アカウント名:
パスワード:
総合試験以降でバグ出したらなぜなぜやれって客先に言われたんだけど、結局自分達が無能でしたって答えしか導けないんですよね。もしくはお前らの金払いが悪い、か。
失態やらかしたのは事実だし、ぶっちゃけドジこいただけなんだけど、自分たちが無能でしたと報告するのは会社として出来ないし、実作業した部下にそんな思いはさせられないので、空気読めないキャラの自分がごねてルール潰してもらいました。長いお付き合い考えると、プロジェクトのトップとかじゃ出来ないですし。
なぜ不具合が出るのを前提とした体制を構築しないのか?って言いたくなりますよね。 不具合が出たら直せばいいのよ。
リリース以降で不具合が出るのを前提にしちゃダメでしょ。そのためにBDとかPDとかST、UTって段階を踏んでいるんです。ちゃんと各段階で不具合を補足&修正してクローズさせていけば、リリース後に不具合は出ない仕組みになっているはずなんだけどな..
#って書いてて思ったけどこれは工程内での失敗なのになぜなにさせられたって話なのかな?#もしそれなら運用側が開発モデルを理解してないってことだから分析させた側の問題になるけど
BDの後にPDがあるのが間違いなんじゃないかなあ。
事実、BD [wikipedia.org]はPD [wikipedia.org]より後ですもんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
突っぱねた事はある (スコア:0)
総合試験以降でバグ出したらなぜなぜやれって客先に言われたんだけど、
結局自分達が無能でしたって答えしか導けないんですよね。もしくはお前らの金払いが悪い、か。
失態やらかしたのは事実だし、ぶっちゃけドジこいただけなんだけど、
自分たちが無能でしたと報告するのは会社として出来ないし、実作業した部下にそんな思いはさせられないので、
空気読めないキャラの自分がごねてルール潰してもらいました。
長いお付き合い考えると、プロジェクトのトップとかじゃ出来ないですし。
Re: (スコア:0)
なぜ不具合が出るのを前提とした体制を構築しないのか?って言いたくなりますよね。
不具合が出たら直せばいいのよ。
Re: (スコア:0)
リリース以降で不具合が出るのを前提にしちゃダメでしょ。
そのためにBDとかPDとかST、UTって段階を踏んでいるんです。
ちゃんと各段階で不具合を補足&修正してクローズさせていけば、
リリース後に不具合は出ない仕組みになっているはずなんだけどな..
#って書いてて思ったけどこれは工程内での失敗なのになぜなにさせられたって話なのかな?
#もしそれなら運用側が開発モデルを理解してないってことだから分析させた側の問題になるけど
Re: (スコア:0)
BDの後にPDがあるのが間違いなんじゃないかなあ。
Re:突っぱねた事はある (スコア:1)
事実、BD [wikipedia.org]はPD [wikipedia.org]より後ですもんね。