アカウント名:
パスワード:
なんてタイトルだったら回収しなくても良かったかもしれない。それにしてもこの本の執筆者たちは事実を重んじるドキュメンタリーや歴史に関係するものを書かせてはいけないタイプだと思う。実際のところゴーストライターに丸投げしていただけかもしれないが。
日本国記とか回収されてないしな。叙事詩ってことになってるから許されてんのかな。
その2つを並べて、なんか事実がどうとかより脳内でドラマチックなストーリーを作っちゃう(下手したらそれが真実だと自分で自分を騙す)ところはこの2人の著者って似ているのかもなと思いました。
……と書いて、そもそも小説家ってそういう妄想が大事というか、そこが人よりすぐれているからこそプロになるわけだしと、当たり前の事実に気づきました。固有名詞を別名にして仮想ゲーム史として売ればよかったのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ゲームの俺歴史 (スコア:1)
なんてタイトルだったら回収しなくても良かったかもしれない。
それにしてもこの本の執筆者たちは事実を重んじるドキュメンタリーや歴史に関係するものを書かせてはいけないタイプだと思う。
実際のところゴーストライターに丸投げしていただけかもしれないが。
Re: (スコア:0)
日本国記とか回収されてないしな。
叙事詩ってことになってるから許されてんのかな。
Re: (スコア:1)
Re:ゲームの俺歴史 (スコア:1)
その2つを並べて、なんか事実がどうとかより脳内でドラマチックなストーリーを作っちゃう(下手したらそれが真実だと自分で自分を騙す)ところはこの2人の著者って似ているのかもなと思いました。
……と書いて、そもそも小説家ってそういう妄想が大事というか、そこが人よりすぐれているからこそプロになるわけだしと、当たり前の事実に気づきました。固有名詞を別名にして仮想ゲーム史として売ればよかったのかも。
LIVE-GON(リベゴン)