アカウント名:
パスワード:
>今回の動作を人間のドライバーと同じ正しい動作になったなどと称賛しているが、実際には交通違反だ。
交通違反なのか、でもそれで捕まったのは見たことが無かった
横断歩道を歩いていても、停まらず突っ込んでギリギリを走り抜ける車は多いからそういうもんだと思ってました
あ、アメリカの話だから日本でもアウトだけど
アメリカの車載動画を大量に見てれば、横断歩道でちゃんと歩行者を優先する方が普通(しないクルマも居ることは居るけど)で、さらにもしそれが通学路の横断歩道であればとんでもないことになるって知ってるだろうけど、歩行者優先が全く守られてなくて、なぜか横断歩道の予告標識すら知らないドライバーが免許取れてる不思議な日本の事情だけしか知らないと、このニュースの重大さ加減がわからなそう(日本の道路事情しか知らない人から見たら、この動画で対向車がちゃんととまってる事でさえ奇妙に見えるんでは?)
ということは、AI自動運転はリージョンコントロールがシビアになりますね今回のように日本なら概ねゆるされるけど、アメリカでは許されない運転とか
別に日本でも許されてないよ。今非常に問題になっていて、横断歩道不停止率最下位脱出争いが行われている。
警察は取り締まりに力入れてるよ。
>警察は取り締まりに力入れてるよ。
いつも使う横断歩道では取しまりをみたことなかったこの辺もやって欲しいな
取り締まりされてないのは信号機が無い程度に歩行者が少ないので効率が悪いためですだれか歩行者が犠牲になってくれれば取締や信号機が実装されます
なお、法律というか運用上では渡る気が無くても近くに歩行者がいれば違反認定が可能です
> なお、法律というか運用上では渡る気が無くても近くに歩行者がいれば違反認定が可能です
最新のガイドラインでは、歩行者が渡る気がない場合は違反切符を切ってはならないことになっています。
まぁ、確かに違反切符を切る警察官もいるかもしれませんが、横断するつもりがない歩行者には法律上譲る義務はありません。ドラレコで明らかに渡る気が無い(譲るジェスチャーをしたり、一時停止後も横断しようとせずにスマホ操作を続けるなど)という証拠がなく、検察にそれを提示すれば、起訴される可能性は殆ど無いでしょう。
「泣き寝入りしなくてよかった」 歩行者に道譲られたのに「反則切符」、警察が処分撤回するまでの1カ月
>最新のガイドラインでは、歩行者が渡る気がない場合は違反切符を切ってはならないことになっています。
これまた曖昧なガイドラインですね揉め事のモトを作りまくりそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
正しい動作 (スコア:0)
>今回の動作を人間のドライバーと同じ正しい動作になったなどと称賛しているが、実際には交通違反だ。
交通違反なのか、でもそれで捕まったのは見たことが無かった
横断歩道を歩いていても、停まらず突っ込んでギリギリを走り抜ける車は多いからそういうもんだと思ってました
Re: (スコア:1)
あ、アメリカの話だから
日本でもアウトだけど
Re: (スコア:2, 興味深い)
アメリカの車載動画を大量に見てれば、横断歩道でちゃんと歩行者を優先する方が普通(しないクルマも居ることは居るけど)で、さらにもしそれが通学路の横断歩道であればとんでもないことになるって知ってるだろうけど、
歩行者優先が全く守られてなくて、なぜか横断歩道の予告標識すら知らないドライバーが免許取れてる不思議な日本の事情だけしか知らないと、このニュースの重大さ加減がわからなそう
(日本の道路事情しか知らない人から見たら、この動画で対向車がちゃんととまってる事でさえ奇妙に見えるんでは?)
Re: (スコア:0)
ということは、AI自動運転はリージョンコントロールがシビアになりますね
今回のように日本なら概ねゆるされるけど、アメリカでは許されない運転とか
Re: (スコア:0)
別に日本でも許されてないよ。
今非常に問題になっていて、横断歩道不停止率最下位脱出争いが行われている。
警察は取り締まりに力入れてるよ。
Re: (スコア:1)
>警察は取り締まりに力入れてるよ。
いつも使う横断歩道では取しまりをみたことなかった
この辺もやって欲しいな
Re: (スコア:0)
取り締まりされてないのは信号機が無い程度に歩行者が少ないので効率が悪いためです
だれか歩行者が犠牲になってくれれば取締や信号機が実装されます
なお、法律というか運用上では渡る気が無くても近くに歩行者がいれば違反認定が可能です
渡る気が無かったら違反ではないですよ (スコア:5, 興味深い)
> なお、法律というか運用上では渡る気が無くても近くに歩行者がいれば違反認定が可能です
最新のガイドラインでは、歩行者が渡る気がない場合は違反切符を切ってはならないことになっています。
まぁ、確かに違反切符を切る警察官もいるかもしれませんが、横断するつもりがない歩行者には法律上譲る義務はありません。
ドラレコで明らかに渡る気が無い(譲るジェスチャーをしたり、一時停止後も横断しようとせずにスマホ操作を続けるなど)という証拠がなく、検察にそれを提示すれば、起訴される可能性は殆ど無いでしょう。
「泣き寝入りしなくてよかった」 歩行者に道譲られたのに「反則切符」、警察が処分撤回するまでの1カ月
Re:渡る気が無かったら違反ではないですよ (スコア:1)
>最新のガイドラインでは、歩行者が渡る気がない場合は違反切符を切ってはならないことになっています。
これまた曖昧なガイドラインですね
揉め事のモトを作りまくりそう