや、普通のメンブレンで良いのだと思いますよ。
無音がダメなのであって、大きな音が欲しいわけじゃ無いんです。
正直なところ、K270の方がK295より快適に感じるだけです。
Re: (スコア:0)
その条件はメカニカルだと赤軸か静音赤軸にあたると思います。
クリック感がなくてガチャガチャいわないやつ。
静音のは底着きの音も軽減されているので店頭で触ってみてどちらかお好みでというかんじですね
Re: (スコア:0)
ああ、なるほど。難しい注文ですが、そういうのが心地良いというのも理解できます。
カチャカチャというクリック音が聞きたいのではなくて、底を叩く音を聞きたい感じでしょうか。
無音がダメとは、クリック感はあるほうがよくて、フニャフニャ感がないほうがいいのでしょうか。
バッファローのパンタグラフキーボードはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794MC78P [amazon.co.jp]
Re:安物で打鍵感求めるのはナンセンス (スコア:2)
たぶん要求を満たすにはキーボード全体のフレーム剛性が高いことが第一の条件なんだけど、スイッチの選択肢に関しては静電容量無接点方式がいいのではと思う。
…思うんだけど、安くても2万からの世界だから両手放しでおすすめはできない。
Re: (スコア:0)
そんなご大層な考えなんて無くてですね、K270使ってて、延長線の静音なK295買ってみたらダメだったのでK270に戻りましたってだけなんですよ。
机がキーボード置き場と食卓とタブレット置き場を兼用してるので、キーボード片手で掴んで移動させる事も多く、重たいキーボードはしんどいです。
ちょっと良いキーボードはどうしても重くならざるを得ませんし、何万も出すつもりもなくてですね。