アカウント名:
パスワード:
昨今の諸々の騒動を見ていて思うのは、AI使えば誰でも簡単に出来ることは、どんなに凄いことでも埋もれてしまうので飯の種にはならないんだな、という当たり前の話。AIをより高度に使いこなせばまた話は変わってくるんだろうけど、今のとりあえず指示されたワードの通りにいきなり完成品を出してくるUIでは限界がある。
思うに、制作意図と作業プロセスをちゃんと理解した人が、途中経過まで含めて細かく指示出ししないと完成しない、くらいの一見不親切なUIの方が最終的にアウトプットされる作品のクオリティは上がるんじゃないかと思う。
そんなわけで、今のAI技術の最大のウィークポイントは「プロセスすっ飛ばしてアウトプットしか学習していない」ということなんじゃないかと思う。
過程なんてどうでも良くてアウトプットだけできてりゃなんでもいいと思いますけどね。だいたい誰でもできることってすごくないことだと思いますけどね。人間が生きて思考しているだけでも生物学的にはすごいし珍しい生態系だけどどうでもいいこと扱いですし。あとアートが受けるかどうかってやるのが難しいかより何を表現するかなんでAIに何をやらせるか決めた時点で受けるかどうかが概ね決まる気もしますけどね。ウォホールのキャンベル缶の絵とか星のショートショートとかと一緒。そもそもAIにやらせた時点で受けない気もするけど。成果物のクオリティの話に関して言えば技術が進歩すればダビンチみたいな画風の美女でとかそんな感じで済むようになると思う。スタイルの話だとゲームのキャラクリ見たくスライダーで調整できるようになりそう。そのへんの調整もAIでやればアーキネータ見たくなんか違う?とかこんな感じ?みたいなのを延々チョイスするだけで狙ったやつができるようになりそう。//うけだけ狙うならAIが描いた絵をちょろっと手直しして全盲のイラストレーター佐村河内隆が描いたことにでもすりゃいい。それか人が描いたら30世紀にもなって人が描いた絵???みたいに受ける時代が来るかも?
佐村河内守ってどんなだったっけと思って調べたら人柄が気持ち悪すぎた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
結局は、差別化の問題 (スコア:1)
昨今の諸々の騒動を見ていて思うのは、AI使えば誰でも簡単に出来ることは、どんなに凄いことでも埋もれてしまうので飯の種にはならないんだな、という当たり前の話。
AIをより高度に使いこなせばまた話は変わってくるんだろうけど、今のとりあえず指示されたワードの通りにいきなり完成品を出してくるUIでは限界がある。
思うに、制作意図と作業プロセスをちゃんと理解した人が、途中経過まで含めて細かく指示出ししないと完成しない、くらいの一見不親切なUIの方が最終的にアウトプットされる作品のクオリティは上がるんじゃないかと思う。
そんなわけで、今のAI技術の最大のウィークポイントは「プロセスすっ飛ばしてアウトプットしか学習していない」ということなんじゃないかと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:結局は、差別化の問題 (スコア:1)
過程なんてどうでも良くてアウトプットだけできてりゃなんでもいいと思いますけどね。だいたい誰でもできることってすごくないことだと思いますけどね。
人間が生きて思考しているだけでも生物学的にはすごいし珍しい生態系だけどどうでもいいこと扱いですし。
あとアートが受けるかどうかってやるのが難しいかより何を表現するかなんでAIに何をやらせるか決めた時点で受けるかどうかが概ね決まる気もしますけどね。ウォホールのキャンベル缶の絵とか星のショートショートとかと一緒。
そもそもAIにやらせた時点で受けない気もするけど。
成果物のクオリティの話に関して言えば技術が進歩すればダビンチみたいな画風の美女でとかそんな感じで済むようになると思う。スタイルの話だとゲームのキャラクリ見たくスライダーで調整できるようになりそう。そのへんの調整もAIでやればアーキネータ見たくなんか違う?とかこんな感じ?みたいなのを延々チョイスするだけで狙ったやつができるようになりそう。
//うけだけ狙うならAIが描いた絵をちょろっと手直しして全盲のイラストレーター佐村河内隆が描いたことにでもすりゃいい。それか人が描いたら30世紀にもなって人が描いた絵???みたいに受ける時代が来るかも?
Re: (スコア:0)
佐村河内守ってどんなだったっけと思って
調べたら人柄が気持ち悪すぎた。