アカウント名:
パスワード:
日中と夜間のバッチ処理が終わってしまえば、気兼ねなく止められるかな?と思いました。翌朝ちゃんと動くのが大前提でしょうけど。
そもそも最新バージョンに追随する必要もないかと。
いや、銀行系に携わって無いので全て勝手な憶測です。
kernelのバージョンアップ以外では そうそう落とす必要もないでしょうし 必要最低限なもの以外installしないでしょうから アップデートが必要なpackageもdefault installしたRed Hatなんかに比べたら少ないでしょう(あれはあれでちょっと多すぎだと思うんですが)
そう考えると OSのupdateもそれほど頻繁にしなくてもいいと思います
今回のようなインターネットに繋げない環境だったら、 ほっといても自爆するようなバグでもない限り、 滅多なことではアップデートの必要は無いと思います。
うーん ここまでは断言出来ないような気がしますねぇ 中に入られたらアウトな状態にしてあると結構やばいと思うんですけど
でも 例えばRedHat がサポート切れしても 10artni とかが有償サポートのサービスを出したりしているわけですから 富士通とかでも同様のことを行えると思うんですよ 上のコメントの glibc まわりとかになると結構大変だと思うんですが 必要な物を出来るだけ絞れば 依存関係のチェックも少しは軽減されるような気がします
Open Sourceの言い逃れに聞こえるかもしれませんが Solaris並の長期サポートを行うのはベンダということで…(この場合富士通?)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
Linuxだけじゃ... (スコア:1)
UFJはRed Hat系と書かれていますが、やっぱRed Hat Enterprise Linuxなんですかねぇ。いずれにせよ、数年に1度のOSのアップデートを行うんだろうか?んー、基幹システムをそう止めるわけにもいかないと思うのだが...
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:1, 参考になる)
日中と夜間のバッチ処理が終わってしまえば、気兼ねなく止められるかな?と思いました。翌朝ちゃんと動くのが大前提でしょうけど。
そもそも最新バージョンに追随する必要もないかと。
いや、銀行系に携わって無いので全て勝手な憶測です。
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:2, 参考になる)
kernelのバージョンアップ以外では そうそう落とす必要もないでしょうし 必要最低限なもの以外installしないでしょうから アップデートが必要なpackageもdefault installしたRed Hatなんかに比べたら少ないでしょう(あれはあれでちょっと多すぎだと思うんですが)
そう考えると OSのupdateもそれほど頻繁にしなくてもいいと思います
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:1)
インストールするソフトを絞ったとしても、ライブラリの依存関係の把握や、細かいバグフィックスをディストリビューションのサポートが完了した後、自前で行うのは大変そう。
あと、各種バージョンアップが作成したシステムに影響を与えないか否かチェックするのも大変そうだし。いずれにせよ、結構システム維持は大変そうだなぁと思うのですが...
P.S. Windows上に基幹システムを構築ってのも...だし。やっぱり、個人的にはSolaris的な長期サポートを行うディストリビューションが出ないと、厳しいと思うなぁ。
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:1)
ほっといても自爆するようなバグでもない限り、
滅多なことではアップデートの必要は無いと思います。
カーネルのバージョンアップも次の15年まで必要ないでしょう。
まあ、*これ専用のOS*を作ってもらうんでしょうけど。
>個人的にはSolaris的な長期サポートを行うディストリビューションが出ないと
RedHat の Enterprise がありますが、あれでも5年ですねえ。
っていうか、今あるLinux のディストリビューターで
15年後に残ってるのってあるのかな。
May the source be with you... always.
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:1)
うーん ここまでは断言出来ないような気がしますねぇ
中に入られたらアウトな状態にしてあると結構やばいと思うんですけど
でも 例えばRedHat がサポート切れしても 10artni とかが有償サポートのサービスを出したりしているわけですから 富士通とかでも同様のことを行えると思うんですよ
上のコメントの glibc まわりとかになると結構大変だと思うんですが 必要な物を出来るだけ絞れば 依存関係のチェックも少しは軽減されるような気がします
Open Sourceの言い逃れに聞こえるかもしれませんが Solaris並の長期サポートを行うのはベンダということで…(この場合富士通?)
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:0)
あくまで一般論しか言えませんが
コアな部分は基本的に変えません。
未だに2.2系で運用してる所もありますし
#NTTは2.2系のままで三年以上運用したそうですね
セキュリティfix以外では入れ直しはしませんね。
>glibcなんかだと大変そうだし、そうでなくとも、結構基本的なモノだと、多くのアプリをリスタートしないといけなさそう。
仮に入れ直しをするにしてもRedhat系は基本的にバイナリ配布なんで、依存関係でコケなければ
ただ差
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:0)
アップデートを行い、アプリなりkernelなりに変更が加わった場合
リブートせずに、そのまま運用するとセグメントエラーが起る可能性が高まりますね。
特にWindowsでは、システム中枢に変更
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:0)
>それに、アップデートしたアプリをリスタートさせずに、メモリ上にマップされた物にも変更を適用する事が可能なOSがあって、Linuxだけがそれが出来ない ということでしょうか?
24時間稼動が必須と言うシステムの場合
メモリ上にパッチをあてて修正する場合があります
私のしってる
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:1)
カーネルでしか使えない?みたいですが。
Re:Linuxだけじゃ... (スコア:0)
専用OS?
汎用OS?
汎用OSをカスタマイズしたもの?