アカウント名:
パスワード:
新聞には契約の自由があるが、NHK(税)には契約の自由は無い。
受信料はテレビ放送システムの利用料なので、民放も含めてテレビ放送を受信しなければいいだけ
新聞を含む出版界では、出版システム一律利用料は求められていないのに?(実際には出版費の中に含まれた応分)インターネット費用だって回線幅・通信量の応分だし、ラジオ(音声放送)は無料。NHK税(地上波HDTVもワンセグも一律、衛星波8Kも480も一律)とその正当化を主張する奴らの異常性が際立つ。
放送関係の開発をNHKに丸投げしてその費用負担を受信料として一括徴収となってるのは政治家やNHKだけじゃなくて、その方が都合が良い民放各社にも責任がある出版やネット技術の開発は、どこか1社に丸投げされてるわけじゃないから直接比較は無理筋#N党も含めて最近の受信料反対派って半世紀以上前から続く「受信料拒否運動」の事すら調べないやつばかりで逆効果だと思うわ
開発は技研担当なので、技研とそれ以外に分割して予算も別々にすれば良いと個人的には思ってる。
技研の維持・稼働にあんな超天文学的費用がいるかよ。# NHK予算規模6500億円弱、国立天文台予算規模60億円強。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
でも新聞の方が害は少ない (スコア:0)
新聞には契約の自由があるが、NHK(税)には契約の自由は無い。
Re: (スコア:1)
受信料はテレビ放送システムの利用料なので、民放も含めてテレビ放送を受信しなければいいだけ
Re: (スコア:0)
新聞を含む出版界では、出版システム一律利用料は求められていないのに?(実際には出版費の中に含まれた応分)
インターネット費用だって回線幅・通信量の応分だし、ラジオ(音声放送)は無料。
NHK税(地上波HDTVもワンセグも一律、衛星波8Kも480も一律)とその正当化を主張する奴らの異常性が際立つ。
Re: (スコア:0)
放送関係の開発をNHKに丸投げしてその費用負担を受信料として一括徴収となってるのは政治家やNHKだけじゃなくて、その方が都合が良い民放各社にも責任がある
出版やネット技術の開発は、どこか1社に丸投げされてるわけじゃないから直接比較は無理筋
#N党も含めて最近の受信料反対派って半世紀以上前から続く「受信料拒否運動」の事すら調べないやつばかりで逆効果だと思うわ
Re: (スコア:0)
開発は技研担当なので、技研とそれ以外に分割して予算も別々にすれば良いと個人的には思ってる。
Re: (スコア:0)
技研の維持・稼働にあんな超天文学的費用がいるかよ。
# NHK予算規模6500億円弱、国立天文台予算規模60億円強。
Re:でも新聞の方が害は少ない (スコア:1)