アカウント名:
パスワード:
どうもWindowsの場合A:割り込み回数を増やして秒を表示する。これが原因だと思うけど
B:タイマーチップから今の時間を表示するであれば秒のカウントはまちまち、もしくは本体のスペックに依存するが時間は正確に表示され消費電力も変わらない。Bを改良すると、タイマーチップ読む回数を減らし。割り込みカウンターから適当に内部カウントを行い表示する。適度にタイマーチップから読む場合、遅いハードでも全体に影響は少ないと思うけどこの辺は工夫でなんとかなりそうだけどね。
Apple的に作ればBに近いのだろうと思うけど全ては推測です。iPhoneにしてもiPadにしてもアイコンの秒針は動いてるからね。
どんな方法をとろうが1秒に1回以上表示を更新する処理の実行は避けられないし割り込み以外のどういう手段でそれが実現できると思ってるの? まさかポーリングしているとでも?
PC/AT互換機の時代ならRTCはバックアップ用のもので、OS起動後のシステムクロックはインタラプトで加算していたけれど今時のハードは違うのかしら
そもそもストップウォッチが動き続けてるのにねマイコン感覚でしゃべってる手合いがチラホラいて話が散らかり過ぎ
モダンなOSはチックレスで決まった間隔で割り込みが起きるわけではないでしょう。Windowsがどうかは知らんけど。まあ、ソフトウェア的に管理された時刻フィールドがあるだけなのは同じですが。
そもそも「時計の秒を低コストで滑らかに表示する」がOSの設計として優先度が全く高くないだろうし、時刻表示が重要なデバイスならともかく、汎用OSで時計機能のためのAPIなんて作らないんじゃないの。
秒表示を実現するために、秒が切り替わった瞬間からなるべく早くそれを表示に反映しなきゃならないわけだけど、専用の時計アプリであればコストを消費してチェック頻度を十分高めていいし、ミリ秒単位で画面更新するユースケースもある。
「時刻の秒が切り替わったタイミングで呼び出される」インターフェースがOSにあれば時計の秒表示は最小のコストで実装できるだろうけど。
それもうあるんですよ。SetWaitableTimerっていうAPIなんですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
作りの問題じゃないのかな? (スコア:0)
どうもWindowsの場合
A:
割り込み回数を増やして秒を表示する。
これが原因だと思うけど
B:
タイマーチップから今の時間を表示するであれば
秒のカウントはまちまち、もしくは本体のスペックに依存するが
時間は正確に表示され消費電力も変わらない。
Bを改良すると、タイマーチップ読む回数を減らし。
割り込みカウンターから適当に内部カウントを行い表示する。
適度にタイマーチップから読む場合、遅いハードでも全体に影響は少ないと思うけど
この辺は工夫でなんとかなりそうだけどね。
Apple的に作ればBに近いのだろうと思うけど
全ては推測です。iPhoneにしてもiPadにしてもアイコンの秒針は動いてるからね。
Re: (スコア:0)
どんな方法をとろうが1秒に1回以上表示を更新する処理の実行は避けられないし割り込み以外のどういう手段でそれが実現できると思ってるの? まさかポーリングしているとでも?
Re:作りの問題じゃないのかな? (スコア:1)
PC/AT互換機の時代ならRTCはバックアップ用のもので、OS起動後のシステムクロックはインタラプトで加算していたけれど
今時のハードは違うのかしら
Re: (スコア:0)
そもそもストップウォッチが動き続けてるのにね
マイコン感覚でしゃべってる手合いがチラホラいて話が散らかり過ぎ
Re: (スコア:0)
モダンなOSはチックレスで決まった間隔で割り込みが起きるわけではないでしょう。
Windowsがどうかは知らんけど。
まあ、ソフトウェア的に管理された時刻フィールドがあるだけなのは同じですが。
Re: (スコア:0)
そもそも「時計の秒を低コストで滑らかに表示する」がOSの設計として優先度が全く高くないだろうし、
時刻表示が重要なデバイスならともかく、汎用OSで時計機能のためのAPIなんて作らないんじゃないの。
秒表示を実現するために、秒が切り替わった瞬間からなるべく早くそれを表示に反映しなきゃならないわけだけど、
専用の時計アプリであればコストを消費してチェック頻度を十分高めていいし、ミリ秒単位で画面更新するユースケースもある。
「時刻の秒が切り替わったタイミングで呼び出される」インターフェースがOSにあれば時計の秒表示は最小のコストで実装できるだろうけど。
Re:作りの問題じゃないのかな? (スコア:1)
それもうあるんですよ。SetWaitableTimerっていうAPIなんですけど。