アカウント名:
パスワード:
こういうのはエラーチェックのために使うことが多いので条件を満さない要素が1つでもあればfalseで空ならtrueが普通と思う。空かどうかはまた別のチェックということで。
そんなことないだろ。var items = getitems()if (isVisibleItemExists(items)) showItems()なんて使われ方もある
∀(all_of)と、∃(exist, any_of)を混同したらダメだよ。メソッド名から察するに、isVisibleItemExists は、「Visibleなアイテムが一つでも存在する場合、true」で、その場合は空ならfalseが普通。
今回の仕様問題に合わせて「全ての要素が」という仕様の書き方をするなら、「全ての要素が非visibleの場合は、falseを返す」という仕様記述になり、(返すtrue/falseが逆なので「元の仕様問題では空の場合はtrueを返すのが普通」と同じ話として)、空の場合はfalseを返すの普通、となる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
現実的には (スコア:3, 参考になる)
こういうのはエラーチェックのために使うことが多いので
条件を満さない要素が1つでもあればfalseで空ならtrueが普通と思う。
空かどうかはまた別のチェックということで。
Re: (スコア:0)
そんなことないだろ。
var items = getitems()
if (isVisibleItemExists(items))
showItems()
なんて使われ方もある
Re:現実的には (スコア:2)
∀(all_of)と、∃(exist, any_of)を混同したらダメだよ。
メソッド名から察するに、isVisibleItemExists は、「Visibleなアイテムが一つでも存在する場合、true」で、
その場合は空ならfalseが普通。
今回の仕様問題に合わせて「全ての要素が」という仕様の書き方をするなら、
「全ての要素が非visibleの場合は、falseを返す」
という仕様記述になり、
(返すtrue/falseが逆なので「元の仕様問題では空の場合はtrueを返すのが普通」と同じ話として)、
空の場合はfalseを返すの普通、となる。